3月26日
約4ヶ月遅れで、1才の予防接種
待合室↑
体重:9.1kg
身長:74.8cm
頭囲: 46.8cm
全てやや小さめでした。
meningcoccal 髄膜炎菌ワクチン
measles, mumps, rubella 麻疹、おたふく、風疹混合
varicella 水痘,
prevnar 肺炎球菌のワクチン
一瞬泣いたけれど、おもちゃ見たら止まった。
この次は4,5歳になってから。
3月26日
約4ヶ月遅れで、1才の予防接種
待合室↑
体重:9.1kg
身長:74.8cm
頭囲: 46.8cm
全てやや小さめでした。
meningcoccal 髄膜炎菌ワクチン
measles, mumps, rubella 麻疹、おたふく、風疹混合
varicella 水痘,
prevnar 肺炎球菌のワクチン
一瞬泣いたけれど、おもちゃ見たら止まった。
この次は4,5歳になってから。
12月31日、大晦日 去年はケイトが生まれたばかりで出来なかった毎年恒例の年越しパーティ。
今年は9家族、30人が集まって飲み会。
夕方ドアオープンしてからカウントダウンまで
初めて子つきで一緒にいられた。
途中、女の子は一人また一人とその辺でアウト。
男の子達誰一人愚図らず、最後まで楽しくしてた。
近所に仲間がいるのは本当に嬉しい。
1歳になったばかりのケイトは。
午前中だけ昼寝して。2回目の昼寝はバタバタしていて出来ず。
夜6時におっぱいで寝かせ、自分のベッドで朝まで一度も起きず!
なんとも空気が読めるね。下の子は。
お陰さまで、妻達はいい感じに酔っ払い、
時間になったらリビングルーム占領して紅白を
楽しくみた。最後楽しすぎて嵐で踊ったわ!
よく食べ良く呑み、よく笑ったわ~。
8月18日から10日間。
今年も桜井ファミリーが来てくれました。
到着日は時差と興奮で体がごちゃごちゃで、
出発日も朝からバタバタだから2日はつぶれる。
丸8日間は、ちょっと足りない感じでした。
2日目、さっそく近所のヘリテージパークへ。
↓着いた日、お土産頂いて、嬉しくて着た白いTシャツは
この砂場で汚れ、落ちず。。。
↓今回は雪道の心配もなく、予定通り、車で2時間の恐竜博物館へ。
マリ姉さんが頼りになります。途中、泣き喚くケイトに離乳食あげてくれました。
↓サイエンスセンター。
華ちゃんにもいっぱい抱っこしてもらいましたね。
遊びつかれて寝るボーイズ。マリ姉さんはよく食べるから体力あるよー。
日本食レストラン、
この8日間は自分たちも旅行者気分でよく外食した。
毎日、昼か夜は外で食べてたよ。
作らなくていいって本当に楽ね。
華ちゃんがいなかったら子供3人連れて外食する気ないけど、
ちぃママもいるから外食は割とスムーズにいった。
遊園地。↓
マリとわたるが背が高いから子供だけで乗れるものもあって、
4人とも凄く楽しんでた。
↓遊園地にきたら買ってもらえる綿アメ。
華ちゃんがいるといい事だらけね!
ケイト初アトラクション、卵↓。無表情。
プールも行った。
華ちゃんが4人見てくれて私はケイトと赤ちゃんプールでバチャバチャ。
更衣室での写真しかない。↓
ある日の朝食の様子。↓
近所の州立森林公園。
虫発見↑
川ではわたるとまりが飲むヨーグルトの空きボトルを使って
魚を1匹ずつつ、捕まえた。
ワタルとベンは川遊び。
マリとテイは砂で山作り。↓
たまには家で夕飯↓
モールでショッピングの後はウォーターパーク↓
どこでもいいの。4人いて、何か敷く物とかけるものがあれば
4人くっついちゃうのね。
ケイトもブランコ。あまり笑いすぎるとブーちゃん。
華ちゃんが4人連れて学校の校庭へ連れて行ってくれた。
いい写真いっぱい撮ってくれた。
最後の2日はお泊り会。
ベンテイ地下のリビングにお泊り。
次の日はマリワタがボーイズの部屋でお泊り。
双子の組み合わせがその都度自然に変わるのが見ていて面白い。
今回も華ちゃんママはいい勉強になった。
私が使ったこともない日本語がバンバン出てくるし、
漢字の読みも。私が読めない漢字スラスラ読む。
子供に教えている四字熟語は私にも勉強です。
マリもワタルもすっかりお姉ちゃん、お兄ちゃんになってた。
マリは頼りになってきれい好きでアーティスト。絵がとっても上手でした。
ワタルは変わらず、物知りで頭良さそうな事言うよね。
二人+ケイトの面倒もよく見てくれた。
楽しい時間はあっという間に過ぎちゃう。
空港に送った後、ガラっとした我が家に戻った時、
2人とも寂しくてワンワン泣いてた。
一緒にいる時間が長ければ長いほど別れは寂しいね。
この次は日本で、マリとワタルの学校に一緒に登校しようね。
今年もお土産いっぱい持って来てくれました桜井家の3名さん。
今年はマリワタが6歳、ベンテイが3歳。
去年に比べると4人の遊び方が変わって、よーく4人で遊んでました。
マリとワタルが面倒見がよく、我慢が出来、譲ってあげられる
理想の6歳児だったからでしょ。
本当にやさしい姉さん&兄さんでした。
やっぱり、産まれて4年弱しか経ってない子供でも
年に1,2回長期で一緒に寝泊りしてる子供に会うのは
毎週2,3時間会ってる子供同士と関係が大きく違うのは分かるよね。
空港で会って家に着いて、絡み始めるのにそんなに時間かからなかったもの。
今回は初の冬期滞在。
屋内遊びがほとんどで結構家で遊んでたよ。
客人がいるからって子供無料のレストラン狙ってよく外食しました。
マリもワタルもお行儀よく上手に食べてました。
特にマリの食べっぷりはとても気持ちよかったよ。
ちゃんと自分のお腹の部屋を計算しながらデザートまで完食。
大人顔負けです。
新しく出来たサイエンスセンターへ。
私一人じゃ押さないカートもマリワタがいれば借りられます。
ここでは理科の華ちゃん先生が四角すいの作り方や、
磁石の原理など分かりやすくゆっくり説明してくれました。
フムフム、私も勉強。
念願の雪が降ってくれて子供たち大騒ぎ!
恐竜の町は行かないで朝からスーパーで雪ブーツ買って
長いこと外で遊んでたよね。
マニーがいるから母達はキッチン窓からたまにチェックしながらお茶タイム。
あっ。マニーがいなくても母は外でないけどね。
4人だけで長いこと遊べるのはこのマリちゃんが仕切って
男共をコントロールしてくれるからなのです。
みてこれ↓ 壊れたドラムセット
わたるがシンバルもって
ベンテイはマリの叩くリズムに合わせてノッてるの。
自分はドラムスティックもてなくても幸せな男3人。
出来た関係です。いい証拠写真です。
雪が降った後、公園へ。
それほど寒くなかったね。
これはお別れの朝。
今回の最後の写真。空港で。
前の日、わたるが車で遊んでるのをテイがジーっとみてた。
突然テイ泣き出しびっくりして落ち着かせてから訳を聞くと
「僕も日本に行きたい。さみしいー」ってないてるの。
そんな感情がもうあるのね。こっちが泣きそうになったわよ。
たった2週間の桜井家との共同生活。本当に価値のある時間でした。
マリワタがひらがな、カタカナ、アルファベット完璧なのにも驚いた。
これはベンテイにもいい刺激になった。
2人の日本語も伸びた。
マリワタも英語がすぐに出てきたよ。
「Awesome!」は2日目で自然に出てたしね。
子供ってすごいや。
今回も華ちゃんの子供に対する態度、接し方、教え方にはいろいろ勉強になった。
「自分がやられて嫌なものは人にしないよ」
「自分の頭は自分で守りなさい」
「どうせ貸すなら気持ちよく貸そうよ」
「どうしてケンカになるのか2人で話し合いなさい、それからお母さんの所にきなさい」
いっぱいあるのに書いておかない忘れちゃうね。
大声出さない華ちゃんにはいつも感心します。
もっと近くにいたらなー。
遠いけど同じ時期に子育てできてるだけでラッキーかな。
高い航空運賃かけてはるばる来てくれて本当にありがとう。
今度は日本で会えるといいなー。