ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

むくみには朝一番の運動がおススメです

2013-09-06 12:30:35 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

朝起きて、脚がむくんでいる・・・と感じることありませんか?

そんなときは朝一番の下半身の運動をおススメします。

スクワット

踵をアップ&ダウン

マーチング 等々

 

今朝は、お風呂の中で、上記の3つを試してみました。

すると、なんだか撮っても脚が軽い!?

特にお薦めはマーチングです。

マーチンングとは腸腰筋のトレーニングです。

 

1.立位で骨盤はまっすぐ(ニュートラルポジション)、両手を腰に当てて、太腿を左右交互に膝の高さまでもち上げます。

2.目標は300回ですが、最初は50回からスタート。

呼吸は忘れずに!!

骨盤が前傾したり、後掲したりしないこと、腰を反らせないように、肋骨をしっかりとじて、腹圧をしっかりかけておきましょう。

太腿で持ち上げるのではなく、お腹から持ち上げます。

 

腸腰筋は脚を持ち上げるときに使われる筋肉です。

全身の運動になるので、下半身はもちろん、お腹周りもすっきりです。

 

できる方は、上半身も合わせてトレーニングを行ってしまいましょう。

両手を頭の上にのばして、脚を持ち上げるときに両方の肩甲骨を寄せながら腕を真横に下げます。

息を吸って持ち上げて吐きながら両腕を下ろします。腕で下ろすのではなく肩甲骨で下してください。

肩甲骨を使うので代謝アップも期待できますので、さらに効果がアップします。

 

50回を2セット、4セット、6セットと続けられるように頑張りましょう。

 

朝の貴重な時間ではありますが、脚のむくみをすっきりさせて気持ちよく過ごすためにはちょっと頑張ってみませんか?

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

 

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


【番外】カーヴィダンス初デビュー!

2013-04-09 20:32:43 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

遅まきながら、カーヴィーダンス、初挑戦してみました!

スマフォのアプリで「カーヴィダンス」を見つけて、思わすダウンロードしたものの、チャレンジする時間がなく数日が過ぎて、ようやく日曜日にチャレンジ!

毎日樫木さんのセクシーな動きを真似ながら踊っております!

 

元々、学生の頃からエアロビクスに明け暮れて、一日に3本、4本とレッスンを受けたり、ダンス系のレッスンに出たり・・・

学生のころも、社会人になっても、ディスコ→クラブと踊るのが大好きだった私。

 

かなり楽しく、樫木さんになりきって、踊らせていただいております。

 

腰を悪くしてからは全くエアロビクスもダンス系のレッスンもあきらめておりましたが、昨年からkyo先生のフローダンスにデビューして以来、動かしていなかった身体がうずうずしていたのかもしれませんね。

ピラティスを始めて、インナーマッスルがついてきたせいか、踊っても腰への負担はそんなにきつくはないようです。

 

カーヴィーダンスなので、腰回りをかなり動かしますので、ピラティスのとき以上にしっかりお腹を入れて、腰への負担には気をつけておりますが・・・

 

腰回り、股関節周りを動かすのはフローダンスの動きと似ていますし、

上半身だけを動かす、下半身だけを動かす

といった動きや、

肩甲骨から腕を動かす

といった動きは

ゴルファーにもとても効果的な気がします。

 

ウオーミングアップからダンスまで約30分、終わった後は、肩周りの可動範囲がかなりアップしていました。

 

エアロビクスやダンス系のエクササイズに慣れていな方は、最初は動き方が難しいかもしれませんが、見よう見真似でやってみても良いのでは?

 

身体を柔らかく動かすというのは、ただの筋力トレーニングとも違ってお薦めです。

女性はもちろん、男性も柔軟性アップを目指してチャレンジしてみてはいかがでしょう!?

 

私もしばらくカーヴィーダンス、継続してみたいと思います!!

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ゴルフボールで自分の身体をメンテナンスしちゃいましょう!-上半身編

2013-03-26 13:23:33 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日、ゴルフボールを使って、リンパの流れを良くする方法をご紹介しました。

今日も引き続き上半身について御紹介させていただきます。

 

下半身編

 

上半身編

背中

1.仰向けに寝て両膝を立てます。骨盤より少し上の腰骨の両サイドにゴルフボールを2る起き、お尻を上げます。身体の重みをゴルフボールにかけながら左右前後にほぐしていきましょう。

2.上半身を少しだけ下に下げて、ボールの位置を腰椎から頚椎まで順番に変えていきましょう。

3.上から下までほぐした後は、ほぐし足りないところにボールを置き、さらにほぐしていきましょう。

 

お尻

1.お尻の下に2つゴルフボールをおきます。両膝を曲げてお尻を持ち上げ、胸に近づけます。両手で両膝を抱えて前後左右にほぐしていきましょう。

2.上半身を少しだけ下に下げて、ボールの位置を腰椎から肩甲骨の近くまで、順番にかえていきましょう。

 

下半身と同じように、1週間に1回程度続けてみましょう。

ゴルファーは背中の筋肉の強さに左右差があったり、こっている部分に左右差がある方がとても多いので、このゴルフボールで左右差をなくしていきましょう。

筋肉をやわらかくすることはスイングにとってもとてもプラスになります。

筋肉を最大限に生かすためにも、是非、行ってみてください。


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ゴルフボールで自分の身体をメンテナンスしちゃいましょう!-下半身編

2013-03-25 22:48:39 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

今日は夕方のレッスンがキャンセルになったので、急遽、自力整体の小山先生のレッスンに参加してきました。

今日のレッスンではゴルフボールを使って、リンパの流れを良くするというもの。

 

早速皆様にも共有させていただきたいと思います。

 

下半身編

足裏

1.ゴルフボールを2つ用意します。立位の状態で片足の足裏に2個ボールを置き、体重をかけて足の裏をもみほぐします。

慣れてきたら、ボールを1個にして、ユウセンから拇指球の付け根にかけてほぐしていきましょう。

かなり痛いかもしれません。痛い場合は2個のままでもOKです。

膝裏

1.正座になり膝の裏にゴルフボールを起き、体重を左右にかけながら、膝裏をほぐしていきます。

膝裏に当たってっているボールの位置も少しずつ変えていきましょう。

両脚は辛い場合は、片足ずつでもOKです。片足の場合は、片足を立てて、片足を正座になり、正座している膝裏にゴルフボールを入れて、体重をかけます。

骨盤底筋

1.長座になり、坐骨の下にゴルフボールを2つ置きます。前後左右に体重をかけながら、骨盤底筋をほぐしていきます。特に骨盤底筋の後ろ側、お尻に近い側をほぐします。

ゴルフボールの位置を前と後ろのずらしながら、ほぐしていきましょう。

臀部

1.長座になり、片足は膝を曲げておきます。伸ばした方のお尻の下にゴルフボールを置き、お尻をほぐします。ゴルフボールを動かしながらほぐしていきましょう。

2.左右両方ともほぐします。

 

ゴルフボールでほぐすのは1週間に1回でOKです。やり過ぎは禁物です。

3ヶ月後には、痛かったのがとても楽になっていますので、是非お試しください。

リンパの流れを良くすることによって、インナーマッスルのトレーニング効果もアップします。

ただトレーニングするだけでなく、常に筋肉は柔らかい状態に保つ!ことが大切です。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ランニングにもコアは必要!?

2013-02-09 22:53:53 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

今月は東京マラソンが開催されます。

第一京浜沿いはランナーが日増しに増えてきています。

今朝も団体でカラフルなウエアを着た女性たちが走っているのを見かけました。

が・・・・

 

残念ながら、走っているフォームを見ると、腰が反ってしまいお腹が全く使えていない状態の方が沢山いらっしゃいました・・・

 

せっかく、かわいいまたは恰好よい、ウエアを着ていても、お腹が使えてないのはもったいないですね。

逆にお腹が使えず、腰が反ったまま42.195kmを走るということは、腰への負担がかなり大きくなってしまうとともに、膝や股関節への負担も大きいことでしょう。

特にマラソンの山である20kmすぎから、膝への負担が大きくなってくる可能性があると思います。

 

せっかくランニングをされるのであれば、マラソンのチャレンジされるのであれば、身体への負担のないフォームで走ってほしいです。

体幹ランニングといわれるほど、走るときにもコア、お腹はとっても大切、まずは骨盤底筋を使って走るようにしましょう。

体力作りのためにランニングをされているゴルファーの皆様も是非、お腹を意識しながら走るようにしてみてください。 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


筋トレと有酸素運動、の順番はどっちが正しい!?

2013-01-11 22:30:51 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

All Aboutプロファイルでこんな記事書きました。 

 

みなさんはどっちだと思いますか?

 

 

 

答えは・・・・・

目的によって変わってきます。

ダイエットをしたいのか?

がっつり筋肉をつけたいのか?

東京マラソンに出たいのか?

 

詳しくはこちらの記事をご参照くださいませ。

 

ちなみに私のトレーニング方法は・・・

 

筋トレの前に有酸素運動です。

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.sharepoint.com/

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


浮き指対処方法はゴルファーにもオススメエクササイズ!

2012-11-01 23:09:36 | トレーニング

こんにちは、ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

先日御案内させていただきました「浮き指」とは・・・

パンプスやブーツなど足に合わない靴のままはきつづけるのが原因で、指が地面につかなくなった状態。

身体のバランスを崩したり、膝痛、腰痛にもなるそうです。

 

これってまさに私!?と思ってしまいました、中指、薬指が使えていない状態!?

(セルフチェックの方法はこちらをご参照ください)

足の指をギュッとにぎったときに中指と薬指がしっかり握れていないなあと思っていたのですが、まさに指が伸びきってしまっていたのですね。

浮き指は足の指を曲げる筋肉が弱くなって起こる現象ということで、足の指の筋肉を鍛えることが大切だそう。

そのために、まずは筋肉の緊張をとるストレッチ

  1. 足の指を広げて、手の指を、足の甲から足裏に向けて、足の指の間に挟むように入れます。
  2. 手の指を握り込むようにすると、足の指もつられて丸まります。
  3. ここまでで1セット、毎日5回行います。
これ、結構きついです。
きついというよりも、手の指が足の指の間に入らない・・・
痛みを感じる場合は浅めに入れて、徐々になれていくようにしてもOK
 
ただ足の指を握ったり閉じたりだけでも効果はあると思いますが、手の指を入れて握るのがさらに効果的!
 
 
タオルギャザー
  1. 足の指で、手前からタオルを手繰り寄せていきます。足指の付け根の関節を深く曲げる意識でするのがお勧めです。
  2. タオルの端まで手繰り寄せて1回のエクササイズは終了。両足1回ずつ行います。
  3. タオルなしのエアギャザーはさらに効果的!
タオルを握り寄せるイメージでタオルなしで行うエアギャザーの方が効果は大きいそうです。
 
私はこれがとても苦手でしたが、原因がわかったので頑張って行っていきたいと思います。
 
 
グーチョキパー運動
 
チョキの動きが最も効果的な運動。
これは・・・
残りの指と逆方向に親指を曲げるため、指の一番根元の関節を曲げる筋肉をより強い力で働かせなくてはならないためだそうです。
 
椎間板がつぶれてしまって、親指に神経の指令がなかなか届かない私にはとてもつらい運動です・・・
  1. まず、足の指全体を丸めてグーの形を作ります。
  2. 親指だけを立て、チョキにします
  3. 足全体を床につけ、指を横に広げてパーにします。
20回を1日おきに行います。
 
さらにチョキは浮き指に効果大ですが、グーはへん平足の改善や予防、パーは足の指全体が広がるため、外反ぼしの改善や予防にも効果があるそうです。

20回のグーチョキパーは結構きついですので、がんばって行ってみてください。

足の指が思うように動かない方は是非、この3つ、行ってみてはいかがでしょう。

ゴルフはもちろん、日常生活でも足首と足の指は身体を支える土台となるので、しっかり鍛えてメンテナンスもしていきましょう。

浮き指が治ったら、もう少し左脚の踏ん張りが利くようになるかもしれませんので、がんばって続けていきたいと思います。

皆様も是非ご継続されてみてください。
3カ月か位で筋肉が記憶できるようになると思います。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR

山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


ピラティス指導者になっても、先生はずっと先生!!

2012-10-06 23:08:06 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。


今日は、リエコ先生の「ビューティーぺルビス」のクラスに参加し、身体のメンテナンスをしてきました。


以前にもお話ししましたが、リエコ先生は、私がゴールドジムのスタジオレッスンで、ずっとお世話になっていた先生です。

坐骨神経痛がひどく、ゴルフを再開できるようにするために、ピラティスを真剣に始めようとしたころからのお付き合いです。

マシンでガンガン鍛えていた私には、ピラティスはとても大変で、全く筋肉が緩まず、情けないものでした。

まさにピラティスのレッスンで力を抜くという方法がわからず、肋骨を一生懸命絞めようとすると、太ももやお尻がパンパンにはってきたり・・・とお腹ではなく他の部分を使ってなんとか形にしようと四苦八苦しておりました。

なので、先生は私のカラダがどんな状態かを良く理解されていらっしゃるんです。

まさに、私のインナーマッスルの土台作りはリエコ先生から学んだといっても良いほどです。


もちろん、ピラティス指導者資格の師匠はドリー、ゴルフピラティス指導者資格の師匠は竹内プロなのですが、リエコ先生はピラティスを始めたときからの先生なので、指導者となった今でも、やっぱり先生はいつになっても先生。

 

指導者になっても、自分のメンテナンスや技術向上のために練習は必須!

勉強も必須です。


今日はありがとうございました!!



ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613



Tarzan611号軸を整え「ゆがみ」解消

2012-09-15 13:14:55 | トレーニング

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

Tarzan611号は

軸を整え「ゆがみ」解消

 

これってゴルファー必見では!?

 

っと買ってみました。

 

やっぱりありました。

「スポーツ別に軸を考察して正しいフォームを習得する」という特集の中にしっかり「ゴルフ」もありました。

 

こちらはのちほど解説するとして・・・

 

メインテーマの15の症状別ゆがみチェックと緊急セルフケア。

これは、ゴルファーにも試してみる価値ありですよ。

 

15の症状は・・・

 

1.方の傾き

2.猫背

3.ストレートネック

4.反り腰

5.傾斜骨盤

6.内巻き肩

7.ねじれ骨盤

8.背骨の側湾

9.フラットバック

10.O脚

11.X脚

12.アーチの歪み

13.外重心

14.膝下のねじれ

15.脊柱のねじれ

 

これって、一つだけじゃないですよね。

いくつも併用しちゃっていませんか!?

 

この15項目、かなりゴルフのスイングに影響するものばかりではないですか!!

 

たとえば脊柱のねじれ

これなんかはほとんどのゴルファーの方がお持ちではないでしょうか?

さらに内巻き肩、反り腰、猫背・・・

 

15項目全て修正すると、かなりスイングも軸回転が楽にできると思います。

 

逆に言うと、自分が思ったようにスイングができない場合、技術の問題ではなく、からだのゆがみが原因なのかもしれません。

 

先日のレッスンでも、トップの位置にくらぶをあげるときに、左に体重が残ったままというお悩みをお持ちの方がいらっしゃいました。

身体をチェックしたところ・・・左脇がかなり縮んでいて、逆に右脇はのびてしまっている。

左脇が縮んでいるので、腰や肩、肩甲骨周りも伸ばせない・・・

アドレス時の体重が左体重のまま、テイクバックの際に、右腰が引けてしまう・・・

 

個の肩の場合、ねじれ骨盤、脊柱のねじれ、背骨の側湾、猫背・・・

これは左右の筋バランスが大きな原因と思われます。

日常生活でも左体重、左重心になっている可能性が大きいので、普段の生活から左右均等に体重を乗せる意識と、左脇を伸ばすストレッチが必須。

さらに、ゴルフの前には、上半身を動かさずに骨盤を回旋させる運動を行うと、軸回転がしやすくなってきます。

 

各症状を解消するためのエクササイズは、ピラティスレッスンの中で行っているものが沢山ありますので、是非、ご参考にチェックしてみてはいかがでしょう。

 

また、身体の歪みでお悩みの方は是非一度スタジオにいらしてくださいませ。

ゴルフによる身体の負担を解消して、楽しくラウンドできるようにしていきましょう!


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビ

ル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


間違った理解の仕方でトレーニングが逆効果になることも・・・

2012-06-01 21:39:47 | トレーニング

こんにちは、ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日ゴールドジムでトレーニングをしていた際に、男性が一生懸命、体幹部のトレーニングをしていました。

多分Tarzanを見て、そのトレーニングをしていたんだと思うのですが・・・

残念ながらちょっと違っているのです。

 

股関節のスクワットだと思うのですが、股関節を曲げた際に、思いっきり腰をそってしまっていて、お腹が全く使えていない状態で、身体を起こしてきていたのです。

 

股関節のスクワットは、椅子に座るようにお尻を後ろに引いて股関節を屈折します。

息を吐きながらお腹を引き込み、骨盤底筋を引き上げ、足の裏で床を踏みしめながら起き上ってきます。

お尻を後ろにつきだすので、腰が反りやすいのですが、それを防ぐのがお腹です。

 

でも、男性は、股関節を曲げるのと、上半身を起こすことに必死で、お腹は引き込んでいるつもりだったと思うのですが、残念ながら腰にばかり力が入っていて、見ていて怖いくらい。。。

大丈夫かなあ…腰痛くないかなあ・・・と

職業上、とても気になってしまいました・・・

 

でもレッスンの場でないので、口は出せないし・・・

何とも歯がゆい気持ちでした。

 

 

でも、これって結構多いのかもと後で思いました。

股関節を曲げたり伸ばしたりだけに集中してしまって、肝心のお腹が使えていない、結構ありますよね。

 

さらには呼吸も止まっていたのです。

あえて止めてしまっているようでした・・・

う~ん・・・

これでは頑張っても効果が半減、さらには身体を壊してしまう可能性大。

 

 

皆様、是非、一人でエクササイズを行う際には、どこの部分を鍛えているかの意識のほかに、お腹が常に引き込む意識と呼吸は忘れないでください。

 

お腹と呼吸、これだけは常に必須です。

この2つを意識するだけでも、かなり違ってくると思います。

 

トレーニングで体を壊してしまう・・・なんていうことにならないように気をつけてくださいね。

雑誌や本を読んでもわからないトレーニングは、是非トレーナーやインストラクターに聞いてください。

 

間違ったトレーニングにならないように、気をつけてくださいませ。

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター