MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ヘルベルト・ブロムシュテット指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏会

2021-08-31 20:36:11 | 音楽夜話(クラシック)
8月29日
18:03-19:56 11.03-12.56 ORF Matinee
ザルツブルク音楽祭 Salzburger Festspiele 2021 - Wiener Philharmoniker · Blomstedt


オネゲル:交響曲第3番 H.186「典礼風」(1946) 251  3500
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.90
ヘルベルト・ブロムシュテット Herbert Blomstedt指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 Wiener Philharmoniker
2021年8月29日 ザルツブルク、祝祭大劇場 Großes Festspielhausから生中継


「怒りの日」風雲急を告げ、心をかき乱す。この曲は、多分1~2度聴いて、好きな曲の箱に入ってしまった稀有な曲。
音楽が騒ぎ、引き込まれる。
「深き淵より」緩叙楽章の薄暗さ。明るさは見られない。薄明りで明るくなるのかある意味不安が残る。
旋律もアンサンブルも個人的には好きな部類。初めて聴いたとき、これは胸倉つかまれた。
「我らに平和を」終楽章。
バッハのロ短調ミサとは違う「我らに平和を」。ショスタコーヴィチのような旋律が出てくる。人間は救われるのだろうか。
静かに終わっていく。その先に何があるのか。


ブラームス・交響曲第4番 ホ短調 op.90
前回はボストン交響楽団だった。今回はヨーロッパの極上オーケストラ。ブロムシュテットは
どういう演奏をするのだろうか。
1楽章ある意味淡々と進んでいく。オケの力加減を見ているか。指揮者の言い分だけではなさそう。
弦はやはり綺麗。そういう音が出ていると思う。ボストンが音響的なら、ウィーンは音楽的な
響きがする。情緒的ともいえるのかもしれない。熱も感じられてきた。コクのある2楽章。
ボストンではこうは響かないと思う。ウィーン・フィルの色なのかもしれない。3楽章は
元気にふるいたち、終楽章のフルートソロは哀歓を持っていた。多分ボストンのソリストとの
キャラクターの違いかもしれない。これは納得できた。楽団に任せる部分も結構あったのではないか。
ボストンはコントロールしている感じもあるが、ウィーンは任せるところは任せてみたいな感じも聞かれた。
それでうまくいけば、御の字ではないかと思う。いいブラームスを聴いたと思う。終演後、ブラボーがかかる。
御大もオケも頑張った。


自分のブログに、バンベルク響と同じプロが2020年7月に公演されていた。音源はHDDの中に探せはあると思う。
聞きなおしてみようか。




コメントを投稿