Mother and Children and Family Diary

Diary of twin boys, a girl and the family in Canada

Time Out Dec. 27,

2011年01月03日 | family occasions

12月27日

マフュがオンタリオに帰る前に誕生日パーティ。

彼が引っ越すまで働いていたレストランにて。

これがまた子供が入りづらい高級レストランで居心地が悪かった。

レストランに入ってテイラーのグズグズが始まって、

大好きなマフュもアンティ・パットの事も無視。

終始ダディの膝の上から動きません。

食事がくるまでもたず、ダディは抱っこして歩いたり、

車にあるおもちゃ取りに行ったり大変そうにしてる。

私は心の中で

”始めから膝に座らせなきゃ良いのに、おもちゃ渡したり

よしよし甘やかし過ぎ”と思ってた。だって私と3人で出かける時に

熱もないのにそんなにぐずる事ないもん。

本調子じゃないからかもしれないけれどね。

 

ご飯が来る前からメソメソしながら「お家帰るー」って聞かないテイ。

今まで黙っていた母、怒りました。

嫌がるテイラーを無理やり抱っこしてトイレへ、

一番端のトイレに入ってドア閉めて、

まず、ギャーギャー終わるまで待って、顔近づけて、目を見て

「ここはレストランです、レストランはご飯を食べるところ、

まだ食べ終わってないでしょ?そのフニャフニャした声止めてくれる?

それを聞いてる人みんなが疲れるの。このトイレからでてからも

まだフニャフニャしてるんだったら帰ってから地下(タイムアウト)ね」

って何回も何回も落ち着くまで言った。

それからピタッとグズリが止まった。

テーブルについて、夫にも

「もう子供達を膝に乗せないで、あなたが乗せるとあなたが食べられないでしょ?

誰があなたにご飯与えるの」って。

それを聞いてたテイラーはすんなり膝から降り、しっかりご飯、食べてた。

 タイムアウトシステムって効果ありね。って実感しました。

 

タイムアウトとはこちらの育児には欠かせないお仕置き方法。

2歳から始められ、ある一定の場所に居させ反省させる事。

時間はその家庭にもよるけれど、歳の数の分数(3歳なら3分)

一定の場所とは、部屋の隅とか椅子の上、

うちの場合、地下にあるゲストルーム。でも暗闇は駄目ね。

今までベンもテイも5回くらいタイムアウトしてるけど

言う事聞かない時に「あー、じゃ、地下だね」って言うと

100%言う事聞きます。今のところ。

 

 

 


Auntie Joy's visit Sep. 28

2010年11月17日 | family occasions

9月28日

今度はダディのお姉ちゃん、アンティ・ジョイが
隣の州から遊びに来てくれたよ。

子供達が生後5ヶ月の時に彼女の働く薬局で会った以来。
2人の成長ぶりに驚いてた。
そして2人がすることに笑ってたよ。

玄関入って目が合って、すぐに懐いたベン。
ベンは夫の家族(全て女)と仲がいいのね。
姉妹3人顔が似てるから馴染みやすいのかね。

テイはいつも通り、始めは照れて隠れちゃって
少しずつ慣れていました。

私も2年ぶりに会うけど前回会った時より
英語力が伸びてるからいろいろ話せたよ。
義理の姉だけど実の母くらいの年齢だから気が楽ね。

数日後、彼女からベンテイにサンキュカードが届いた。
「笑わせてくれてありがとう」だって。







Pam's visit Sep. 24

2010年11月14日 | family occasions

9月24日

マリーンおばちゃんの次女、パムが6ヶ月の赤ちゃん連れて
バンクーバーから少しの時間だけだけど遊びに来てくれたよ。

私はパムに会うのが初めて。
子供達のいとこの中で最後に会った夫の姪。
何しろ若い!
肌きれい!
顔かわいい!
マリーンと同じ声でかわいい!

彼女にとっては産後初めての母娘旅行。
シッターにお願いしてヨガ通ったり、
友達と散歩に買い物、滞在中はリフレッシュしてるみたい。
子育ても楽しんでるようでこちらも嬉しいわ。

夫の家族の女子の中で一番ノリが合いました。
時間があったらもっともっと話したかったー。

赤ちゃんの名前はPOPPY、女の子。
ダディと同じ、きれいな青い目に赤毛で
かわいい~の。

疲れてたのかな、終始泣いてました。

ベンテイは当たり障らず赤ちゃんを気にしながら
とっても良い子ちゃん達でした。




ポッピーとパムとパムの友達ナオミ。