MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

2020 12月24日生まれのジャズメン

2020-12-25 09:06:39 | 音楽夜話(ジャズ)
2020 12月24日生まれのジャズメン


Woody Shaw (Trumpet) 1944–1989. 12月24日 生誕76周年
ハードバップから前衛までこなした逸材だったようですが、
あまり聴くことがなかったプレイヤーでした。
55歳で亡くなられていて、それまで自己のスタイルを築き上げては
いましたが、世の流れとは違っていたようですね。
それでも名は残りました。


Master Of The Art
https://www.youtube.com/watch?v=WfHzXaWWwj8&list=OLAK5uy_mgVnQR3BgtO7zZbZN-0OGR9xoimoEVNQg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Ray Bryant (Piano) 1931–2011.12月24日 生誕89周年


聴きやすいキャッチーなテーマを持つピアニストでした。
一時期レコードもあつめたりしていましたが、21世紀まで
存命で、アルバム遺していましたね。ブルージ―なところが
好きでした。割と外でよくかかっていたのは、モントルーの
ソロライブ。


Gotta Travel On (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=fKtN9bVG2eE


ザ・スリーコンダクターズ4の話題より。

2020-12-24 09:03:07 | 音楽夜話(クラシック)
ザ・スリーコンダクターズ4の話題より。

交響曲を選ぶ。

1番
原 プロコフィエフ「古典」
山 エルガー
鈴 プロコフィエフ「古典」
2番
原ラフマニノフ
山シューマン
鈴ラフマニノフ
3番
原 吉松 隆
山 サンサーンス「オルガン付き」
鈴 ブラームス
4番
原ブラームス
山ブラームス
鈴ブルックナー
5番
原ショスタコーヴィチ
山シューベルト
鈴マーラー
6番
原チャイコフスキー
山チャイコフスキー
鈴チャイコフスキー
7番
原ベートーヴェン
山ベートーヴェン
鈴ドヴォルザーク
8番
原ドヴォルザーク
山マーラー「千人の交響曲」
鈴シューベルト「グレイト」
9番
原マーラー
山ブルックナー
鈴ベートーヴェン




ちなみに私の好きな曲2020年で。
1番モーツァルト
2番シューマン
3番サンサーンス「オルガン付き」
4番ブラームス
5番ベートーヴェン「運命」
6番 今のところ欠番
7番シューベルト「未完成」
8番ブルックナー
9番マーラー


鈴木さん結構オールマイティーなんですね。
原田さんの吉松は聴いてみたいかな。
山田さんのシューマン聴いてみたいかな。


結構おもしろかった。
ザ・スリー・コンダクターズ4

山田 和樹(やまだ かずき、1979年1月26日 - )
鈴木 優人(すずき まさと、1981年4月8日 - )
原田 慶太楼(はらだ けいたろう、Keitaro Harada 1985年2月26日 - )

あずみ野(レコードでクラシックがかかる喫茶店)静岡

2020-12-23 23:49:01 | 音楽が流れる喫茶&BAR
あずみ野(レコードでクラシックがかかる喫茶店)静岡




伊豆の帰りに寄ってみた。
随分前に、あることは知っていたものの、出かける機会がなかった。
ご夫婦で営業されている。


目当てはここのネル・ドリップのコーヒーとクラシック、レコードによる、
真空管アンプとタンノイ。


年季が入って、ネル・ドリップのトアルコ・トラジャは、雑味なく、
スッと飲めてしまう。今どきのコーヒー・ショップでは出せない味かもしれない。


クラシックが流れていた。ミルシティンのバッハ。私は、CDでこの演奏家の演奏を
聴いていたものだから、シャコンヌのレコードは初めて聴いた。


真空管とレコード。これはトランジスタでは得られない音。音楽がここでは生きている。
ミルシティンの言わんとしているバッハが伝わってくる感じがする。
こういう時、恐れ入りましたの感じになる。


次は、ワンダ・ランドフスカの「ゴルトベルク」。全曲やらずに頭から数曲やって
1面が終わると、次のレコードにかけ変えていた。次は、コルトーのショパンだった。
「別れの曲」。これを潮に席を立った。


こういうところはそうそうあるものではなく、自分の住んでいるところは無い。
高価な趣味になってしまう。いいものを聴かせてもらった。


ミルシティン バッハ シャコンヌ
https://www.youtube.com/watch?v=0H8R6WxbU-Q


食べログ「あずみ野」
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22004585/

あずみ野
 住所:静岡県沼津市下香貫島郷2976-2
 営業時間:8:30〜22:00
 定休日:月曜日

JAZZ倶楽部1946

2020-12-23 22:44:46 | 音楽が流れる喫茶&BAR
JAZZ倶楽部1946


伊豆高原に所用で出かけたときに、
新しいジャズ喫茶が出来たようだという
情報片手に車にナビ託して寄ってみた。
番地が新しいので、周辺しか対応しない。
10月2日に開店されたという。


路地を入っていくのだけれど、グーグル先生も
いまいちだし、頑張れ自分。


少し路頭に迷い、やっと探し当てた。
しかしながら、パーキングは5台止められそうで
一つ空いていたので、そこに入れる。


新しい住居兼お店の様なつくりで、シニアなオーナーが
サイフォンでコーヒーを入れ、奥様がサーブしていた。


メニューの中に、CDリストがあり、オムニバスとか、ブルーノート
とかレーベル別にリストになっていて、何冊かカウンターや
テーブルに置いてある。リクエストはおひとり様2枚までという
サービス。リストを細かく見たわけでは無いけど、結構、名盤などは
そろっているのではないかと思う。


コーヒーは、なかなか美味しかった。
クラッカーとチーズがついてきた。


コーヒーカードを10枚ためると、何かプレゼントがあるらしい。
カウンターにはシニアの馴染みさんが座って、おしゃべりに
興じていた。鑑賞店ではないので、そこはオープン。
音楽はコーヒーと会話のつまみなのかもしれない。
常連とご近所さんの集会場所になっていくのだろうと思う。


もし次回伺うことがあったら、リクエスト入れてみようと思う。


今日は、ブレイキーのモーニンとブルーベックのタイムアウトの
アルバムが鳴っていた。ジャケットはカウンターの後ろにわかり易く
立てかけられる。CDなので、1枚リクエストに応じるとかなりかかるので、
何人か入れられると、かなりな時間過ごせるけど、その点レコードは
20分程度なので、都合がよかった。CDでも半分とかのほうが、いいような気がするものの、ここのやり方はどうなのだろう。まだまだ探る項目はありそうだ。
次回はいつになるかわからないけど・・・。
オーディオは、多分、いい、グレードのものが使われているのだろうと思うが、スピーカーは棚に括り付けのもので、同軸2ウェイか、ベースは他に置かれているか、かなりサウンドはできていると見た。


JAZZ倶楽部1946
静岡県 伊東市 八幡野1306-34
FB:
https://www.facebook.com/Jazzclub1946/


営業時間 10-20時 不定休 18時からはJAZZ BAR





12月23日の富士山。

2020-12-23 21:54:29 | 旅は道連れ世は情け
12月23日の富士山。


富士宮方面から見た富士山、雪がない。
御殿場方面は少しあるらしいが、普段冬の
富士山はすっぽり雪をかぶっている。
それが今年ない。ちょっといつもと違うと
気になる。コロナの影響で、今年は夏山もなかったし、
5合目まで行くこともなかった。
それで、このような御姿なので、何かあると
心配だなと思う。


雪が降らなかった。という、報道もあながち間違いでは
無いのだろうけれど、何もないといいけど。


富士山 冠雪がほとんどない理由は…?
https://weathernews.jp/s/topics/202012/230075/