Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

JAPAN TRIP 2019

2019年05月03日 | 旅行
4/17
カルガリー空港 
 
 
ベンはダディとお別れが寂しく泣いてる。
 
 
テイにケイトを頼む
 
 
 
ベン君感情的に
 
人生初のJAL
機内食美味しい。
サービスも良い!
 
4/19
着いた翌日10:00の予約で散髪
 
ジジとイオンモール
 
お決まりガチャガチャ
 
 
 
4/20
同級生の女子会
 
 
 
 
夜はいっちゃん亭
 
4/21
えりこ、たけ、ヒカリが来る
 
4/21
自然公園
 
 
桜が綺麗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天気も良くてピクニックも気持ちいい〜
 
 
 
4/22
 
えりこにケイト2泊で預けて、
ベンテイはジジの家で留守番。
 
私一人の時間!
なーちゃんと浅草で待ち合わせてもんじゃとビール
 
 
 
 
 
 




一回来てみたかった屋台
 

帰りはほろ酔いで、浅草から三ノ輪までルンルンで歩いた。
 
 
その間ケイトはえりちゃんの自転車に乗せてもらって東京下町を楽しんだって。
帰ってきたら全身新しい洋服に変身。えりちゃんにいっぱい買ってもらったね。
 
 
えりこの家の近所の公園
 


 
4/23
大好きな文房具屋

 
 
夕方は谷井田小のミニバス見に行った

 
 

自然公園で
 
 

4/24
えりこ家に2泊旅行
 


 
たけの制服カッコいい
 
 
東京の母は強い!




4/24
 
荒川交通公園







都電荒川線




雑魚寝



4/25
お約束のマクドナルドで朝食


中野のおじちゃん、おばちゃんの家へ訪問
 
たけの水泳クラスを見に行きながら買い物
スニーカー5足買ったわ
 



夜は念願の回転寿司






テイは肉寿司専門
 
夕食の後は駄菓子屋









スーパーママ
 
4/26
茨城帰る








人が居ないからやりたい放題


守谷の駅でスナックタイム


夜は湯楽の里



4/27
母の3回忌




その足でえりこ家族も茨城来てくれる
 
 
 
 




 
4/28
正子ちゃん&ユナちゃんとミカさんと一緒に清水公園










アスレチックいっぱいで楽しんでたよ〜


 
 
 














一緒に仲良く遊べたね


4/29
回転寿司


 
最後のえりこの家の滞在
 
焼き鳥、砂肝と軟骨狙い
 




その後はカラオケ。
みんな歌ったね、いい経験


ひかちゃんご機嫌さん、


迷わず「待つわ」




 
ゆりかもめ乗って、親戚の家へ





 
ステキな和室。日本舞踊の稽古場
 


夜のうちに東京から帰ってきて、
 
5/1
次の日から水越家お泊り。







子供はみんな成長するね〜。でかいよ


4時間抜けてお兄ちゃんと昼食、その後はおうちにお邪魔してゲーム
 
夜は水越家戻ってジョーの誕生日


 
 
5/3
 
愛ちゃんとキッズでちょっとした祭り
少し時間過ごせたね。



 
エンちゃんにも会えて良かったわ




 
5/4
朝食レストラン



ダイソーでラストスパートの買い物


 
和室で雑魚寝

 
5/5
ゴールデンウィークももう終わり。
最後にえりこたちが来たくれた



やっと華ちゃん家族に会えた!



子供は成長と共にクラブ活動や習い事で忙しくなって、遊ぶ時間を余り取れなくなるね。
 
 
 







でも一泊出来て夜も一緒に過ごせて良かった!






朝からアキラさんは良く動く!ずーっと働いてる!





最後にフロス


バイバーイ!二人とも背が伸びた


実家朝帰りしてそのまま母のお墓にバイバイしに行った。
 
ケイト、テイラー車内で寝る
 




ベンは変なテンションで起きてる



えりこ達と墓場で合流
 
虫好き2人










美千代ちゃんが編んでくれたセーター


心強い11歳児2人


帰りのバンクーバー乗り換えは応えた。
寝不足時差ボケの中、2時間以上待つのは子供にはきついわ。
 
それ以外は問題無くスムーズに帰ってこれた。
 

Japan trip July 7th, 2016

2016年07月07日 | 旅行

 

7/7から1か月日本へ。

今回はあっこちゃん、弥生ちゃんと一緒の飛行機。

席も近くてよかった。




7/8

飛行機の中は自分のテレビが付いてるし、余裕。



真剣


7/8

時差ボケのまま朝一のスナックは茨城のキュウリでみそキュウリ。たまらなくおいしい。



水越家行って新鮮野菜もらう。


みんな久しぶり

大根も初めて抜けたし、いい経験だった。


ジョーが居なかったな

さすが3番目、テレビとゲームしてる人の間で寝ちゃうから。



7/9

虫、爬虫類、両生類大好きな人。

お陰でケイトも触れる。

まずは丸亀製麺でうどん。


7/10

この旅行からケイトは子供の席に座るようになっちゃった。

親離れ早いこと。さみし。



時差ボケのまま早朝セブンイレブン。



7/11

ジジの部屋でごろごろ。

細かいベンはこういうのが得意。


嫌いじゃない。



7/12

水曜日でみかさん休み。

ジョイ本デート。

夜はホス友が取手まで来てくれた。




7/13

愛ちゃんのお店でピクルス教室。

きらく山でお風呂の前に公園。






ケイトもできた。顔真っ赤。暑かった。蚊がいっぱいいた。


汗流してスッキリ。






寝顔は可愛い。



7/14

カナダから持ってきた糸で、お母さんにヘヤゴム注文した。

思い通り可愛く出来上がった。豆あじに置いてもらう。

お母さんの病院の時間、近所の公園まで来て鯉に餌上げ。












お昼はイオン内にある Big Boy


車椅子でも入りやすかった。




7/15

やっと華ちゃん達に会えたよ。


ファミレスで夕食。

万里が一段とお姉さん。ケイトの面倒をよく見てくれるの。



この二人もよく食べてたよ。


デザートもしっかり。


おいしかったね




7/16

万里のケイトに対する接し方が優しいの。しつこくなくて、待つの。

2人のやり取りも本当にかわいい。





宿題は毎日お父さん、たまに、お母さんも見てもらえて私はそれが一番ありがたかった。

ストレスが軽減されてた。父に感謝。

母はケイトの相手をベッドの上と、会話で満足させてたから、これまた助かった。

 

華ちゃん家、朝の様子。


新しいヤギちゃんに挨拶。

遊ぶのも上手。

楽しそうに餌上げしてたよ。

やっぱりペットはいいね

水風船遊び。

素敵なお家に大きなお庭は世話が行き届いてる。

涼しい日はデッキで宿題。




母さんの委託販売。豆アジ。

昼は幸楽苑。


ガールズはよく食べる。

ここはおもちゃとデザートが好き。




動物大好き


夜は焼肉。


万里が手伝ってくれる。


偶然入ったお店がマナちゃんのお母さんのお店!びっくり!


そのままコスコ。日本のコスコ初めて!あまり変わらない。


シャトレーゼでボンボンアイス。


2泊目の朝の様子

続く。

 

2か月ぶりにコンピューターを使い、やっとブログかける。今日は1月23日

写真見て思い出しながら書いてます。

やっぱり、半年も遅れると記憶、、がない。。。


May 23 to 25 Radium Hotsprings Trip 2016

2016年05月23日 | 旅行

 

月23日から1泊だけ温泉旅行

お昼はバンフでおいしいメキシカンに入ろうとしたが、

並んでたからギリシャ料理。

あっさりでおいしかったよ。

その後はバンフの待ちを少しだけ歩く。



アルバータ州とブリティッシュ・コロンビア州の境







宿泊先で近所の公園























今回の宿泊先はブラの友達の別荘。



5/23

朝は軽く食べてから、温泉行ってタコス食べた。


水着着て入るプールみたいな温泉。

水温35度くらいかね。肌はつるつるになったし、気に入った。

1っ発目にお湯に浸かった時は思わず、おっさんみたいな声が出ちゃったくらい気持ちよかった。




お昼の後はパターゴルフ。





山を切り開いて道を通したんだって。








JAPAN 3 Sep. 18 to 30, 2015

2015年09月18日 | 旅行

 

9月18日

この日から実家。

この頃は髪の毛がまだ短いね。





9/19

近所のラーメン屋までお母さんも一緒に来てくれて嬉しかった。

足が動かないだけで、上半身は強くなって、死に掛けた頃に出来なかった事が出来るようになってる。

食欲は今まで通りよく食べてる。

歩けなくて運動できないんだから腹八分にしなよ。って言うくらい。






お父さんも嬉しそう。

お父さんは本当に介護を頑張ってるよ。

お父さんなしじゃお母さん生きられないもん。感謝してる。


お子様ランチはテイはペロリ。


9/20

高校の友達の家でBBQ

家の中に子供が集まってコンピューターゲームをしてる姿は異様だった。カナダにはない。


丈と琉空がいたから過ごせた時間。



ケイトもお姉ちゃんに囲まれて上機嫌。


パピー。

主催者のナーちゃんと写真撮るの忘れた。長山君も。


9/20

弘美さん、ハヤトと健人とプレーデート。

わざわざ電車で船橋から来てくれました。




毎日のように一緒に居たから1年ぶりの再会も問題なし。


ゲームセンターで遊んだ。





カラオケルームで嵐熱唱。











夜は水越家でBBQ

豪華なメニューでビールも進む。

花火あり、買出しあり、丈琉空ありでボーイズは楽しそうだった。












私も久々充さんとゆっくり話せて、ビールごくごく帰れない。





準備から片付けまで全てゆっちゃん任せ。

何も手伝わず、食べて飲んで最後はお泊り。

全く・・・完全にお世話になりました。






9/21

二日酔いのまま櫻井家と小旅行。



シルバーウィーク連休で高速は渋滞。

サービスエリアで止まっては休憩しながらスナック食べて、楽しい旅行。








行こうとしたハワイアンセンターのバスの中。

後ろに華ちゃんと亮さんがいるの。


9/22

モールに買い物。


ベンの靴を買いに来てるのに、

ブーツを探してケイトに履かせてくれた。

履かせたらおわり。亮おじちゃん、華おばちゃん、似合ってるからって買ってくれちゃう。

サイズまで測ってくれて。
人生初ハイヒール。2歳だよ!



夜は花火。





9/25

最後にエリちゃんの家もう一回!



まずは名取のおじちゃん、おばちゃんの家に行って、

一緒に中野ブロードウェイまでブラブラ。





お小遣いもらってあめの自動販売機。





その後は秋葉原でエリコたちと待ち合わせして、

なお君におもちゃを買ってもらう。








9/26

朝は近所のデニーズバッフェ。

ドリンクバーに興奮







この日はいとこと一緒に交通公園へ。

ちんちん電車に乗る為に

下町を歩く。

この下町の雰囲気がいいね。

ママチャリいっぱい。

 

交通公園は

野原のない東京で、自転車を公共で乗れるようになる為に練習できる施設。

三輪車から一輪車。自転車も各サイズ揃ってて、ママチャリ練習も出来るのには驚いた。

 

モデルのかおりちゃん。

 7歳児には最高の遊び場。

ケイトも一応三輪車と自転車補助つきに乗る。

 

 

 

 

ダンサーとヨガの先生あやかちゃん。

いっぱい子供達の面倒見てくれた。

 

 

 

 

 

 

ふみこお姉ちゃんも来てくれて嬉しかった。

いとこの美千代ちゃんは10年以上ぶりに会った。

3姉妹集まった。 

 

9月28日

実家に戻る。

 

近所のどぶ川でザリガニ捕り。

ジジが子供4人連れて出かけてくれた。

 

 

ジジクタクタだよ。 

 

 

 

 

 

 

 9/29

音読はお母さんに聞いてもらう。

 

 

9月30日

お母さんにあやとりを教えてもらう。

これが以外に2人ともハマって、3種類教えてもらってたよ。

9/30

昼食もう一度近所のラーメン屋。

ベンの肩の高さが歩くのにちょうどいいとお母さん使ってる。ベンも喜んでる。

 

9月30日

成田に行く前

ブラッドのお母さんに送る用の写真。

 

 

お母さんと一緒にプールにも行けて、外食も旅行も出来てよかった。

本当に安定していて、あとは、毛が生えてくるのを待つばかり。

子供達もジジといい時間過ごせたし、ケイトもお母さんに絵本読んでもらったり、人形で遊んでもらって懐いてた。

今度いつ会えるかな?スカイプで毎日話せるけど早く会いたいな。

 

飛行機の中。

これまたいい席を機内で変えてもらって、ケイトはぐっすり。

 

ボーイズも何時間か寝られたね。

 


Japan 2 Sep.6 to Sep. 18

2015年09月06日 | 旅行

9月6日

この日から華ちゃんの家居候。

次の日の朝から学校が始まります。

毎日健康なご飯を用意してくれます。






9/7

登校初日は雨。

この2週間は異常な豪雨が続き近所で決壊し、何百人もの人が非難するという天災がありました。

幸い、華ちゃん家と実家は被害はなかったが、亮さんは非難された人の家の片づけしてしにボランティアしてました。

 

さて、子供達は傘をさして登校できる事に喜んでた。




9/8

万里とケイト。

万里は小さい子供に接するのがとても上手。

相手を焦らせず、ひたすら待つ。相手から懐いてくるまで待つ。

決してしつこくせず、相手を見ながら相手に合わせる。

大人よりも扱いが上手だよ。

ケイトも大好き。

この写真はイライラしてる時にみて、癒される用。


9/9
下校時

毎日は4年生と一緒に帰ってこられず、帰ってくれる日は嬉しい2人。


9/10

ボーイスを学校へ送り出したら買い物しながら実家へ行って、ご飯作り。

ケイトもだんだん慣れてきた。

猛のおまるを借りてウンチする顔だけ。




実家から華ちゃん家の車から昼寝。これが日課。


9/11

週末は実家に帰ってくる。

深い風呂で水遊び。

ジジ先生ありがとう。

時間の読み方はジジに習ったね。



実家でも1日中家に居たら両親疲れちゃうから外出。イオンモール

 

メインは駄菓子屋


真剣に選んでるよ。


ケイトも一丁前に買い物。ピンクのカゴに喜んでた。


9/12

近所の公園

念願のみたらし団子は気に入ったみたい。


ランドセル背負って記念撮影

嬉しい。お母さん和室の端まで歩いてきてくれた。

 

9月13日

今度はパパも一緒に幸楽苑



やっぱり味噌だねって華ちゃんと




何でもケイトに譲ってくれて貸してくれて、それでいてよく気がつく。気が利く大人子供。

夕方出かけるときは、ケイトの上着持った?さりげなく教えてくれる。



広い庭で鬼ごっこ。航に追いつかなかった。。

勉強も出来て、運動も出来る航。

今度会った時は本気で平坦な道で短距離競争したい。負けちゃうのかな。いや、まだまだ勝てるでしょ!?

つくばの家の近所にあるスーパーでマグロの解体ショー。

ここのマグロは良いとこのすし屋と同じくらい美味しいよって、華ちゃんお勧め。

じゃんけんで買って美味しいところゲット!

味が濃くて、とろけるくらいに美味しかった。

このスーパーの肉も魚も鮮度がいい!カットもいい!

魚もその場で無料で捌いてくれるサービスもあって、

イカと、つぶガイ、ホッキ貝は何度も買った。

それからホタテと、赤貝のひも。最高だったよー。ウっとくるまで食べたもん。

このスーパーの海鮮類が今回のハイライトだな。


夜は万里と航が通っている体操教室の体験入学。

自己紹介の時点でベンはギブアップ。

シャイにも程があるよ。



テイは航のそばで最後までやってた。

休憩時間、ケイトも体験させてもらう。



ベンもそういう時ばかり、しゃしゃりでる。



9/13

櫻井庭に生るいちじく Figs 豊作なのに子供はベンしか食べない。

おいしいのにな~。二日酔いの朝に3個食べたけど、生き返ったよ。

やっと晴れた!

ベンは体験入学を楽しめなかった。

運よく大洗水族館までの遠足の日と重なったのに、迷子になるのが怖い。が理由で行きたくない。

加藤先生はべんに気を遣って、日直にさせてくれたり、英語で話すフレーズを言わせて、生徒から注目を浴びせて、

ベンは気分よくなるんだけど、そんなのよりも、ルールの多い日本の小学校が嫌だったみたい。

テイはクラスの中で2番目に足が速いのも嬉しいし、遠足で副班長になれてのも満足気。

給食もほとん完食だった。楽しんでる様子だった。

でも、休み時間は2人で席に着いたまま絵を描いてたんだって。

そんなことカナダの学校じゃ有り得ないもんね。

緊張してたんだね。

 

やっと晴れたので気分もよく朝送り出した後、庭で気持ちいい日光浴。
モデル気分のケイト。

櫻井庭の花の前で写真撮りたがるガーリーガール









9/14

これまた万里と航が毎年する4日間だけの陸上クラス。

残念ながら事前登録が必要で、体験は出来なかったが本物の陸上競技場に立てて満足の2人。


良い走りっぷりの2人。

1週間のうちの5日間は何かしらスポーツの習い事の万里と航。

勉強もいいけど、これくらいの年は運動も大切なんだなと華ちゃんと亮さんに教わった。

陸上の後のうどんや、

ベンはもうクタクタ。寝不足もいいところ。



9/15

ベンの学校行きたくない病は続き、腹が痛い、学校でウンチしたくなるから朝食たべたくないだの、

何か理由つけて休みたがる。

そんなベンに気を遣って、朝からパパが美味しいパン屋さんまで買いに行ってくれて、

ベンのテンションを上げる。大人3にんがかり。


9/16

 

見てこの嬉しそうなベンの顔。ずーっと一緒に遊びたかった登校班が一緒の3年生。

華ちゃん先生青空学級

待ちに待った、焼き鳥居酒屋の日。



一番美味しい焼き鳥屋。

特にこの砂肝は絶品。






ケイトのアイスの食べっぷりが笑っちゃう。

母はパパといいペースで飲んでほろ酔い。

こんな時に限ってケイトうんちゃんもらし。こんなもんよね。





トランプも遊びも教わったね。


万里さんケイトの扱いうまい!


半年前の万里、航,ケイトの動画みてる。



9/17

朝ごはんも家では考えられないくらい栄養が摂れる健康なメニュー。

べんのために、食べやすいようにおにぎりにしてくれたり、パン食入れてくれたり華ちゃんありがとね。

最終日。

雨合羽に、長靴、傘。なかなかこの経験できないぜ。

一緒に登校して先生に挨拶に行った。



列になって歩く。これもカナダの子供にとっては異様な光景



今回も教壇の前の席にしてくれた。



優しい加藤先生のお陰で2年連続で体験入学をする事が出来た。

細かくみてくれて、分からない事も優しく丁寧に教えてくれて本当に感謝。



9/18

一緒の遊べてよかったね。

このこの名前何だっけ?

 

忘れちゃうから書いておく、男の約束。

日本について初めて会ったその日、航がこっそりベンとテイに500円づつ、好きなもの買いなってくれた。

3人の秘密、男の約束だよって、お兄ちゃんが弟達に自分のお小遣いからくれた。

テイは黙ってポケットに入れて必死に自分でキープ。

ベンはその後のプリン公園の坂でコインを落とし、拾う。

これじゃ坂登りに集中できないと、内緒だよと母にコインを預けた。それで発覚したんだけど、

なんだろうね、この兄貴っぷり。

まだ4年生なのに、自分がお金もらう嬉しさをベンテイにおすそ分けしてくれるなんて。

私が4年生の時はそれは出来なかったなー。自分のお菓子買うのに人に分けることなんてできなかったもん。

笑っちゃうけど感動した。

ベンとテイもそんな男になってほしい。



Japan 1 Aug.26 to Sep. 6, 2015

2015年08月26日 | 旅行

8月26日

日本行き、空港でダディとバイバイ。



飛行機の中。

座席に問題ありだった。

席が3つ並んだのと、1つ離れたところに取れてる。

2歳児が居るのにそれはないでしょ。ってすぐに添乗員に相談して、

離れた1席を、近くの窓際2席に変えてもらって、全部で5席使えたのは、ラッキーだった。

昼12時のフライトで9時間は、子供も疲れてないから寝ないし、

特にケイトが心配だった。

ボーイズはマイモニターがあるから問題なし。


1席多くもらえて、ケイトも横になって眠れた。3時間くらい寝たかね。


ケイトが起きて歩きたくなったら、お兄ちゃん達の席と代わってもらって気分転換。

 

8月27日
成田ー!

ジジとエリちゃん、お迎えいつもありがとね~。

 

8月28日

つくばの小学校へミーティング。

その後はもちろん、幸楽苑のねぎ味噌。


万里がケイトのお世話してくれて母は楽ちん!

お子様ラーメンのお陰で、子供達も好きだから何回も来られて幸せだった。



1年ぶりに会ってるのに、すぐに溶け込む子供達。嬉しいね。


実家に滞在中は毎日ジジが勉強教えてくれた。

私にとって、どれだけストレスが減るか。勉強させるのが一苦労。

8月29日

ゆっこちゃんが仕事ないときは遊んでもらう。



人生初のバッティングセンター。

ジョーとリュークの野球の試合を見に行く!




ベンが上手だったよ!


野球少年達はさすがに上手!かっこいい!






8月30日

豊小まで丈と琉空の野球を見に来た。


午後はジジとミスターマックス。

早速いろいろ買ってもらってる。


今回は初の花火


お母さん、とっても安定しています。食欲もあるし、キッチンにも立ってるし、薬も減って、明るく元気!

一時期、小物を編むのにはまって、ケイトにいっぱい編んでくれた。

この人形達でよく遊んでたね。


万里と航と屋内プレイエリア。





バッタリ真由美ちゃんに会ったよ。美人でスタイルも良くてモデルみたい。


9月1日
家族で大洗まで小旅行。


バリアリーフの両親の部屋

母が和室に座ったのは1回だけだったけど、オーシャンビューの部屋風呂は眺めが良かったね。


兄とひろえさんが、子供4人近所のセブンイレブンまで買出しに行ってくれた。

部屋のベランダから見えたセブンイレブンの看板。

ホテルでて、右か左か分からない大人に、方向感覚のいいテイラーが左と言う。

大人は、いや右だという。大人を信じて右へ10分歩くが見当たらない。

結局左へ10分歩いたところにあったとさ。

この方向感覚のよさはダディ譲りね。私も右に行ってたよ。


ひろえさんがケイトをよく見てくれました。


海はいいね



ホテルの夕食は半分バッフェ。

自分の分の席がある2人は大喜び。

デザート食べまくり。

いつも通り、よく食べたよ。

この日、初めてトイレでウンチしたのね。しかも和式トイレ。

 


夕食の後はホテル内にあるカラオケ。

夢に出てきた、お母さんの高橋真理子の「for you」が聞けて大満足の私。

ボーイズは、どらえもんと、妖怪体操歌ってた。歌い足りない感じだった。




カラオケの後は両親の部屋で飲みなおし。お酒がなくなるまで飲んで、退散。

お母さんが元気な頃はお酒がなくなることがないくらい、沢山買いこんでたけど、もうそれもない。

 

朝の朝食。バフェ。



帰りの車中。

猛が薬の副作用で大変な事になって、自分でもわけが分からないくらい暴れてた。

そんな薬はもう飲まなくていい。

 

実家に戻ってきた。

お昼はボーイズの大好きなうどん屋。



並サイズを4つ頼んで4人で食べきる。

どれだけ母食べてるの? ねぎ大盛りね。


お母さんのベッドでよく遊んでる。

9月1日の夜は宝島で食事会。

 

9月2日

午前中から電車に乗って、エリちゃんの住む東京に2泊3日の旅。

2年生だし交通機関は子供料金しっかり取られるね。

なんでも自分でやりたいわよ、そりゃ。


田舎の電車は空いていて母も気が楽。




都内のバスは緊張。

でもえりちゃんと、なお君がいてくれれば怖くない。


ケイト初バス。


浅草ブラブラ。

スカイツリー遠目で。

人懐っこいハトを追い掛け回す田舎者。



生ビールが非常に美味しかった。

個室でつまみも私好み。子供達も麺類と砂肝をパクパク食べてた。

これもそれも、なおくんが何でも私の条件に合わせて、その場で探してくれる。

困った事、わからないことがあると何でも調べてくれて答えてくれる。全てスムーズ。ビールもスムーズ。

なお君が居ない子連れ東京観光は考えられない。



エリコの家に着いて子供達風呂入れて、寝かしつけた後、

ノーメークで歩いて1分の白木屋にえりこと出かけた。3時間くらいノンストップで飲んだ。

お母さんの話しながら泣いたさ。いい時間だった。なお君子供と留守番してくれてありがとね。



9/3

えりちゃんが、ボーイズと約束していた朝マックに連れてってくれた。

その後は上野動物園、国立科学博物館。

暑くてパンダもグッタリしてたけど、見えるところにいたからラッキー。

白熊も見られてラッキー。




なんだろうね。 子供は動物に触れるの好きだね。何度も順番を待って抱いてたよ。



並んで入る、ペディング・ズー。この日はウサギとねずみ。ねずみ?気持ち悪い。

ボーイズは白いねずみを手にとって嬉しそうだったわ。私は見てられない。気持ち悪い。

 

午後からは

科学博物館。国立だけあって、入場料が良心的。




昆虫、恐竜、石などいろいろあった。時間が足りない。

夕食は居酒屋へ行きたかったがタイミングが合わず。どこで休むか、早めの夕食にするか迷ってた。

さすが東京で子育てしてるエリコは子供と一緒にくつろげる(飲める)穴場をしってる。

ひらめいた様にカラオケだ!って。

座敷で、おもちゃも貸し出しあり、トイレなんかホテルみたい。まるでバリにいるみたいに居心地がいい。

メニューも沢山あって、子供達は大喜び。早めの夕食でワインの見ながらいろいろつまめて、しかも

ボーイズがしたかったカラオケ。これまた最高の時間。

 

この後は夜の東京の街をブラブラしながら帰路に着く。


なにしろ、家が駅の隣にあるから交通の便はいい。

子供達寝かしつけて、

朝は二日酔いだし疲れてるけど、

眠い目を擦りながら、

行かない訳にはいかないと、2夜連続2人で白木屋。

これまた姉妹でいい時間を過ごせました。



9/4

朝食はえりちゃんとボーイズが前から話していた立ち食いそば。

残念。近所の立ち食い蕎麦屋がお休み。

別の蕎麦屋で朝食。



さすが下町。昔の私達みたいに、今まで飲んでたんだろうな~って人が何組か、蕎麦屋でも飲んでた。

懐かしいなー。ナトリ時代。

 

この日は花やしき。



小さい頃家族で来た時は、とてもディズニーランドのように大きく感じた花やしきだけど、

大人になって行くと小さいね。7歳児にはちょうどいいわ。

ローラーコースターも余裕。

ベンはビックリハウスが大のお気に入り。



甘いものの後はきゅうりの塩付けに限る!

 

茨城に着いて、ジジに駅まで迎えに来てもらったその足で1000円カットへ。







9/6

次の日から2週間つくばの小学校で体験入学だから、

今のうちにいっぱいジジとお母さんと遊んでおこう。



小さな家に、小さな庭、小さな芝刈り機に驚くカナダ人。









Mizukoshi's july, 2015

2015年07月18日 | 旅行

7月18日

空港から帰ってきて、すぐ庭でパンツ一丁。

袋を使って、砂で硬い玉を作る技を教わったね。




夕食はBBQハンバーガー。


シャワーの後もまだまだ日は沈まず、学校校庭で野球の練習。


車の中。


デイキャンプの登録を済ませ、ピクニック。

午後からは買い物しまくり!



Day2

近所の州立公園へ、ピクニックランチ。

天気が良くて最高の外遊び日和!

可愛い2人。



平日で誰も居なくてこれまた良かった!





テレビで緊急ニュースが出るほどの嵐がきた。ヒョウも降った。



Day3 コーンメーズ

田舎の農家手作り感たっぷりの遊び場。

このジャンピング ピローが一番楽しかった。大人も楽しめた!








ケイトはこの触れる動物コーナーが大のお気に入りでした。




餌やりが好きみたい。




















Day4

遊園地行く前にデニーズでランチ

以外にも美味しかったぞ。


お兄ちゃん達がいるからケイト見てもらえて、母2人とサラちゃんでフリーホール乗れた!




子供だけで乗れるログライド





Day5

科学センター


カフェでランチ


水越家がお土産選んでる間、ズーッと大きいブロックで遊んでた。








夜はバッファロー、パブ。

夜は日本語と英語1日置きに本読み。



雨の日が1日あったかな。



家夕食

朝食


Day7

サマーキャンプ

英語100%の環境で3時間。丈、りゅうく、よき頑張ったよ。


ボーイズがキャンプ中、ガールズはモールで買い物。




昼はモールのフードコート

キャンプでボランティアしてくれたバイトのお姉ちゃん達

朝食の後の宿題



Day7

バンフトリップ

出発前にガソリン入れながらキャンディ詰めも。


行きは天気もよかった。









この川沿いの景色も良かったよー。


最終日

ボーイズはブラッドと一緒にミニゴルフ。

その後チャッキーチーズ。








帰ってからまた校庭。

最後の晩餐はブラジリアンレストラン。



空港でバイバイ。


拾った石にみんなに色を塗ってもらった。いい思い出。

 

あっという間の10日間でした。

幼稚園から高校まで同じ学校で、成人してからもカナダ来るまでよく遊んでくれたゆっちゃん。

勤続20周年で有給をもらえて、いつも忙しい働く母がカナダを選んで来てくれて、

本当に嬉しかった。高校生以来、あんなにいっぱい時間過ごせて、心から笑った。

子供達もケンカもなく仲良く出来てた。絆もぐっと縮まったと思う。

日本に帰って、また再会するのが楽しみです。

 

お金と時間を私達に使ってくれてありがとね~。


July , 2015

2015年07月01日 | 旅行

7/1

Canada Day

2家族でレストランランチして、他の家族と合流して野外パーティ行った。



 

7/8

キャロウェイパーク

2人とも運転がうまくなった。

ケイトは乗れない乗り物が多いから、待つ専門。

ゴーカートが終わってお兄ちゃん達が車から降りた時に、

「あー、楽しかった!」ってケイト。あんた、見てただけじゃんって、つっこんじゃった。



卵は乗れる。ケイト乗り物大好き

タイと、ショーと一緒に行ったね。

ログライドは子供だけで乗れるから、大喜び!







7/7

七夕。


7/7








7/15

美紀ちゃん家でプレーデート


7/10

ボーイズは3人で出かけてる。

女二人は夕食も気楽に適当に。


空手友達の家



7/15 夜

チキンウィングをパブで食べた後、マックでデザートシェイク。

湖の周りを散歩。


サクカトゥーン ベリーも摘んで食べまくり。








そりゃ、湖が目の前にあったら濡れるさ。


7/16

またまた美紀ちゃん家

 

いよいよ4日後から水越家が遊びに来てくれるよー。

母が一番興奮。



Visiting Mom Nov.6 to 21, 2014

2014年11月06日 | 旅行

11月6日から2歳になる前のケイトだけ連れて

退院した母に会いに2週間だけ帰郷。

 

空港で1時間ちょっとの待ち時間。

散歩と、ちょっとしたプレーエリアで遊ばせ、簡単に時間は潰れた。

飛行機の中。

思っていたより手がかかった。

歩きたいのね。トイレと席の往復を離陸から着陸までの間の真ん中4時間してる。

幸運にも

斜め前の席に座った14歳の女の子が日本のハーフの子で

ケイトと一緒に行ったり来たりしてくれて、時間が潰れた。



成田空港の荷物取引ターンテーブルでも、

スーツケース3つとストローラー。

ケイトおんぶ紐でストローラー乗せたカート押す。

嫌だな、面倒くさいな、と思っている時に

その女の子がお母さんが私のところに来て

ストローラー押してくれたのには本当に助かった。

 

 

初2人外食!丸亀製麺!

ねぎ&天かす&汁がセルフサービスなのが大好き。

麺も太めのしこしこで好き。


かけうどん(並)を2つ。2人でぺろり。

お兄ちゃん達がいないのは、何か物足りない。

 

万里と航と猛と恵都と華ちゃんと衣理子と私でジョイフル。

恵都も猛も、万理と航に遊んでもらえて、とっても楽しんでる様子で、

大人も文房具の買い物を、ゆっくり出来たのが

良い息抜きにもなって、良い時間だった。




空手を始めたベンテイの為に、ジジ現役時代の道着引っ張り出してきた。

田んぼをバックに、イテイテ言いながら、少林寺拳法の型見せてくれた。




華ちゃんファミリーが大好きな焼き鳥屋に連れて行ってくれた。

軟骨、砂肝が特においしかった。




恵都はお兄ちゃん達が恋しいのか、マリと航と一緒に過ごせて

この2週間で一番のハッピーな恵都をみられた。

 

お母さんはとっても調子よく、ゆっくり歩きながら日中は起きて、

料理ちょこっとしたり、2階へ上がって毛糸探したりしてた。

4回外食も出来た。

1回は、ダブル恵ちゃんと私の3人で近所のラーメン屋に行けた!


いっぱい折り紙教えてもらったよ。





99年に撮った面白い写真を見つけた。

タイの買い付けから帰ってきた私にタイシルクのドレス着せられる53歳。

どうやったら腕が細く見えるか3人でお腹へこましてながらポーズとってる。

 

お母さんと別れるのも辛かったけど、子供達にも会いたかった。

空港着いて、ドアが開いたら3人で出迎えてくれるんだけど、

1mくらいの画用紙にメッセージ書いて待っててくれた。

嬉しかったね~。





 

2週間も恵都だけ連れて日本に帰らせてもらって

夫と、義姉、日本語の宿題見てくれた友達、空手の送り迎えしてくれた友達、

日本語学校の送迎してくれてクリス、夕飯を届けてくれた友達、

ベンテイを預かってくれた友達に感謝。


Visiting Grandma for her 90th Birthday Oct.24 to 29, 2014

2014年10月24日 | 旅行

10月24日から29日まで

義母の90歳の誕生日会のために隣の洲までロードとリップ。

今回もバスみたいなモーターホームをレンタルした。

義姉も一緒に来てくれた。

朝5時出発し、2時間後くらいの朝焼けがとてもきれいだった。

車体後部にあるベッドから見た車内

飽きると映画を観る。

大好きなアンティパットと一緒に旅行。

しかも初・助手席に座れてハッピー。

運転お疲れ様、お父さん。

運転席上のボーイズの基地にお邪魔するケイト。

母の家の前で良い写真撮れた。

食い気はあるケイト。グランマにもすぐに懐いた。

パットが居てくれてどれだけ助かったか。

お母さんの世話からご飯、ケイトの面倒も全てしてくれた。

誕生日当日。

朝から風船膨らまし、準備開始。

 

町にある唯一のレストランの奥部屋を貸しきってパーティ。

アンティ・ジョイが会を仕切ってくれた。

50人以上集まったね。

みんな誕生日カードとか、お花、ギフトカード、プレゼントを持って来てくれてたよ。

90歳の誕生日にもなると、お友達の平均年齢も80歳以上。

寒い中、杖ついたり、車椅子で来てくれました。

 

 

パーティ終わって、打ち上げは最近出来たバー。

学校を改造したらしく、とても広くて雰囲気が良かった。

食べ物も良かったよ。

移民の私が気になったのは、

この辺では見たことがないフィリピンからの女の子が働いていた事。

英語を聞いてもここで生まれた感じじゃない。

わざわざなんでこんなど田舎に住んでるんだろう?とか、

家族も一緒に移民してきたのかな?とか、

ここで旦那さんと一緒に暮らしてるのかな?とか

余計な心配をしてしまった。

 

 

次の日の早朝5時出発して、家路につく。

 

途中1時間だけ運転した。まっすぐな道だから簡単だった。

慣れるまで緊張したけど、その後凄く眠くなって、

一人アカペラで聖子ちゃんメドレーしながら運転した。

 

 

ケイトは一番後ろの大人のベッドでよく寝てたよ。

 

移動が10時間もかかるロードドリップにはやっぱり

モーターホームの方が乗ってるほうは楽だね。

また来年も義姉も一緒に行きたいな。


Visiting Japan June 30 to Aug.16, 2014

2014年06月30日 | 旅行

 

今回は家族5人で日本滞在。

7月14日にダディが帰り、その後子供達はまりとわたると同じ学校へ通う。

残り4人は7月27日にカナダへ。

これが最初の予定。

5月後半から母の調子が悪く、7月14日から入院することになり、

帰国を8月16日まで延ばす。

母の様子は別記事で書くことにして、

今回はざーっと、日本の思い出を書いていきます。

 

6月30日

昼過ぎの飛行機に乗るために昼ごはん食べながらロビーで待つ。

 

 

日本について一発目の昼食は私のリクエストで幸楽苑。

ここのねぎ味噌、味噌さらにトッピングが大好き。

時差ぼけのケイトは気がついたら寝てる。

 

イオンタウンで買い物

気になっていたボサボサ頭を散髪

いつもジジが行ってる1000円カット。

すっきり!

 

 

日本のスタイリストさんは、上手!毎回惚れ惚れするほど上手!そして早い

 

ボーイズ念願のドラえもんレストラン、ココス。

 

 

夜は華ちゃんと合流して、

プレイエリアのある、カラオケつきの居酒屋!

これは最高の部屋だった。大人もゆっくり飲める!

 

次の日から東京と柏へ2泊。

1泊目はエリちゃん宅。

良い焼肉を食べさせてもらった。

 家族で地下鉄。

朝食は時差ぼけの為、6時前。

エリちゃん家の周り散歩してからマックで。

 

昼間は朝顔市。

祭りの雰囲気はダディもボーイズも大好き!歩き食べ大好き!

 

 

その後はホステス時代の友達と会うために柏のホテルにチェックイン。

 

夕方までプレイエリアのある、カラオケでお喋り。

由美子さんにいーっぱいお土産もらった!

夕方からさっこちゃんのお兄ちゃんが商ってる高級居酒屋へ。

正子ちゃんとゆなちゃん、2人とも可愛い~。

由美子さんは変わらず姉御で、昔と全然変わってない!

 

美味しいおつまみとビール頂いたら次は

さっこチャンのお店へ。

ケーキとシャンパンを用意してくれてありがとう。

15年ぶりに会えた友達もいてすっごく良い時間だった。

また会いたい!

 

柏のホテル、通称誰かの家。

 

朝食は近所の吉野家

 

響↓

 

 

一旦茨城に帰ったら、2泊で東京。

今回もエリちゃんの友達のお陰で、ファミリールームを格安で泊まらせてくれた。

一泊目の夜はカナダの元同居人ありさ。

ホテル近くの韓国レストラン。

食べた後、豪雨だった。

カナダのように寒くなく、濡れるのが気持ちの良い雨に子供達大興奮!

良い経験だった。

 

 

ホテルの椅子。

 

 朝食バッフェ

 

 

2日目はこれまた日焼けサロン時代の友達

愛しの優子ちゃんとランチ。

18年振りに会ったけど、しゃべりっぱなしでも時間が足りない!

 

お互い下の子だけ連れてきてガールズ、デイアウト。

今度は泊まりで会いたいね。

 

2泊目の夕食は去年も行ったブラッドのお気に入り個室居酒屋円。

妊婦じゃない私は美味しい日本酒何杯か頂いて良い気分。

 

焼き魚、煮魚、刺身に、豆腐、漬物、野菜スティック。

 

どれもこれも美味しかった~。

ホテル敷地内の庭園。

 

チェックアウトしたら、東京に住む親戚とランチ。

モデル姉妹

 

移動がすっごく暑かったのを覚えてる。

ランチの後はカラオケボックスでビール飲みながら涼む。

 

そのままエリちゃん、猛も一緒に茨城。

 

 

タケはテイにマンゴーもらい、マンゴー食べられるようになったんだって!

 

華ちゃん家に2泊。

ケイトがマリに懐くのに時間は掛からなかった。

 

明日ダディとバイバイだよ。

 

ボーイズだけ華ちゃん家に泊まり、

明日から一緒に学校へ通う。

初日

ベンは寂しくて少し泣いちゃったって先生が言ってた。

 

私は母の入院手続きでボーイズを見送る事もできず、

全て華ちゃんに任せた。

華ちゃんなしでは2人の体験入学は実現しなかった。

 

火曜日は兄が仕事休みのため、一緒に夕食。

夜は華ちゃん家へ帰る。

1日4時間くらい私は母のお見舞いへ行く為(病院は滅菌の為子供入室不可)

ケイトを華ちゃんに預ける。

初め5分くらい泣くんだって、昼寝の前にもう一回「まま?」

って華ちゃんの腕の中で聞くんだって、それで、パタッと落ちるんだって。

ここでも、華ちゃんと亮さんがいなかったら私とお母さんの貴重な時間はとれなかった。

 

 

学校最終日。

近所の登校班で登校。

昇降口、慣れた感じで少し照れながら入っていったよ。

 

クラスの様子。

ベンとテイは友達を挟んで座っていたが、

隣同士に座りたくて席替えてもらったんだって。

よく先生に言えたね!

 

加藤先生、とっても優しく、丁寧に

たった1週間の2人に指導してくれました。

写真もいっぱい撮ってくれてアルバムをくれました。

また来年もよろしくお願いします!

登校班で一緒に歩いてくれたお兄ちゃん。

 

 

1週間ぶりの実家。

ジジ疲れてるけど喜んでるみたい。

 

 

この夏自分でズボンを履くことを覚えたケイト、

パンツも履くものなんだけどね。

週末はゆっこチャンがお仕事休みの為、

子供達を預かってもらう。

 

初、最近のテレビゲーム。

 

初、スイカ割り!

 

みんなで丸松本店でご飯。

初でっかいカメ。

 

ベンのマブダチリューク。

病院から離れて、友達と一緒に飲みながら食べる3時間が凄いいい息抜きになった。

 

華ちゃんたちとレストラン

 

火曜日はお兄ちゃんが家で寿司握ってくれた。

 

 

船橋に住んでる、カルガリーで近所に住んでいたハヤトとケント会いにいく!

 

久しぶりの5人集合。

5ヶ月ぶりとは感じないほど、照れもなくすぐに溶け込んでたよ。

 

ケイトも弘美さんにはすんなり懐いてた。

毎日会ってたから覚えてるんだね。

巨大ショッピングモールの、スーパーヒーローミュージアムに連れてってもらった。

 

ファミレスで夕食とって、バイバイ。

たった6時間の訪問じゃ時間も足らない!

 

亮おじちゃんに何かもらってる。

預かってもらってる間に、写真送ってくれるゆっちゃん。

 

 

仲良く遊んでる4人。

ジジはクタクタ。

 

 

華ちゃん家族とはよく外食したね。

付き合ってくれてありがとう。

 

病院の屋上で時間つぶし。

ブラッドに2人の写真送ってって言われ、

笑える状況じゃなくて引きつってる母顔写真。

 

 

 お兄ちゃんが握ってくれたミニ握り

 

 

ある水曜日、華ちゃん家族がベンテイをディズニーランドに連れて行ってくれた。

毎日病院へ行く私にとって、2人を夢の国へ連れて行ってくれる櫻井夫婦に

どれだけ感謝した事か。

子供達はとっても喜んでた。

 

華ちゃんが私が居ない時の写真をチョクチョク送ってくれる。

妖怪ウォッチ見てるね。

 

 

ダディが帰ってから1ヶ月、マリとワタルにはほとんど一緒に時間を過ごしてもらったね。

マリとワタルお勧めの食べ放題イタリアンレストラン。

マリがケイトの世話をいつもの様にしてくれて私もいっぱい食べられる。

洞蜂公園

 

 

ジジは病院と孫達で本当にクタクタだったと思う。

8月の終わり、

地元のお祭り。

ゆっこチャン家族と一緒に、猛も連れて。

エリコ抜きの猛預かり4時間は初めての経験で猛追いかけるのが大変だった。

 

 

 

スミレ幼稚園児の私、ゆっこちゃんから。

だんだん日本生活に飽きてきたベンテイの為に常総プール

 

自分のお財布持って、初めての買い物。

達成感に満ちてたよ。

 

 

祭、ビールおいしかったー!

気楽山公園。

 

 

 

 

華ちゃん家

 

華ちゃんたちと茎崎のプール。

この写真好き。

「写真撮るから、ケイト落ちないようにしてねー」って言ったら、

お姉ちゃんと3人のお兄ちゃんがしっかりケイトの腕を持ってるの。

みんな優しい。

 

つくばの地層センター。

マリがケイトの世話をしてくれる。

マリ本当にありがとう。

 

週末は水越家にお預け。

近所の児童園に連れてってくれたよ。

 

 

取手の花火大会が中止になり、

丸松本店で一緒にご飯食べれました。

高校時代の友達ゆきちゃんにも会えて嬉しかった。

ケイト生まれて初めての花火。高野やすおじちゃんにしっかり付いててもらったね。

 

中野のおじちゃん、おばちゃんが

元気になったお母さんに会いに来てくれて、

 

みんなで一緒に食堂へ。

 

姉妹のツーショットはいつ見ても好き!

これもね。

 

気楽山で5人一緒!

 最終日は育チャン家に預かってもらった。

 空港まで、エリちゃんいろいろありがとね。

 飛行機の中。

ほとんど寝てたから楽だったよ。

席が3つあるのは楽だね。

 

今回の帰郷は今までとは訳が違い、

なんだか忙しかったわー。

滞在期間を伸ばしたお陰で、子供達の日本語も伸びたのは良かった。

 

 

 

 


Jamaica trip for daddy's 50th birthday! April 23 to 30, 2014

2014年04月23日 | 旅行

ダディの50歳の記念誕生日は家族でジャマイカ旅行!

子供達にとって、初めてのビーチトリップ1週間。

時期的に直行便はなく、トロントまで3時間、乗換えで4時間待ち、

さらにそこから4時間掛けてジャマイカ到着。



トロント空港で時間つぶし。

真夜中なのに、興奮状態で誰も愚図らず平和。


ジャマイカのモンティゴ・ベイ空港到着。

着いた途端のあの熱気。

もあ~んと生暖かくて湿ってる空気が

肌にまとわりつく感じ。たまらなく好き。

空港内のキオスクは、日焼け止めやガムよりも手前に、

ガラスパイプがドドーンと並んでて、写真撮らずにはいられなかった。


空港からバスの乗り継ぎも思ったよりスムーズで気分がいい。

バスのシートベルトが壊れてる!

子供達は大喜び、これもジャマイカルール。



ベンは、急ブレーキかけたら、運転席までぶっ飛んで行っちゃう

前に誰もいない補助席が気に入った様子。





さて、ホテル着いて部屋に荷物置いて、

着替えてすぐプール。

大小、深浅、何個かプールがあったけど、

流れるプールが一番楽しくて、長い時間いたね。


午前と午後の2回昼寝するケイトは、ストローラーで寝ることが多かった。



ボーイズと母でプール、ケイトとダディで散歩&お茶。

このグループ分けが多かった。


夕食の後は、毎晩変わるステージショーを観に行く。

サーカス、マジックショー、ファッションショー、ダンスショー。

どれもこれもボーイズは大喜びしてた。

なんでも、夕食とシャワーの後の遅い時間に洋服着て出かけることは新鮮だったみたい。

 

2回バッフェで食べた以外は朝食はオープンテラスでとった。

美味しいんだけど待つんだ。これもジャマイカルール。

2日目からはダディが先に行ってオーダーして、

30分後に用意して出かければ子供達待たずで飽きず。

 

部屋からレストランまで歩く。ケイトまだまだヨチヨチ歩き。

 

毎日午前中はプールで、サンセット狙ってビーチへ行く。

私は小さい頃から夏になると家族で出かけてたし、

学生の頃から海の傍で働いていたし、海が大大大好き。

毎日きれいなサンセットが見られるなんて何て幸せなの?って

ワクワクしてたけど、

ボーイズはプールの方が好きみたい。

↑トロント出身の家族。子供の年が一緒の男の子ですぐに友達になった。

砂遊びは初めの3日目くらいで飽きた・

さて、お部屋は。

一応ファミリールーム。

2段ベッドとクイーンベッドが2つ、あとベビーベッド。

ベッドの数と大きさは十分。チップを弾めばベッドメイクもしっかりで

タオルの数も十分くれるが、もともとの部屋が熱帯雨林独特の蒸しーっとした

いくら掃除してもきれいに見えない感じ。

数週間前にカナダの新しいホテル行ってたから、

初めの1,2日は何か、気持ち悪かった。

その後は、体も目も島国のビーチホテルにだんだん慣れてきて、

ノーメークそして常に汗かいてる体も平気になった。

 

話はそれたが、

テイは2段ベッドの上、ベンはクイーンベッド、ケイトはベビーベッド寝てた。

部屋はクーラーが効くからぐっすり眠れた。

 

起きて朝食済ませたらすぐプール。

午前中の昼寝が浮き輪の中

 

サーカスナイト、このショーはボーイズも釘付け。

 

 

 

5人で1つ部屋で眠る不都合。

ボーイズは毎晩ショーを観に行くから寝る時間は遅く、起きる時間も遅くなる。

ケイトは昼間眠くなればストローラーで寝てるから夜はいつも通り、8時に寝る。

起きるのも6時。

ボーイズを起こさない為にも、

ダディかママのどちらかが一緒に起きて、ケイトの朝ごはんを持って

部屋の外にでて、2つのホテルのロビーを行ったり来たり、

2時間以上時間つぶしをしなければいけない。

普段はこれは夫の役目だが、誕生日の日と次の日は私が連れ出した。

お兄ちゃんのレゴを借りて、しばらく遊んでた。

朝のスナックはバッフェにあるバナナ。

 

 

ホテル内に託児所があったのも良かった。

2歳以上無料(チップだけ)、2歳未満は1時間5ドル。

トロント家族に合わせて2回ほど預けた。

その間夫婦で昼間からホテル内のバーはしご出来たのも良かった。

 

ラマの結婚式用にメッセージ。↓

 

「Congratulations on your wedding, we are so happy for you!」

 

 

朝食の後はミニゴルフ。

これが意外にも大喜び。帰ってきてからもミニゴルフ行ってる。

 

 

4月28日はダディの誕生日。

ホテル専属のカメラマンにお願いして海と、芝生でいい写真をいっぱい撮ってもらった。

 

 

念願のココナッツ汁。

お酒が入ってるような味で、2人とも苦手でした。

 

 

ロビーのテレビでフットボールのゲーム観てる。父が観たいのね。

 

 

ダディとケイトが休憩中もボーイズは張り切って炭酸ジュース持ってプール。

朝食をとるテラスから。

テーブルからこの中庭に出られ、走り回れるのが子供にはいい。

 

 最終日はダディから20ドルもらって、ホテル内の売店でお土産買う。

 

プライベートビーチは酔った若者もいなくて静かで子連れには落ち着くビーチ。

流れるプール

 

空港までの車中。子供が助手席に座れる、ジャマイカルール。

以下↓空港までのダウンタウンの様子。

クラブの客引き。

 

パブ、レストラン。

 

警察官

 

リアルラスタマン

 

ライフル持ってると思ったら、魚捕るためのもり。

 

 

帰路につく。

 

1週間、3日目くらいからアッという間に過ぎていった。

行くまでも、ついてからも、子供達が気候、食べ物、ホテルなどの環境に慣れるまで

母一人で落ち着かなかった。睡眠不足、ジャンクフードで体調不良になるを心配していたが

あんなに体の弱かったボーイズも6歳にもなると丈夫になるのね。

1歳4ヶ月のケイトも肝が据わってるというか動じないと言うか、環境が変わろうと

食欲はあって、どこでも眠れる根太さ。プールの中で昼寝してるのに鼻水一つ流さない。

それはよかった。

でも、4日目くらいから顎の下、首周りからあせもが出来始め、一気に広がり、

かゆそうでかわいそうだった。

主役のダディは誕生日の朝食でウェイトレスにハッピーバースデー歌いながらケーキもらった。

黒人のハッピーバースデーソングはノリノリで凄く上手でした。踊りつき!

朝から~?って驚いてから喜んで泣いてた。

プレゼントは私なりに、彼の一番喜ぶ服や、海パンなどを7日間分買って、

毎日1つづつ開けられる楽しみを用意してたけど、

サプライズ大得意な彼からすれば、いつサプライズが来るんだろう?って

待ってる感じで、罪悪感があった。

私の初ジャマイカ。メキシコ、バリを抜いてトップに出た。

カナダにいる黒人とは違うおしゃれな黒人だらけで、髪型洋服かっこいい。

本物のラスタマンはドレッドが絡まって5本くらいになった腰丈の長髪で

朝の庭仕事しながら目は真っ赤だし。

バーで働いてる男の子達も夕方になると目は真っ赤だし。

朝からドンドンどこかでレゲエがかかってるし、

合言葉は「問題なし!」でゆるゆる。

それなのに、仕事はしっかりしててきれい好き。

フロントに電話して文句言っても来てくれない熱帯雨林気候によくあるホテル従業員。

ここの従業員はしっかりしてた。これも気に入った。

なんでも英語が通じるのは楽だよね。

 

また行きたいけど、2回目って期待しすぎて喜べない事が多い。

だからもう行かないのかな~?

 

 

 


Trip to the end of city March, 2014

2014年03月11日 | 旅行

3月、夫のお客さんから頂いた、ホテル2泊無料券で

空港近くの新しく出来たホテルに週末ステイ。

 

さすがに新しいホテルは匂いが違う。とっても清潔。

エントランスもおしゃれ。


ファミリールームに空きがなく、2部屋が、ドアで繋がっているジョイントルームに宿泊。






ベンテイは自分だけの部屋が持てて凄く喜んでたけど、

夜中に子供のチェックする私は、4つのベッドは近くにあったほうが楽かな。



夫が昼間仕事で忙しかったから、マチコチャンが昼から夜までいてくれた。

ホテル内のプールで2,3時間遊んでいたから、

マチコチャンなしでは3人見られなかったわ。

ホテルに洒落たレストラン&バーがあったのも良かった。

大人3人で順番に(一人子守、2人飲み)バーへ夜な夜な行けたのも楽しかった。

 

やはり、何でもタダっていいね。


Ski trip to Banff Feb 23 to 26, 2014

2014年02月23日 | 旅行


2月23日から26日

夫からの誕生日プレゼントは3泊4日のスキー旅行。

家の周りはそれほど寒くなかったから

これは絶好のスキー日和になるなと思ってたのに、

バンフに着いたらマイナス25度とか30度とか。

スキーどころか、スケート道具も持ってきてたけど、

外遊びは無理って事で、

1日中ホテルにある温水プールで遊ぶ。

ケイト初のプール。暖かいジャグジーとぬるいジャグジーは

泣かずにボケーッとしてた。

プールは水が冷たすぎで入れず。

水は嫌いではなさそうで良かった。


 

家族用の部屋が、ツイン2部屋分の大きさで快適だった。

トイレ2つ、シャワールーム1つ、お風呂場1つ、

クイーンベッド3つ、ソファベッド1つ。あとベビーベッド。

こんなにベッドがあるのに、走り回れるほど広くて、子連れには最高。


朝食はホテルのバイキング。

昼と夜はレストラン。

普段、月に2回くらいしか外食をしないので、

ケイトは最後の方飽きて、レストランでうるさかった。


マイナス10度くらいまで気温が上がれば散歩も出来る。








毎日の日本語勉強。ここでもしっかりします。

2人がすると、必ずケイトも一緒に座って

色鉛筆で線をかいてる。

部屋が広いのはいいんだけど、

夜9時には子供達寝付いてて、そのあとの夫婦で晩酌を

暗闇で静かにしなければならなかったのが夫はいやだったみたい。

この次はつながってる2つの部屋を取りましょうと夫。

 

 


さて、

3日目、気温も上がってきたから、って寒いんだけどね。

明日帰るから行っておかないとで、午後からスキー場へ。

ギアをレンタル中。

そろそろ、ダディとケイトとお別れでゴンドラへ乗ります。

母はここから顔が引きつりっぱなし。

初心者2人連れて行けるか不安なのです。

 

ゴンドラの中。

2人は乗ってるだけでウキウキ。ウキウキ過ぎて母機嫌悪くなる。

だって、怖いんだもの。不安なの。


「ママ。怖いの?」ってベンにばれた。


ゴンドラ降りたところから、初心者用のコースへ行くにもスキー履いちゃう。

スケートしてるからか、簡単に滑れてた。

どこを滑ったらいいのか何もわからず、スタッフに聞いたら、

リフトじゃなくて、ベルトで50M上まで運んでくれるコースがあると

勧められ、行って見る。




滑ってみる。

2人とも転ばず滑れる。

このときマイナス15度くらいなんだけど、3人とも必死で

寒いことに気がついてない。

 

何度も何度もその平坦なベルトのコースを滑るが、母が飽きる。

リフト券も買って、スキーも履いてるのになぜリフトで上まで行けないの?

不満になり、すぐに2人をプライベートレッスンへ入れて、

一人で滑ろうと思いつく。

ちょうどいい時間で、レッスンが始まるところだった。

2人をオーストラリアから来てるお姉ちゃんに預け、

やっと一人で滑れるーって

1時間で3本ビッチリ滑った。

子供抜きでリフトで上まで行くと寒いことに気がついた。

マイナス20度。そりゃ、リフトの上で顔痛いわけだわ。

 

レッスンは1時間このベルトのエリアで登って降りてを繰り返してたみたい。

このままずーっとここで滑ってもつまらないと、

インストラクターに聞いて、3人で上まで上がれるのは無理って

言われたにもかかわらず、スパルタでリフトに乗る。

 


私も子供2人と乗るリフトは初めて、

3人で並んでリフトが近づいてきて、

私はいつも通りに膝後ろを押され、座る。

もちろん、6歳児に膝とリフトの高さ合わないよね。

2人とも寝転びそうに倒れる。

ベンだけどうにか引っ張りあげてセーフ。

で、右見たら、テイがいない。

振り落とされてる。

スタッフが慌ててリフト停めて、テイを次のリフトに持ち上げて乗せてくれる。

テイ初リフト、一人しかも寒いし、顔痛い。

心配になって後ろ見たらロックンロールのポーズでノリノリ。

あー良かったー。これがベンだったら大泣きで大変だったわ。

 

無事にリフトからもすんなり降りられ、いざ本コース。

ベンは体の重心がいいから、フォームも綺麗なんだけど、

1箇所、急なところがあってしかも日陰、それから

大泣きで降りてきた。

テイも怖くて泣きたいんだけど、ベンが大騒ぎで泣けない状態。

もう降りるしかないんだよって励ましてた。

母も寒くて顔中かじかんで、うまく話せないし怒鳴れない。

結局その日陰の急な坂を下りれば、余裕で降りてこられた。

 

母はおなかが空いてるのにも気がついて、

暖かいもの食べながら少し休憩しようとしたが、

2人は休みたくないほど楽しい。

でも寒すぎて30分休憩してベトナミーズヌードル食べた。

食べ終わったらもう4時過ぎ。リフトがもうすぐ終わりで

ゴンドラ乗り場までスキーして終わり。

テイラーも、あんなに泣いていたベンも凄く楽しかったって。

またすぐにしたい。って言ってるけど、

カナダでするスキーはお金かかるのよ。この次は来年ね。と約束。

 


山の麓でお留守番のダディとケイト。

街中散歩して、ちょっとよさげなレストランでお昼食べたんだって。

ケイトは問題なく、いい子ちゃんで、ダディにぬいぐるみ買ってもらって

ストローラーの中で昼寝して、あっという間の4時間だったらしい。



牛乳大好きケイト。




ホテルのバイキング



最終日、散歩。

 

ボーイズにやっとスキーをやらせてあげられて、満足。

2人とも喜んでたし、私も3人で滑れて嬉しい。

毎年、私の誕生日はスキー旅行にしてもらおう!