こんにちは。ゴルコア/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。
ゴルファーのみなさん、アドレスで右肩の位置はいかがでしょうか?
「右肩が前に出ている」と言われたことありませんか?
実は私自体が右肩が左肩より内旋しているため、アドレスをとったときに右肩がが前に出てしまうという難点がありで、現在修正中です。
右肩を前に出そうとして出しているわけではなく、私のように右肩が内旋していたり、肩甲骨周りが縮んでいたり・・・筋肉のバランスが癖だったりします。
私の右肩が内旋している理由の一つは右肩で荷物を持つからです。
いつも右肩に荷物をかけている方、アドレス時の右肩の位置をチェックしてみましょう。
アドレスじに右肩が出てしまっているのを修正するには、
右肩の内旋を直すことが必須です。
そして、アドレスからトップまでで、右肩甲骨を後ろに引くことを意識する!!
私自身、レッスンの際にみなさんにトップのときは右肩甲骨を後ろに引くんですよ!と説明していたのに、自分自身ができていませんでした。
というのも、私は左利きのため、トップまでボールを上げる際に左腕で上げてしまうという悪い癖があります。右側がほとんど使えていないのです・・・
これも大きな問題で、現在右サイドが使えるようにピラティスで調整中。
ここまではなんとなく普通!?
ここまでは皆さん、普段から注意するように意識することによって少し改善!?
でも、もっともっと簡単な方法がありました。
右と左の肩甲骨を左右交互に前後に引くというツイストプル。
為にし右脇と左脇を絞めて右と左の肩甲骨を5回前後に動かしてみましょう。
それからすぐにボールを打ってみます。
いかがですか?トップに上半身を捻転させる際にとてもスムースではありませんか?
クラブを上げる前に筋肉に前後に引くという動きをインプットさせてからクラブを振ることによって、正しい位置に自然にクラブが動いてくれます。
アドレス時にただ、前に出てしまっている右肩を後ろに引くだけではあまり効果なし。
しっかり右肩甲骨(広背筋)を使ってクラブを上げてくることで正しい身体の動きができています。
改めて、自分自身のカラダの動き方や肩のつき方によって、スイングが正しい順番で動けていなかったんだなあと感じました。
私の場合、右肩以外にもトップのときの右手と左手の角度にも問題があったのですが、肩甲骨を動かせるようになったとたんに両手の角度も正しくなってきました。
まさに根本を修正した結果です。
長々と書きましたが、右肩が前に出てしまい突っ込みやすい方は、一度アドレスのときの右肩や体の動きを見直してみましょう。
肩が硬かったり脇が縮んでいるために、身体に負担のある苦しいスイングになってしまっているかもしれません。
カラダの動き方を、使い方を見直すことによって修正できるかもしれませんよ。
スタジオでも体の動き方はチェックできますのでいつでもご相談ください。
都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分
TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)
All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」
--------------------------------------------
Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝
--------------------------------------------
ゴルフダイジェスト・モバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」の
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!
ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』
---------------------------------------------
下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます