3月2日
ケイトが生まれてから行かれなかった音楽教室。
今回はたったの4人と少人数ではじめ照れくさそうにしてたけど
途中から元気出てきた。
少人数の特権はこの、ハンドベルを触れる事。
生まれて初めてしたけど、様になってたよ。
3月2日
ケイトが生まれてから行かれなかった音楽教室。
今回はたったの4人と少人数ではじめ照れくさそうにしてたけど
途中から元気出てきた。
少人数の特権はこの、ハンドベルを触れる事。
生まれて初めてしたけど、様になってたよ。
10月
週に1回、2時間だけの日本語学校。
ベンはまだ慣れません。
母がクラスに入らないと大泣き。
うちで宿題していた方がいいって。
母と一緒だと授業は楽しいんだって。
私としても楽しく勉強した方が覚えもいいし、クラスに入るのは構わないんだけれど、
赤ちゃんが生まれた後1ヶ月くらいは行かれないから母なし授業に慣れて欲しいのよ。
教室はこんな感じ。
高校を借りてしてます。
10月6日
音楽教室が始まった。
ピアノの先生とそのアシスタントが辞めてしまったのが痛い。
そうじゃなくてもまとまりがなくて何をしてるのか良く分からないのに。。。
音楽の教室なのにピアノを弾く人がいない教室。。。。
でもね、日本語環境に子供を置くことが一番大切だからね。
月に2回で年間費20ドル。文句言えません。
鍵盤ハーモニカ、ピアニカ。初めて見て触る楽器もいい経験です。
この日は音符の読み方のドとレとミを習いました。
2人は「このおばさん何言ってるの?」って感じで口あけてました。
うちでしっかり復習しないとね。
5月6日
こどもの日ということで
「チャリティーコンサート・被災地の子供達へ」
東北大地震被災地の子供達へ募金集めの会が日系会館で行われた。
入場料5ドル払ってライブ演奏、コーラス合唱を聴いたり、タレントショーを見ましょう。
子供達もステージに上がり、こいのぼりと他3曲歌った。
10ブースくらいあったかね。ケーキや、和菓子、ベーキング売ってる人も居た。
私はそこでネイルアートのサービスをしてきた。
10本色を塗って絵を描いて。3ドル以上の募金をお願いした。
ちょっと安すぎた。
私のブース、休みなし、長い列が出来た。椅子を1脚増やして、2人同時進行。
4時間ぶっ続けで20人以上して、$78集まった。
この次は5ドル以上でしよう。
全体で$1178集まったそうです。
思ったより少ないね。
夫にカメラを預けたが、動画はボケボケ、ステージの写真はなし。
この1枚しかありません。
母は常時、ステージの前で身振り手振り。
歌い終わってステージから降りてくるところ。
6月17日
音楽教室最終日で発表会。
まずはドレミの歌を歌って、
次は鈴と、カスタネットを使ったリズムの練習の成果をみせて、
大きなカブのミュージカル。
ねずみ役の2人は灰色の服着て、頭にお面つけて
周りに合わせながら動いて、声もでてました。
最後に歌のメドレー。
ちゅーりっぷ、おおきなかぶ、ひげじいさん、思い出のアルバムを歌った。
会場も、舞台のセッティングも発表会って言えるほどの規模じゃないし、
なんとなく、全てがダラダラ進んでいたけど、
子供が大勢の前で歌を歌えるようになったってのは大きな成長です。
ちょっとだけウルウルした。
この後夏休みが入って、9月からまた始まる。
教室自体がダラダラ流れてるクラスだけど、
100%日本語環境にいさせるためにもこれからも続けようと思う。
2月19日
4歳になったら入れようと思ってて3ヶ月が経っちゃった音楽教室。
場所はキッズクラスがある日系会館。
日本人が集まる環境なのでどうしても2人に気に入って欲しかった。
案の定、入った時から慣れない人達に無愛想で母の太ももの周りを
うろうろする2人。いすに座ることもできず・・・・・
こりゃ、物で釣るしかないな、と思い。
午前中でかけたカーショーでもらった棒付きキャンディを使った。
「先生とママの言うこと聞いていい子にしてたら車の中でキャンディあげる」
普段食べられない甘いものには目がない二人。
ピタリとわがままがなくなり、みんなと一緒に行動してるの。
途中、耳元で「キャンディ~」って言えばすぐにいい子になる。
初めて甘いもので釣っちゃった。効果ありでした。
かわいそうだけど、なんでも初回ってとても大事でこの1回目が好きになると
その後も好きで、続くのよね。
もう2年も通ってるキッズクラスでは他の子の肩に両手を置いて、
シュッシュポッポすら出来てなかったのに、
ステージの上に立って歌うことなんて出来た事なかったのに、
音楽教室で出来ちゃうんだもん!
あめの力ってすごいね。
キッズクラスで一緒のママさんたちもベンテイの協調性に驚いていた。
「キャンディが効いてます」ってその都度小声で説明したけどね。
月にたった2回の音楽教室。
6月の「おおきなかぶ」のお芝居に向けて練習中です。
子供たちも行くのをとても楽しみにしていて、よかった~。
あめちゃんありがとう。
12月19日
日系会館のクリスマスパーティに今年初めて参加した。
始めの30分ダディがいて2人ともダディにびったり。
ステージの上で「赤鼻のとなかい」歌うよって言うのに
テイはステージ降りてちゃっかりダディのところにいるし。
結局戻ってこないでバックレ。
ベンは歌ってなかったけれどちゃんとステージにいられました。
日本人のサンタさんと。
これまた無表情・・・・
人が多くて慣れなくて2人とも
「ケーキもプレゼントもいらないから、おうち帰ろう」って始まって
始まってから1時間経つ前から言ってたけど、それで帰れるほど人生甘くありません。
つまらなくても耐える事を学ばなければ。
結局、クラフトして、プレゼント交換してケーキ食べて、
最後の片付けまでして帰ってきました。
プレゼントは
ベンはパズル。マグネットがついていて、釣れるやつ。
うちにないものだから喜んでました。
テイはスパイダーマンのカレンダーと、べとべとした蛙と小銭入れ。
なんでも新しいものだから喜んでたよ。
来年もまた参加しましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちら、
次の日にあった今年最後のキッズクラス。
やっと2人だけでじっと座って話を聞くことができるようになりました。