MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

LAGQ PLAYS METHENY

2020-12-04 22:23:26 | 音楽夜話(クラシック)
LAGQ PLAYS METHENY


パット・メセニーは2016年にLAGQに曲を提供した。
2017年には録音を計画されていて、17-18年のコンサート
ツァーにはレパートリーとして演奏。


全体は30分程度の曲になっているとのこと。
彼らのアルバムには、新録にも全曲盤はない。
やっとパート2が来年の3月発売予定。
全貌を聴いてみたいな。




クラシカル ギター
http://classicalguitarmagazine.com/lagq-premieres-pat-methenys-road-to-the-sun/
ロサンゼルスギターカルテットがデンバーでメセニー委員会をデビュー
http://downbeat.com/news/detail/los-angeles-guitar-quartet-debuts-metheny-commission-in-denver




LAGQ premieres “Road to the Sun” by Pat Metheny
https://www.youtube.com/watch?v=CmB_Gmgbetk&list=PLC878J8mcBo9l2mQXM0apUIU8CGrJUmZe&index=20


パット・メセニー ロード・トゥ・ザ・サン パート2
https://open.spotify.com/album/3HClu5z88BprWTVuYMxBQ0?highlight=spotify:track:1OuVJyxMFfcpsrUV4PrNip


12月4日生まれのジャズマン ジム・ホール 

2020-12-04 18:26:11 | 音楽夜話(ジャズ)
12月4日生まれのジャズマン ジム・ホール 


Jim Hall (Guitar) 1930–2013. 生誕90周年


ジム・ホールといえば、アランフェス、LIVE、
アンダーカレント、イン・ベルリン・・・。
数多ありますが、初めに聴いたアルバムは何だったか・・・。
思い出せない。


旅先だったか、地元だったか今となっては思い出せないのだけれど、
ジャズ喫茶で聴いた、レッド・ミッチェル(b)とのDUOアルバムが
記憶に残って、あとで探した記憶がある。


マイナーなレーベルだったので、当時はCDにもなっていなかった
と思う。随分後で、レコードを見つけたものの、購入までには
至らなかった。


そうしてYOUTUBEで、久々出会う。


Jim Hall/Red Mitchell - Jim Hall & Red Mitchell [Artists House / AH 5]
https://www.youtube.com/watch?v=PhFPdQXZ-qs


豊洲市場

2020-12-04 17:46:38 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
豊洲市場




#元気いただきますプロジェクト


コロナ禍で、本来消費されるものがされずに
停滞し、だぶついてしまう現状があり、
それを解消すべく、ネット販売を開始している様子。
価格は勉強している様子もみられる。
キロ単位、数が多いので、シェアして注文するならいいかもしれない。


美味しそうな肉、海産物、ネットの画像みているだけでも
ポチっとしてしまいそう(笑)。


豊洲市場
https://www.tsukijiichiba.com/


クリストフ・ポッペン指揮ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団演奏会

2020-12-04 15:40:45 | 音楽夜話(クラシック)


19:04-21:30 11.04-13.30 SR2


ヴェーベルン:パッサカリア op.1


トーマス・ラルヒャー:ヴァイオリン協奏曲(世界初演)


ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」


イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)
クリストフ・ポッペン指揮ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団
2009年9月27日 ザールブリュッケン、コングレスハレ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ヴェーベルン:パッサカリア op.1 10分程度の作品。管弦楽曲。


取っつきいい曲ではない。聴き始めはみなそうだ。難しい作品は特に。
ただ。聴く。


トーマス・ラルヒャー:ヴァイオリン協奏曲(世界初演)
現代曲の初演時期の演奏。初演者が弾いている。
音が入り組んでいて、現代曲の様そう。
演奏は難しいんだろうなという感じ。
後半部分で、メロディー・リズム・ハーモニーがわかる部分もあるけれど
それを過ぎるとまた現代調に戻る。
引き込まれるものはある。


ゆっくりとブルックナー開始。
生命力あるブルックナー。生き生きと演奏されている。
聴いていて違和感がない。すっと音楽が入ってくる。
聴いていて、ブルックナーってこんなだったっけ、
というくらい屈託がない。
どんどん聴き進められた演奏。


ボンベイ(本厚木南インド料理)支店。

2020-12-04 15:28:02 | COFFEE HOUSE Qs4(飲食店等徘徊)
ボンベイ(本厚木南インド料理)支店。


皮膚科の帰り、ランチタイムだったので、
テイクアウトをした。
以前から別のところに本店があり、また
別のところに北インド料理を提供する
支店があり、3店目の出店は南インド
料理を提供する本店の別店のようだった。
本厚木駅前店として11月に新装開店している。
本店は2昔くらい前からある老舗。




ランチタイムで、1組の女性客がランチを
いただいていた。


テイク・アウトでサグチキン(ほうれん草とチキン)の
カレーのものと、なっつにはマトン・ビリヤニをテイク・アウトした。


辛さはビリヤニは2、サグチキンは4(中辛以上)だった。
4は個人的に辛口+だった。辛みが結構残って、
ランク下げればと思った。
後の祭りなので、全部食べずに後に廻すことにした。


ボンベイの平均は保たれていると思う。
ある意味長く続けてほしい。本店が駅から
離れていて、徒歩だと少し行きずらいところにあるので、
これは駐車場の心配もせずにいかれるのはうれしい。
近隣にコインパあり。


カレーEAST百名店2020(初選出)
https://award.tabelog.com/hyakumeiten/curry_east?pref=kanagawa