Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

発熱

2009年01月31日 | twins stories
1月30日

一昨日からベンジャミン39度の熱。
朝になると37度まで下がるんだけど夕方からまた上がる。
熱はあるのに元気で、食欲もまぁまぁ。
鼻水と咳がでる。
タイレノールを飲ませる。

テイラー昨日から37度の熱。
鼻水と咳。
食欲変わらずあり、元気に動いてる。

パブリックナースに電話して医者に連れて行くか聞いた。
水分取ってるし、動いてるから少し様子を見ましょうとのこと。
一応掛かりつけの医者2人に電話して見たが予約は来週までいっぱい。


1月31日

ベンジャミン
夜中39度まで上がりアドビルあげた。
昼間37度まで下がり、食欲はあまりないけど良く飲む。
ぐずりやすいけど機嫌がいいときの動きはいい。
夜は咳で1時間おきに起きる。

テイラー
食欲なくなってきた。水分もあまりとらない。
おっぱいだけ。
グレープフルーツとブルーベリーは食べる。
夜の睡眠は浅くベンの泣き声で起きる。


2月1日

ベンジャミン
食欲少し戻ってきた。水分は良く取れてる。
夜中はまた39度だけど、昼間は下がってきた。

テイラー
食欲あり。
大好きな味噌煮込みうどんモリモリ。
熱はまだある。

ここ2日間2人の体調が優れずれないからか
2人離れてる事が多かった。一緒になると泣いて。
泣くと分かってるから自然に離れるのかな。

今日は2人で一緒に笑ってた。
少し良くなってきたのかな。

2月2日

ベンジャミン
食欲が完全に戻ってないけどよくなてきた。
夜も起きずに4時まで寝てくれました。
熱は下がった。でも咳がひどい

テイラー
熱が少しあるけど良くなってきた。
食欲もありますね。
咳がひどい。


一昨日から喉が痛いと思ったけど
風邪ひいちゃいました。
鼻水ダラダラ、節々痛々。

2月3日、4日
母ダウン。
父に帰宅後に子供達連れ出してもらう。

2月5日
皆食欲戻り、よくなってきました。


子供が健康なのってなんて楽なんだろう。






Team Jamaica

2009年01月23日 | twins stories
いとこのクリストファーはカメラマン。
仕事でいろいろな国に出かけます。
今回はジャマイカへ。
ビーチに囲まれた35度。最高です。
真っ赤な顔して帰ってきました。
私も一度行ってみたいな~。

映画「Cool runnning」を思い出します。



春?

2009年01月21日 | canada life
 
ここ1週間位凄く天気が良くて日中+15度。
夜でも7度とか。
太陽がでてるし空気が澄んでるからロッキー山脈が
普段より近くに見えます。

しかし、
今まで積もった雪が解けはじめて道路グチャグチャ。
毎3分ウォッシャー液でフロントガラス洗わないと
何も見えなくなっちゃう。
だから町中の車は真っ黒。
で、
高速道路乾いたと思ったら、凍結道路の時にまいた小石が
前方車両に踏まれて飛び散ってフロントガラスヒビ入る。
だから高速道路は避けます。

近所を散歩に出かけても歩道は雪が少なくても
大通りを渡る時、大通りの雪が両脇に寄せられて歩道が
ふさがれてる。
ストローラー押さずに引きます。

雪道の散歩は地面がボコボコしてるから子供達すぐ寝るけど、
押してる方は体中痛くなるほど歩きずらいのです。

今年初の動物園。
動物を目で追い、指差しするようになりました。







基地

2009年01月21日 | twins stories
起きてる時間の90%一緒にいる双子。
違うおもちゃで遊んでいても必ず近くにいる。
一人が行動を起こすと一人が付いていく。
どちらかが腹へりか、眠いかで泣いて親の所に来るまで
ずーっと一緒に遊んでる。

最近は洗面所や、玄関、テーブルの下など、
狭いところにお気に入りのおもちゃを運んで
2人の基地作ってる。


言葉も話さないのに何時間も何考えてるんだろう?
面白いね。

これが噂の双子の世界ってやつかしら。


Birthday Party

2009年01月19日 | canada life

お隣さんの奥さんの30歳のサプライズパーティに行ってきた。

こっちって0が付く年の誕生日って盛大にするのよね。
旦那さんは前々から作戦ねって奥さんを外食に誘い、
帰宅時には私達が声を潜めて待機してる。

この夜はホッケーの試合があったから大のホッケーファンの
彼女のために40人位が皆赤のシャツ着て。

2人がドア開けた瞬間は私まで緊張しちゃた。
彼女は照れ屋だから「怒ったぞー」って旦那さんの事叩いてたっけ。
でも凄く驚いて、涙流して喜んでた。
こっちまで感動しちゃったよ。

そこには子供が10人。
一人とってもワイルドな2歳児がいて、
「ノーノーノー」って持っていたおもちゃを横取りされて
テイラー2回大泣きでした。
ベンジャミンは相変わらずエンジンかかるのが遅く、
前半はダディの膝の上から離れません。


私の30歳の誕生日はというと・・・
カナダから日本へ飛行中で、
時差で消えたという歳のとらない誕生日でした。

バケーション

2009年01月15日 | canada life
12月29日
20時間の飛行時間をかけて日本に着く。

12月30日
親戚の集まりに出かける前にベンジャミン吐き始める。

12月31日
テイラーも吐き始めて、夫も下痢と嘔吐。
私も気持ち悪くて食欲なし。
しかし母乳を作る為にスープ&クラッカーを流し込む。

1月1日
朝から父が吐き気と寒気を感じる。
昼過ぎ、母も寝込み始める。
父方の浅草正月集まりはキャンセル。

1月2日
母方の中野正月集まりもキャンセル。
大人は良くなるけど、子供達はまだ下痢、嘔吐が続いてる。

こんな時は明確な答えをくれるなーちゃんに電話。
「胃腸からくる風邪で、何も与えず水分を摂らせる。
 ゲロとウンチにいっぱい菌があるから要注意」
と医者と同じアドバイスをもらった。

1月3日
ベンは少しづつ食べ始める。
テイは調子よさそうな時もあればぐったりしてる時もある。
食欲は全然なく、水も飲まない。おっぱいだけ。

1月4日、5日
熱海旅行キャンセル。
ぐったりしてると思うと元気になったり、ミルク飲んだり。

5日の午後緊急で病院に行く。
胃腸炎で、血液検査の結果、軽い脱水症状なので、
2時間点滴をしてもらう。

吐き止めの座薬をもらう。

ここで学んだのは
夫、親に反対されようと正月休みだろうと
医者には早く連れて行ったほうがいいと言う事。


1月6日
テイラー良くなってきた。
ミルクを飲むようになった。
ベンジャミン、まだ下痢してるけど、食欲は戻ってきた。

1月7日
テイラーも少しづつ食欲が戻ってきたみたい。
動きが早くなってきた。


1月8日
帰りの飛行機はたったの9時間飛行。
始めの3時間は寝てくれず、歩きっぱなしだったけど、
その後2人とも寝てくれてとっても楽だった。

伯父、伯母に会いに浅草まで。

華ちゃんに借りたこのストローラーが黄色と黒でよく目立った。


空港を出ると-17度の世界に戻ってきたのに
子供達は機嫌よさそう。

ホッとしたのでしょう、家に着くなり
ニコニコでお気に入りのおもちゃで遊んでた。

シャワー浴びて年末洗濯しておいた綺麗な授乳ベッドで
ダブルおっぱいした時は幸せを感じた。

1月9日から
私はいつものホームシック。
子供達はすっかり健康に戻りました。
1週間食べていなかった分取り戻すかの様に
いつもの2倍食べている。

先輩ママ達曰く、
1歳になった頃って病気しやすい。
20時間のフライト時間は彼らにはキツイ。
3歳くらいになれば身体も丈夫になるよと。
それまでいっぱい病気して強くなろうね。

忙しかった2週間、
会いたい親戚、友人には会えたから良かった。
寿司とラーメンを楽しみに帰ってきたけど、
ちょうど寿司屋行った日と、ウイルスに感染した日が
重なり、生ものを想像するのも嫌だった。
寂しいねー。