早朝、窓を叩く雨音に目が覚めました。
昼には雨は上がり、帰りにスーパーに買い物に立ち寄ったのですが、
15分ほどして外に出ようとすると、土砂降り。
スーパー内でコーヒーを飲みながら雨が上がるのをまっていると、30分ほどで雨は上がりました。
虹が出るかと思って空を見ても、虹は見えず。
部屋にもどってくると、西のそらに夕焼け。
夕焼け残る生駒山と朱雀門。
そして夕焼けと大極殿。
南のほうをみると、雨雲が残っていて、まさに土砂降り中のようです。
さて、今夜は、例の弱火でつくった野菜炒め。
野菜(もやし、キャベツ、ニンジン、ピーマン、赤パプリカ、まいたけ、しめじ)だけで300g、
そこに豚ロース肉60g。
冷たいフライパンに少し油をしいて、弱火で加熱。
加熱したところに2cm幅にきった豚肉を色が変わるまで加熱し、キッチンペーパーにとりだしておきます。
新しい冷たいフライパンに野菜をいれて、 その上からサラダ油を大さじ1を回しいれ、
野菜とからめてから弱火で加熱です。
弱火で時々かき混ぜながら8分加熱し、その上にとっておいた豚肉を乗せて、
塩小さじ1/2、酒大さじ1と1/2を加えてさらに2分加熱。
最後に中火にして醤油小さじ1、ごま油小さじ1を加え、20秒加熱。
最後に黒胡椒を挽いてかけました。
完成!
弱火で10分もいためるので、ベシャベシャになるかと思っていましたが、シャキシャキでした。
強火でシャキシャキにいためるためには、業務用コンロ、中華なべ、鍋をあおる腕が必要だそうです。
普通のフライパンでシャキシャキにいためるには、弱火でつくるのがいいそうですが、
本当にそうでした。
3日前に頭をもたげようとしていたミニ姫、しっかり葉を広げました。