Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Sept. 2019

2019年09月20日 | school

9/3

 
明日から新学年が始まる。
ベンとテイは市バスに乗って中学校に。
ケイトは2年生。
 


緊張した顔


ケイトは楽しみ





9/5
バス停から帰ってくるテイを迎えに行く
 
 
中学生1日目からテイラーは近くのピザ屋でランチを買う友達に付き合い、学校帰りにコンビニで買い食い。
ランチタイムに校外に出ていい事に驚いた。親無しで買い物だってこの夏覚えたばかりなのに、この1ヶ月毎日のようの学校帰りにスラーピー買い食いしてる。
こうして親離れしていくのね。
 
 
9/8
なかなかバランスいいじゃない

 
9/14
 
ドナの家でBBQパーティ





 

ブラッドが5年生の時
テイみたい
 
 

9/15
日曜出勤が2週続き、けいとも宿題とiPad持参で付いてくる。


スタッフ ルーム
 
受付

 
帰ってすぐジョアンと遊ぶ

 
9/18
ピアノ教室に通い始める
自宅でやってるお姉さん先生

 
9/19
紅葉が綺麗

 
9/21
 
近所に住む小学校の友達
一人がうち来て2人連れて最後は6人でサイクリング

 
外履き大きいの買いすぎて、ひとまわり小さいサイズを購入

 
9/27
金曜バスケ





 
 
 
 
 


 
 
9/29
初雪早かったわ



隣の家のお父さんが7人子供連れて学校までソリ滑り
 
9/30
次の日は4人で。
子供がソリ中、私は雪の中ブーツでジョギング!大汗でいい運動






中学生になって変わったこと。
今までお遊びみたいだった小学校とは違い日本の大学生みたいに基本の国語、算数理科、社会以外の科目は自分で決めて時間割りを作る。一応ホームルームはあるが、自分の荷物は廊下にある鍵付きのロッカーに入れ、授業の度に教室を移動する。移動時間はたったの2分。自分の時間割をよく分かってないと置いていかれる。
校舎の隣にレクレーションセンターがある、その施設にはプール、ロッククライミング、スケートリンク、体育館、ジムがあり、体育の時間はそこでする事もあるんだって。これこそ着替えて急いで移動しないと遅れる。ベンが心配だったが意外にしっかりしてる。
緊急や支払いの連絡以外は親にはない。自分の子供に聞いて下さいと。自立心を養う3年間になりそう。
宿題も自分で全て把握し、1日遅れてたら受理されず0点。厳しい!
いやいや驚いた。小学校では廊下ゴロゴロしてても何も言われなかったのに。
 
体育も充実してる。
週に3回1時間スポーツ。週に2回1時間基礎体力作り。この基礎体力作りが私がお金払ってジムで鍛えてることと同じようなことしてる。これはいい!
校外学習も充実してるし、この中学校気に入った!
 

December 2018

2018年12月21日 | school

12/1

毎年恒例の忘年会。

今年で参加4回目

2次会カラオケまで盛り上がった!

 家では母なしで親戚呼んで双子11歳の誕生日会
ブラッド一人でホスト頑張ったが、全然うまく行かなかったって。ケーキは欲しくない二人にラザニアにロウソク立てて歌って消す計画だったみたい。でもオーブンから出したばかりのラザニアにロウソクが溶けちゃう想像はしてなかったって。テイラーの寂しそうな顔
これも良い思い出だわ
 
 
 12/7
寒いのに自転車
 
 もう1週間くらいコウロギ無し、水だけ。
バナナ喜んで食べてた
 
 
12/9
今度はケイトのブランチ誕生日会
ホスト2人いたから料理もタイミングも完璧!
みんな喜んでた
 
 
 
 
 午後はクラスメートのオリビアとジョーダンと3人だけの誕生日会
 
 
 ネックレス、ブレスレット、クリスマスオーナメント作り

 兄達もずーっと側にいるの

 
 
 
 
 
ケイト一回り小さい
 このリボンが流行っる
 
 
 
12/10
 
 
 
12/13
クリスマスコンサート
ケイトの声が聞こえるくらい照れずに大きな声で歌えました。
 
 
 
 
 
 ベンくんも上手にベル出来た
 
 
 帝も
 
 
12/14
アクロバティッククラス
 
 
 
 
 
12/15
日本語学校発表会
 
 
 
 
 
 
12/23
クリスマス前の大興奮で行動も雑。
部屋の引き出しに顔ぶつけて傷つくって喜ぶ小6男子
 
 
 クリスマスネイル
 
 
 
 
 傷見てガッツポーズ
 
 
 
 
12/24
お揃いが好きないとこの新妻
 
 
 
 
 
 
 
 
 イブ
 
 
 
12/25
 クリスマス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12/26
 
 
 
 
 

November 2018

2018年11月25日 | school

 

11/1〜11/27

携帯が壊れ写真がない

 

 

11/28

新携帯で遊ぶ

 

11/29〜12/1

今年は友達招待してするパーティよりも家族でバンフ旅行を選んだ双子

木曜の午後、早退して出掛けられるところから、もうテンション高い。

たった2時間弱のドライブなのに基地作って映画観る
いつものホテル
清潔感、プール付き、それとコンビニと酒屋が側、
これ大事
やることと言ったら、散歩がてらにショッピング。
バンフ旅行の醍醐味がキャンディストアと言う11歳男子
これもしたかった事の1つ
スタバでホットチョコレート

12/1

ベンがダディと1対1時間を過ごしてる私はテイケイとサウスセンター
ケイトの買い物に付き合う
女は買い物が長いと既に言ってる
疲れが出て何ヶ月ぶり?のソファでアウト

May2017

2017年05月01日 | school

5/1
たった2か月の野球チームに所属しました。

レベル分けテストの結果で1,2学年下のチームに入ったので、

練習も試合も活躍できて、スポーツで初めて優越感に浸れるいい経験でした。









5/3

週に3回朝練、週に1回4校集まってレース。

またジョギングクラブに入りました。

本人たちはやる気なしだけど、母が説得して走ってるようなもの。

1年生から走ってるけど、年々順位が上がるのは高学年になるにつれて参加者が減るからね。




週に3回野球の練習、ランニング、空手。

母とケイトは送り迎えに大忙しの2か月でした。








ピッチャーはマシーン。

2人とも結構打ってたよ。








5/4

まずは4面で練習。



5/5

ブックセール





ダディが本大好きな人だから3人とも本が好き。

これからもいっぱい本読んでね。






5/10

髪伸びたね。

私が日本へいる間、弁当つくりから、習い事の送迎、

家事全般を一人でした夫に感謝。


































5/18

母が日本から帰ってきた日。

私もみんなに会えなくて寂しかったよ。








家族一緒が一番だね






5/20











庭で遊ぶ





5/21

 

お母さんが編んでくれたカーディガン













5/22

留守中パットにもお世話になった。

お礼に夕飯来てもらった。









5/25

いとこが野球見に来てくれる







5/27

たけるのおばあちゃんからもらったパズルの日。



5/28
モールのフードコート







Mexico trip 2

2017年04月18日 | school

 

 

2年半ぶりの家族旅行。

子供達も成長してるから楽だったわ。何の病気もけがもなく

下痢もせず、真っ黒に焼けて、波遊びもできるようになって

本当に楽しんでた。

父は2日目で酷い下痢で苦しんだけど、日射病や、日焼けのし過ぎで肌をやけどすることもなく、着いて5日目くらいから仕事のことを忘れリラックスしてる様子でよかった。

私は、移民が国外に出る時に一番必要なカードを家に忘れ、

慌ててブラッドのパートナーに速達で送ってもらって間に合い、無事に入国できた。

あとは、虫。

3日目くらいから南京虫にやられ、夜もかゆくて眠れない。体中食われた後で肌が汚く、何しろかゆかった。

あと、10日目くらいから紫外線アレルギーがでた。生まれて初めてでショック。

40代を甘く見てた。人生初ライフガードを買ったって。

 

食べ物もよかったし、ダウンタウン買い物や、

海は浅瀬で波があって最高だったし、家族で一緒に過ごせるのって本当に幸せ。

あと5年もしたら嫌がられちゃうのかな。

今度のゴールはハワイ!

何年後になるか分からないけど、お金貯めてまたビーチ行くぞー!


Ben's letter January 15,2016

2016年01月15日 | school

January 15, 2016

Dear Mom,
I don't really want that much homework because I will be tired. Love,Ben

Dear Ben, Yes, you are right. I have been giving you a little too much homework. I will give you less homework from now on, and have some more fun! Love, Mom

January 22,

Dear Mom,
Thank you for coming to help us to do some stuff. Love,Ben

Dear Ben,
I had a fun time volunteering on Friday. It was good to see what you do in your classroom, and you were doing great. I was happy to see your weaving on the wall. The colour combination is very pretty and cool. Could you make one for me at home, please? So I would be able to see how you make it. Love, Mom


Jan. 15 to 31, 2016

2016年01月15日 | school

1月16日 

 結婚11年ってことで家族でホテルにブランチ。

普段結婚記念日はラブラブデート、誕生日は家族で外食なんだけど、

シッターの都合がつかず、結婚記念日だけど。家族でお出かけ。


えりちゃんからもらった一張羅と、華ちゃんからもらったピンクのブーツ履いて正装。






1/20

お母さんの髪の毛もこんなに伸びました。

下半身は日に日に重くなってるみたいだけど、再発はしていなく、安定しています。




1/27



1/29

ケイト運筆始めました。勝手にね。

まだ母は本気ではしてない。あと1年したら、ひらがな始めるかな。


ジム友の家でカラオケパーティ。

チューチュートレインでノリノリ。


ヒッピーケイト。

髪型も、服も全部自分で選ぶお洒落さん。

ベンもハートのサングラス。輪ゴム芸は得意。



Stampede 2015

2015年10月07日 | school

スタンピード2015年

 

7月4日

まず一発目はブラッドの会社のあるモール主催のフリー朝食。

パット、友達4家族来てくれた。

ブラッドは豆配膳係



ボーイズは友達と勝手に遊んでたから楽。


お姉ちゃん3人がケイトの取り合いでケンカ。。

ケイトも引いてた。



7/6

家族で移動遊園地へ。

乗り物1日券買って、10時から21時まで乗りまくり。



ダディが一緒だから射的も出来て、おもちゃの景品もいっぱい。




カウガール・ケイトレサンコ









ここでも兄が乗り物に乗って間、漬物食べながら待ってるケイト・











甘いものいっぱい食べて、夕食入らない。とうもろこしが夕食。。。。








7/7

近所のフリー朝食




ケイトは動物が大好き(みたい)



7/10

ボーイズでロディを見に行った。

見づらい席しか空いてなくてスクリーンでロディを見たって。

 

遊園地内を見渡せるリフトに乗った。

 

その間、女は公園行って、帰ってきたらビール飲みながら焼き鳥焼いて、



野菜いっぱいの夕食スナッキングしながらのんびりした。

ファーマーズマーケットで買った野菜は本当においしい。

始めてオクラBBQしたけど、美味でした。


Undo Kai, 2015

2015年05月30日 | school


5/30

日本語学校の運動会

天気はイマイチだったけど、去年は雨で体育館。

肌寒いけど外で出来て体育館でするよりも何倍も楽しかった。





2年生の競技は玉入と





徒競走、借り物競争。

テイは徒競走2位、借り物競争は照れて借り物できず、ビリのほう。




ベンは徒競走4位。スタートボケッとしちゃて遅れて4位。

借り物競争はまぁまぁ。



最後は保護者の徒競走。

いつも一緒に通ってるジム友達やヨガの先生。

レベルが高くて走る前にドキドキした。

出だし遅れて最後の方だったが、膝上げて腕振って思いっきり走ったら、後半ごぼう抜きで1位だった。

気持が良かった。子供にかっこいいところ見せられて嬉しかった。

 

今年から運動会の役員に立候補したのでそれまでの準備や、決め事が心配でこの日が過ぎるまで気が気じゃなかった。

父兄の手伝いもあって、全てスムーズに事が進み、みんな喜んでいてくれてホッとした。

今年の景品は昨年提供してくれて会社してくれず、夫が不動産のコマーシャル品を寄付してくれた。




 


6/14

日本人協会の運動会。

肌寒かったけど、景品いっぱいもらえて楽しかった。





二人三脚が盛り上がった



綱引きも子供達は喜んでた。









やっぱり運動会は大好き母!


May, 2015

2015年05月01日 | school


5/2

日本語学校の授業参観。

テイはいつも以上に挙手して、少し他の子にもチャンスをあげて、と思うほど声を出していた。

ベンは下向いて爪いじってた。あまり話し聞いてない様子。



5/3

ケイトの自転車用椅子を手に入れてからサイクリングがしやすくなる。

この日は違うルートで森林公園まで出かけた。



結構急な上り坂でテイの自転車のチェーンが外れる。

直した事もない私は必死で直すが入らない。

幸運にも散歩中の叔父さんが通りかかり直してくれた。

それからも何回かはずれ、今ではすぐに入れられるようになったけど。

パットのホームステイの生徒が置いていった自転車をもらったけど、

サドルが硬くて、30分も乗ってたらお尻痛くなるのが辛い。





5/5

三輪車の練習

5月5日

こどもの日なので、ラムネ!

毎年かぶとの前で写真撮ってる。

背を高く見せたいから、息すって胸開いてる。



この娘夜なかなか寝ない。



5/7

鹿の出る季節になりました。



家の前の家の庭、3頭。



5/8

激怒。



5/10

母の日。

学校で作った、心にしみる手紙をもらったよ。


5/11

たまには2人で公園。

サイクリング中の休憩スポット

ここで探検するのも楽しみみたい。



5/16

このドレス大好き。ヒッピープリンセス。

科学センターに行く。

充実した外の遊び場がオープンした。

タイ君に会って一緒に遊べた。3人日本語ぶれなかったのが母嬉しい。





5/17

日本語学校のクラスメートでお泊り。

母達は夕食して軽く飲んだ。





5/17

またサイクリング・





5/19

アンクル・ハーブがオーストリアから帰ってきた。

この民族衣装、小さいサイズがなかなか売ってなくて近所のおばさん何人かで探してくれた。

ピンクでロング。文句なし!


5/22

かっこいい車が走ってたからカシャッ


漢字とくいなのに、分からないときの顔。

今日は余裕よ、の顔。




5/23

日本語学校のファンドレージングバザー。

今年もネイルとピクルス屋。

狸穴出身の友達の旦那と隣どおしで的屋風。





子供ネールで後半大忙し。







お小遣い10ドルあげて、その中でお昼を自分で買い、残りを的屋で遊ぶ。

初めての経験で大変喜んでました。楽しかったって。


午前中は託児所。

午後からは友達内をたらいまわしで子守してもらったケイト。昼寝もちゃんとしていい子でした。

友達のお手伝いもあって、今年も売り上げ1位でした!全て学校の運営費として寄付しました。

 

5月31日

日本語学校のクラスメートと遊園地。

テイはほとんどの乗り物に乗れるようになった。



ベンも大人が一緒なら乗れるものがいっぱい。

恵ちゃんいつもまってくれてありがとうね。






いつものアイスクリーム


ケイトのために、小さい乗り物に乗ってもらう。





唯一ケイトが乗れる5個の乗り物の一つ。

イチゴの目が回る乗り物。




Assembly Apr. 29, 2015

2015年04月29日 | school

4月29日 学校の発表会、テーマは地球 に優しく。

みんな緑か青の服を着て。



地球に優しいエコの勉強をした発表会。


子供が体育館全体に広がって踊る。

近くまで来たベンにケイトはすぐさま抱きつきに行くが、ベンは嬉恥ずかしそう。



Conference March 19, 2015

2015年03月19日 | school

小学校個人(家族)面談

年に一度の、決められた時間内で、好きな時間に担任に会いに
子供のクラスまで行き、学習帳や工作、コンピューターワークを
子供の説明で見せてもらい、最後に座って担任と話す。
そんな日でした。













Mrs. Lemon は、ベンの事がお気に入りで、
I love love love love love love love Ben.って何回も言ってた。
何でものんびりで迷惑をかけてるはずなのに、嫌がられてないなんて、
ベンの人柄と甘い笑顔だわ。
友達と喧嘩もなくうまくやっているよう。
しっかり話も聞いて、課題もこなしてる。って。
音読は良くなってるけど、クラスの中で劣ってる方なので
週に2回、特別レッスンを受けましょう。と言われた。
来る時が来たね、と思ったが、
無料でプロの大人に1対1でリーディングレッスン受けられるなら、受けるでしょー。


一方テイ。
ベンのレモン先生とは全く違う授業方針のMrs. Joffe。
友達がいっぱいいて、転入生を助けてくれて、周りに笑いをとってる。
それはいいが、たまに騒ぎすぎちゃうと、声をかけなきゃならない。と
前と同じような事を言われた。
今まで学習内容で、注意をされた事は一度もないが、
初めて、ローマ字の書写。これについて遠回しに、ドリルを持って帰って
毎日数分でいいのでやらせて下さい、と言われた。
クラス訪問中にスライドショーや掲示板で小学2年生の文章を見たが、
みんな上手に書いていて驚いた。帝の字は読めない。
日本語ばかりしてて、英語が怠ってる。って、この半年で差がついてる事に気がついた。
ドキッと目が覚めて、次の日から毎日連絡帳の書写の練習。
20日もすれば上手くなるのね。時間はかかるけど、大きく濃い字でスペースもしっかり空いて、老眼の私でもハッキリ読めるようになった。

単語のスペルを覚えるのは大変だけど
日本語みたいに新出漢字がないだけまだいいわ。

まぁ、2人とも小学校2年生生活何事もなく過ごしてるみたいで、
えがったよ~。


Rollerblade 80's disco night Oct. 2, 2014

2014年10月02日 | school

 

10月2日

学校のイベントで、80年代スタイル

ローラーブレード、ディスコパーティ。

夜、友達と学校でローラーブレードが出来るってだけで

子供達は大興奮。

大人用のレンタルもあるときたら、体験しないわけにはいかない。

 

生まれて初めてしたローラーブレード。

何年か前にアイススケートを何回かしてたから、

これは簡単だった。

あまり怖くなかった。

 

二人とも上手だったよー。

スケートよりも簡単で、急ブレーキできてた。

ケイトはいつも通り、音楽がかかってると上機嫌。

 


Terry fox marathon Sep 18, 2014

2014年09月18日 | school

9月18日

恒例の学校行事、

テリーフォックスマラソン。

カメラ持って、散歩がてら見に行ったよ。

ノリノリケイト。








赤いのがベン。

恥ずかしくて、こっちまで来ない。

それどころが、かっこいいところ見せようと、全速力。


 

一方テイは


私達が見えると、こっちへ寄ってくる。


ケイトも嬉しくて、ハグを求めに


嬉しい笑顔

新学年がはじまって、初めての学校行事、

今年のバディ(先輩友達)と初めて絡み、

行動を共にするちょっと照れくさいマラソン。らしい。



 


Undo Kai at Japanese school June 14, 2014

2014年06月14日 | school

6月14日

日本語学校の運動会。

各クラス赤と白に組み分け。





ラジオ体操から。


1年生は個人競技で買い物競争、団体競技で風船渡し競争。

何位だったか忘れたけど2人とも1位じゃなかったよ。

意味分かってるような分かってないような、でも盛り上がってたよ。母が。


最後保護者の二人三脚。ヨガの先生と。

10代の男の子達に負けたー。悔しい~。

あいにくの雨で校庭で開催できなかったのが残念。

でも、十分盛り上がってた、特に保護者。