MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

12月19日生まれのジャズメン ボビー・ティモンズ ボブ・ブルックマイヤー コーネル・デュプリー

2020-12-19 19:13:15 | 音楽夜話(ジャズ)
12月19日生まれのジャズメン ボビー・ティモンズ ボブ・ブルックマイヤー コーネル・デュプリー


Bobby Timmons (Piano) 1935–1974. 12月19日 生誕85周年。


ジャズを聴き始めたころ、多分このリバーサイドのアルバムを聴いていたと思う
聴きやすかったこと、入り易かった。それほど難しくない構成。ブルース感。
個人的には感謝の1枚。


This Here - Bobby Timmons
https://www.youtube.com/watch?v=K9q4LRyhufo&list=PL0q2VleZJVEkJDlZN46PN-ORuq8YpZk-n


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Bob Brookmeyer (Arranger, Trombone) 1929–2011. 12月19日 生誕91周年


今年、ジャズのかかる場所で聴いたボブ・ブルックマイヤー。なかなか才人の演奏。
トロンボーンもバルブ式のがあるのは、この方のおかげで知った。
トロンボーンとギターのDUO。静かな中にも雰囲気がある。歌っている伴奏をつけるような
雰囲気。トロンボーンの柔らかい音色も華を添える。


Jim Hall/Bob Brookmeyer - Live at the North Sea Jazz Festival
https://www.youtube.com/watch?v=bZ_jEMSbfvo


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   
Cornell Dupree (Guitar) 1942–2011. 12月19日 生誕78周年。


コーネル・デュプリ―といえば、やはりスタッフだろうか。
売れたアルバムの中での演奏を聴いたくらいなので、たくさんは聴いていないものの
当時はやったギタリストの一人だったな。


Stuff: More Stuff
https://www.youtube.com/watch?v=2Tqc-pYkoHk&list=PLs9vIZChB0tcaIzaUaSJSSq7QIVnWhkiv



サバ・カレー

2020-12-19 18:47:39 | 作ってみた。
サバ・カレー




割とネットのメニューなんかでも作り方出てたりするのですね。
青身魚のカレーってあまりピンとこなかったけど、まぁ、なくはないだろう
とおもった。


一般のスーパーで買い求めて、キッチンに置いてあった。いつ食べるのか
わからなかったので、思い切って缶を開けて中身出して、少し水分を
くわえて2人分にして温めて食べた。


辛さは中辛くらいで、サバは揚げてあって身は締まっていた。
これはこれでおいしく仕上がっており、日本人向けに出来ている
缶詰めだと思った。


サバ・カレー
http://www.shidakanzume.jp/products/can_sabacurry_190g.html





割とネットのメニューなんかでも作り方出てたりするのですね。
青身魚のカレーってあまりピンとこなかったけど、まぁ、なくはないだろう
とおもった。


一般のスーパーで買い求めて、キッチンに置いてあった。いつ食べるのか
わからなかったので、思い切って缶を開けて中身出して、少し水分を
くわえて2人分にして温めて食べた。


辛さは中辛くらいで、サバは揚げてあって身は締まっていた。
これはこれでおいしき仕上がっており、日本人向けに出来ている
缶詰めだと思った。


サバ・カレー
http://www.shidakanzume.jp/products/can_sabacurry_190g.html


Stanley Cowell (May 5, 1941 – December 17, 2020) 享年79歳

2020-12-19 10:20:47 | 音楽夜話(ジャズ)
Stanley Cowell (May 5, 1941 – December 17, 2020) 享年79歳


この方も、お名前は存じていましたが、活動までは
至らず、JAZZ誌のレビューで拝見するも、深入りできず。
このような距離感の多くのミュージシャンがいます。
趣味なので致し方ないとはいえ、有能な存在が星になるのは
さみしいものです。日本のレーベルでのトリオによる1枚ですが、
いい仕事してると思います。もっとフリーよりかと思いましたが、
この録音は、ある意味当時のメイン・ストリームの様なアルバムですね。
合掌


We Three - Stanley Cowell Trio [1987]
https://www.youtube.com/watch?v=BJN-P-GFqOM


12月18日生まれのJAZZメン。バリー・ガルブレイス ハロルド・ランド

2020-12-19 09:50:23 | 音楽夜話(ジャズ)
12月18日生まれのJAZZメン。バリー・ガルブレイス ハロルド・ランド


Barry Galbraith (Guitar) 1919–1983.12月18日 生誕101周年。


40年代から活動を開始し、50~60年代は演奏中心に、70年代からは
後進にギターを教える活動に変わっていきました。そのため、後追いの
私などは Barry Galbraith というお名前は聞いたことがあっても、音源まで
至りませんでした。


一応彼のリーダー作品の1枚となっています。多くのメンバーがかかわっていますが。


Barry Galbraith ‎– Guitar And The Wind
https://www.youtube.com/watch?v=lLLUj1Bs12Q&list=OLAK5uy_mmYkPjjl0afW3XabXMO3fgKb6i6w4Tnig&index=1


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Harold Land (Tenor Saxophone) 1928–2001.12月18日生まれ 生誕92周年


多分、聴いたことないかもな・・・。名前は存じていましたが、音源まで至りませんでした。
JAZZ喫茶で大きな音で聴いたらいいかもなというようなアルバムでした。


Harold Land - The Fox
https://www.youtube.com/watch?v=20dhD1yycSg