ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

渋谷で遭遇!オードリー春日

2015-05-17 19:04:37 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

JEUGIA多摩センターのピラティス&ゴルフピラティスレッスン後、浜松町のスタジオに移動の途中、渋谷のハチ公前の交差点で、オードリーの春日に遭遇!

路上インタビューの撮影中だったようですが・・・

 

顔が小さい!!

体も小さい!!

 

テレビとまったく違っていてびっくり!!

 

ここ最近かなり体を絞っているなあと思っていましたが、

5/10に開催された東京オープンボディビル選手権で5位入賞をした後ということで、かなり体を絞り込んでいた直後だからかもしれませんね、

 

ビルダーの大会に2回目の挑戦で入賞という結果をだしたトレーニング方法、とても興味ありです。

ニュース記事によると、ビルダーの大会以外にも、フィンスイミングでの日本代表選出ということで、現在は毎日ジムとプールでトレーニングをしているんだとか。

ビルダーは筋肉量が多いので水泳は厳しいと思うのですが、それを両立しているというのも関心。


ストイックな性格がさらにパワーアップさせているのかもしれませんね。

今後のアスリートとしてのオードリー、注目したいと思います。


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


からだスキャンセルフマッサージプログラム-番外編

2015-04-30 21:25:44 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日は、

「からだスキャンセルフマッサージプログラム」

認定インストラクター養成コース

を受講させていただきました!!

 

沙樹先生からいただいた写真をシェアさせていただきます。

 ゴルフピラティスの時とは違ってかなり花、花、花!!

 

 

 

ヤスヨ先生と沙樹先生と一緒の貴重な写真!!

 

 

ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


からだスキャンセルフマッサージプログラム-その2

2015-04-29 22:31:13 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

今日は、今まで自分自身でポールを使いながら筋膜ストレッチを行っていましたが、今日は沙樹先生が講師をされていらっしゃる

「からだスキャンセルフマッサージプログラム」

認定インストラクター養成コース

を受講させていただきました!!

 

沙樹先生からの

「筋膜は生きている」

という衝撃的な言葉から始まりました。

 

 特製のポール2本を使って行います。

 

全国から様々なインストラクターが集まっていました

 

最後に沙樹先生を囲んで記念撮影!!

 

私だけ手の方向が違っていたのはご愛嬌ということで・・・・

 

早速、パーソナルレッスンで少しずつ取り入れていきたいと思います。

準備ができたらワークショップも開催できるようにしていきたいですね!

ゴルファーの方には特に受けていただきたいプログラムです。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ピラティス&ジャイロ

2015-04-29 18:23:27 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

「カラダスキャンセルフマッサージプログラム」セミナーで、何と、ジャイロ&ピラティスの、ヤスヨ先生もご参加されていらして、記念撮影させていただきました!

ありがとうございました!

 

貴重な一枚!!

 

ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


からだスキャンセルフマッサージプログラム

2015-04-29 14:44:52 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。


「ポールを使って全身をほくす」

しっかり学ばせていたただぎます!

 

 

ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


首、傾いていませんか?

2015-02-07 10:25:19 | トレーニング

おはようございます。体幹トレーンニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

突然ですが、みなさんの首、傾いていないでしょうか?

 

先日は足首と足指のアライメントが崩れている方がいるとお伝えしましたが、今日は首です。

 

ピラティスやゴルフピラティスのレッスンをしていると、首が右または左に傾いていたり、常に目線が下に下がって前に首が傾いている方がたくさんいらっしゃいます。

 

椅子に座ったり立位、胡坐の姿勢等で目線が下に下がり、首が前に傾いている

椅子に座ったり立位、胡坐の姿勢等で、首が右または左に傾いている

仰向けに寝た姿勢で、首が右または左に傾いている(斜め横に倒れている)

仰向けに寝た姿勢で、首が右または左方向に向いている(背骨の軸に対して首と頭が左または右に傾いている)

 

大きく分けるとこんな感じでしょうか。

 

自分ではまっすぐ向いているつもりが、いつもどちらかに傾いている

という方がとても多いです。

なので、修正するまでは気が付かない方がほとんど。

 

この首の傾きは、ゴルフスイングにとても影響します。

 

簡単なチェックをしてみましょう。

1.上半身をまっすぐした状態で、目線をまっすぐ左に動かしながら、左肩の上まで首を回してみます。

2.同様に右肩の上まで首を回してみます。

 

左右の差はいかがだったでしょうか?

このチェックは、スイング時の体の可動範囲をチェックしています。

 

左肩の上まで回らない場合-バックスイングで左肩が顎の下までまわらない

右肩の上まで回らない場合-フォロー~フィニッシュで右肩が顎の下まで回らずに上半身が起き上がってしまう

 

いかがでしょうか?

 

 

私は右肩の上まで回す方が苦手です。

これは左側の首周りの筋肉が硬くなっているからなのですが、これは左サイドが縮んでいることが影響しています。

左サイドが縮んでいるのは、左の腰を痛めているためです。

そのため、左上肢に加えて大腰筋も縮んでいて左下肢も短くなっています。

 

最近気づいたのですが、日常生活で、気が付くと首が右に傾いていたのです。

特に左に荷物を持った時。

左サイドが縮んでいるため右に荷物を持っていたのですが、左でも荷物を持つようにし始めたところ、左に荷物を持つと、さらに縮んでいる筋肉に負荷がかかり、それをなんとかうまく伸ばしてバランスを取ろうとするためか、無意識に頭が右に傾いていたのです。

 

みなさんも、左右のゆがみをうまく整えようとして首が傾いているかもしれません。

 

でも、本来は頭をどちらかに傾けてバランスをとるのではなく、根本の体のバランスを正しい位置に調整していくことから始めていかないとどんどん歪んでしまいます。

 

「肩・ひざ・腰の痛みがなくなる体操」より

 

頭は5~6㎏もの重さがあります。

それを支えるために首や肩、背中、胸回りに沢山の筋肉があります。

先ほどの私の首が右に傾いているのは、上の図を見ていただくと分かるように、首周辺だけでなく、体全体のゆがみ(縮み)から影響しています。

日常生活で首が傾いてしまっているということは、その姿勢を毎日続けているわけですから、かなり負担もかかっていますし、すぐにまっすぐに直そうとしてもなかなか難しいです。

 

首の傾きは姿勢にも影響しますし、さらにゴルファーにとっては、スイングにもかなり影響してきます。

バックスイングがうまくいかない、フォローがとれない、突っ込んでしまう・・・

実は首(頭)の傾きが原因かもしれません。

 

足首や足指が土台とお伝えしました。

頭は体の上に乗っている5~6㎏のおもりです。

この頭を支える首を整えていくのも、ゴルフにはとても大切です。

そしてもちろん、日常生活にとってもとても大切ですね。

 

首の傾きに要注意です!!

今すぐに確認して正しい位置に修正していきましょう。

 

ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


皆さんの足首&足指を観察しています

2015-02-05 10:10:54 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーンニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

最近スタジオのレッスンで、みなさんの足首をチェックさせていただいております。

「腰幅位にまっすぐ立ってください」とお伝えしてじっくり後ろからみなさんの足首を観察。

すると、骨のアライメント(配列)はもちろん、みなさんのいろいろな癖が見えてきます。

 

まっすぐ立ってくださいとお伝えしているのですが、以外にまっすぐ立てていない方がたくさんいらっしゃいます。

 

左右両方または片方のつま先の向きが外に向いている

左右の足の位置がずれている(右または左足が少し前)

女性に多い外反母趾

足の指が曲がっている

 

等々・・・

 

後ろから見ると、

アキレス腱が内側に入ってしまっていたり、

ふくらはぎの外側がすごく発達していたり、

左右のふくらはぎの太さが違っていたり、筋肉の付き方がちがっていたり・・・

改めて後ろからじっくり観察させていただき、とてもびっくりしています。

 

アキレス腱がまっすぐでない場合、足の内側のアーチがなくなって偏平足または偏平足気味になっている方が多い!?

さらに、足の横や縦(外側)のアーチがなくなっている方が多くみられました。

 

足のアーチ(「骨の名前としくみ辞典」より)

 

 足のアーチは、体全体を支え、歩行や跳躍等で生じる衝撃を弾くするという機能をもっています。

長い年月により正しい歩き方ができなかったのが原因だったり、外反母趾だったり・・・様々な理由でこのアーチがなくなり、でもそれを気付かないまま生活を続けてしまっている・・・

ゴルフでも足首を整えないでスイングしてしまっているので、様々な部分に負担がかかってしまっている・・・

 

どんなに骨盤を調整しても、すぐに元に戻ってしまうのは実はこの土台である足首や足指が原因かもしれません・・・

お客様の中には踵骨をまっすぐ立てるように意識して立っていただいたところ、骨盤も引きあがり、外に流れていた下半身、上半身の筋肉が真ん中に自然に集まってきたという方もいらっしゃいました。

長年の歳月によってひどくなてしまった外反母趾も、あきらめずに修正していくことで立っている姿勢が変わってきます。

昨日ご紹介した腓腹筋のトレーニングも土台が安定することで、動かしやすくなってきます。

 

私も学生時代の捻挫と、椎間板ヘルニア等の腰痛により、左右の足首がボロボロだったのですが、現在アライメントを整えるトレーニングを行っています。

その結果、腰痛とゴルフでボロボロになっていた左足首が少しずつ変化してきています。

 

みなさんも土台となる足指や足首。

しっかり見直してみましょう。そして整った足になるためにトレーニングしていきましょう。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


長友選手の体幹本第二弾チューブトレーニング

2015-01-27 10:08:32 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

 

体幹といえば長友選手というくらい、体幹トレーニングは長友選手をイメージする言葉の一つになっていますが、その長友選手の体幹トレーニング本が1/23に発売されました。

今回は体幹×チューブ

 

アマゾンより引用

 

今回は体幹を安定させてチューブトレーニングを行うというトレーニング。

著書の説明にも、「チューブは強く引っ張るのではなくバランスをとりながら行うことで効果がアップする」とあります。

 

まさにその通り。

ピラティスでもセラバンドというチューブのようなものを使って行うエクササイズが沢山あります。

セラバンドを輪にしてチューブのように使うエクササイズはなかなかハードです。

 

この体幹を安定させてチューブをバランスよく使うというのは、拮抗する力をアップさせることができます。

始点(引っ張る元)を体幹で安定させ、力任せに引っ張るのではなく、ゴムのしなやかさを使ってなが~く引き伸ばす。

引き伸ばすのも大切ですが、その引き伸ばしたのをゆっくりもどしていく、このゆっくり戻すことが大切です。

 

また、チューブの場合は、トレーニング中、ずっとチューブの長さを保つことが大切。

言葉では簡単ですが、長さを保つというのが中々大変です。

最初から最後まで気が抜けません。チューブなしではどこかの筋肉を緩めてしまいがちですが、チューブの場合はゆるめるとチューブが緩んでしまうので一目瞭然ですね。

 

長友選手の本の中でポイントとして書いてあるのが「脱力してトレーニングを行う」

これ、本当に大切です。

いわゆる肩の力を抜いて!上半身の力を抜いて!ということです。

 

これが何よりも難しい・・・

 

脱力することによってトレーニングしたい部分のみに効果がアップするのですが、他のところに力が入りやすいので、この「脱力」はトレーニングにとって永遠のテーマですね。

 

なんだかすぐに手に取ってトレーニングしたくなってきますよね。

すでに12万部突破しているそうですよ!

すごいですね。

 

ゴルフピラティスでもチューブと同様に効果が期待できるセラバンドを使いながら、拮抗力や安定力をアップしていきます。

ご興味のある方は是非一度体験レッスンにいらしてくださいませ。

お待ちしております。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613

 


ハムストリング(太もも裏側)トレーニングその2-拮抗筋 大腿四頭筋

2014-12-13 15:30:03 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

前回はハムストリングについてでした。

ハムストリングのトレーニングを行うに当たり拮抗する筋肉として太ももの全面にある大腿四頭筋も、ハムストリングとはとてもつながりがあるので、併せて覚えておくと良いですね。

 

大腿四頭筋((骨格筋ハンドブックより)

 

 大腿四頭筋は

大腿直筋

外側広筋

内側広筋

中間広筋

からなります。

 

大腿直筋は股関節の屈曲と膝関節の進展

広筋群は膝関節の伸展

に作用します。

 

上記の大腿四頭筋とハムストリングによって、股関節や膝関節が動き、下半身を安定させ、かかとでしっかり着地したり、ボールをけったりというつま先から蹴り上げたりできるのです。

ゴルフでは両方ともとても大切な筋肉ですね。


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ハムストリング(太もも裏側)トレーニングーハムストリングとは?

2014-12-12 23:47:59 | トレーニング

こんにちは。体幹トレーニングの「ゴルコア」(港区芝大門/浜松町)代表/ゴルフピラティス&ピラティスインストラクターの太田です。

前回はハムストリング(太もも裏側)の伸ばしすぎは良くないとお話ししました。

ハムストリングのメンテナンスやトレーニングをお伝えする前に、ハムストリングってどこ?

ハムストリングって名前は知っているけれど、実はよく知らない等々、以外に知らなかったりしますので改めて確認してみましょう。

 

 

ハムストリング((骨格筋ハンドブックより)

 

 ハムストリングは

大腿ニ頭筋、半腱様筋、半膜様筋

と3つの筋肉の総称です。

主に

股関節の伸展と膝関節の屈曲

に使われます。

なお、大腿二頭筋は股関節外旋、半腱様筋は股関節内旋といった動きにも作用しています。

また、ハムストリングは股関節と膝関節をまたぐ二関節筋です。そのため股関節と膝関節の動きと関与します。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター