もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

秋の酒飲み猫

2008-10-15 22:24:14 | コトバ
枯葉をがさがさと踏んで歩く・笑う
心の中で きゅう と音がする
子供のフリした大人なんかじゃあなく
ホントに子供が棲んでいるらしい
ワタシの心の中

成長できないままの子供の頃のワタシ

甘え られず
守られた 記憶も 薄く
抱きしめも されず
だからといって
泣きもせず

(多分 
泣いたらかまってもらえる なんてことも
知らずにいたのだろう)

上目遣いで大人を観察している
5歳くらいの女の子
気が強いので
両手をぎゅうっと握り締め
唇は結んだまま

一人で遊ぶのが好きで
淋しくても まぜてもらい方がわからずに
走り転げまわる子供たちの群を
じっと観察している女の子

「ひとりでできるもん」は
守られているコが口に出来る言葉で
一人でやらなければ生きていけなかったコには
不思議な言葉だ

今でも

甘え方がよく解らず
他人の悪意には敏感で
でも、傷ついてないフリが上手くて
気がつくと口を固く結んでしまう

そんなワタシを
大人のワタシは時折もてあまして
酒でも飲んでないとやってらんなくなるのかな?

月がキレイで泣きたくなるなんてヤツで
表現者になれずに
気持ちにグラグラと揺さぶられるだけで
心の中で きゅう と 鳴る音を聴いている人
ツラクはないですか?
ワタシは最近大変ツライよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥のように身体が重いっす

2008-10-14 21:45:55 | Weblog
朝からコンビニでドリンク剤買って、
ロッカーで一気飲み。
なのに床にのめりこみそうに身体が重くて、
やっとこ仕事・・・。

直帰な勢いで帰ってきましたが、
なんだろ~?
風邪かなぁ。
昨日は飲んでないし・・・。

振り返れば季節の変わり目は
いつも弱っている気がします。

寝る。
(ZAZEN風に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩日和

2008-10-13 22:52:29 | Weblog
7時に起きて天気が良かったので洗濯して、
HDDの整理して、
久々の天神山緑地まで散歩。
お供は
本・CDウォークマンに(なのよ、今でも)矢野さん
ミネラルウォーター・携帯用灰皿・お便りセットetc

暖かくて良かったけど、
一年ぶりくらいに行ったら
坂のキツイこと!
途中で息あがってびっくり!
体力落ちてるんだぁ・・・。
最近の深酒もたたってんのかしら・・・。
12月にはスタンディングライブも控えているので、
(もちろん観るほう)
体力つけないと~。
でも、何をすればいいのか解らない。
人生文系なんでねぇ。

ちらほらと紅葉している木々を見ながら、
写真も撮ったりとか。
ほぽ同じ装備で本を読んでいるおじさまが一人いました。
初めてかも、ここで本を読んでいる人見かけたの。
客観的に観ると「へぇ、わざわざ公園で本読むの?」でした、確かに。

最近『酒飲みながら本を読む(飲み屋でも)』にも
多数の「へぇ~」をいただきましたが、
あらゆる場面で少数派なのね、ワタシ。

芝生に寝転んで空を見上げて笑ってましたが、
これってインドア派?アウトドア派?

本を読み始めたら、
矢野さんのCDから奥田民生のカバー”さすらい”が流れてきてびっくり!
何気なく選んで来たのに、
今日ここでこの曲か!
意味の無いことなんて本当に何にもないな、やっぱ。
しみじみと3回リピート。
最近のいろんなことが『そういうことかぁ』と腑に落ちる。

澱んでいたものを少しすくって捨てると、
水は確実に流れる。
そして、それは自分の手ですくわなくては。

どんだけ、会社というシステムや人間関係に疲弊していたのやら。
その為に、心も身体も縮こまっていたのか。
少し動きが出てきて初めて解るとは、恐ろしい。

本を読み終わって、
最近お気に入りのブックカフェに寄り道。
プリンたべて本読んで、
友達宛にハガキを3枚。
手書きで文章を書くパワーが少し戻ってきたのがうれしい。

お手紙強化月間と言いつつ、月に6枚とかじゃ
年賀状の季節になっちまうよ。
へへへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ネコナデ」

2008-10-10 23:28:33 | 映画
10/8

えーっと、
ニャンコのとらちゃんはかわいいです。
サラリーマンはツライです。

大杉漣さんのファンにはオススメ。
猫欲満たされ度50%くらい。

それにつけても、
ヒラマヤンはその後どうしたのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒形さ~ん!!

2008-10-07 23:39:42 | 好きな人
さようなら
とか
云いたくないです。

「風のガーデン」大切に観ます。

とにかく・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グーグーだって猫である」

2008-10-05 23:50:51 | 映画
10/1 

大島弓子について語ると止まらなく、
猫について語っても止まらなく、
吉祥寺と井の頭公園を愛して止まないワタシが、
観なくてどーすんのよっ!

最初の締め切り間際の修羅場、
原稿が「ダイエット」じゃないっ!
もうそこから前のめり。

サバって、
画のイメージはすぐ浮かんで、
肩幅広くてがっちりしていて、男の子なんだけど
女の子でしたっけ?
本がどこかに埋もれていて探せません。

猫を飼ったことのある人には、もう、
グーグーの仕草がいちいちたまりません。
ワタシが最後に猫と暮らしていたのはもう20年近く前なので、
猫欲が刺激されて大変でした。
でも、ワンルームじゃお互い大変なのよ~(涙)

井の頭公園の野外ステージ
いせや
ユザワヤ
象のハナコさん
サトウのメンチカツの行列 etc
おなじみの景色ばかりで、吉祥寺行きたくなりましたよ。
家賃が高いの吉祥寺。
(注※住んだことはありません)

大島弓子=麻子さんでは無さそうですが、
(大島さんはプライベートをほとんど出しません。顔写真も)
地面から少し浮いて、ちょいと浮世離れしていて
時に哲学的なお話をふわんとした絵柄でマンガにする人
その感じはとてもぴったり。
小泉さん(と呼んでみる。へへ)が見事に演じています。

アシスタントのナオミは可愛すぎだ。
キュートで強気で、酔いっぷりも好き。
私のアシもして欲しい。
いや、何の作品も作り出さないので、
まずはお友達からお願いしたい。

森三中の三人もかわいいさー!
いせやで飲んでるとことか、
チアの場面とか、
この人達をかわいいと思ったのは初めて。
犬童マジック?

青自は、私の好きなタイプです。
加瀬君じゃなくて役が。
ああいうちょっとヘンテコな人に弱いです。
ヘンテコなうえに誠実だし酒飲みだし、
一緒に空を見上げてくれるし。
麻子さん恋愛アンテナ感度弱すぎ~。

病気は、ねぇ。
連載してる本をたまたま手にして、
びっくりしたもんなぁ。
~女の子猫の避妊手術をしたら
 わたしもおなじ手術をすることになりました~
みたいに淡々と描いてあった。
深い。

原作からは離れているのに、
大島ワールドを見事に描いているのは、
犬童監督の心にはオトメが棲んでいると思われます。
「金髪の草原」もすごく良かったもん。
贅沢にも、
作品に出てくる原画(にとても似たもの)や大島弓子全集が本物なのは、
犬童監督の愛が伝わったのでしょう。

私は、犬童監督がオトメ心で作った作品のみ好き、かも。

泣いちゃうかも。
と思ったら、ファンタジーの混ぜ込み方が見事で
あと、「メゾン・ド・ヒミコ」のダンスシーンを思わせる
チアのシーンがとてもステキで、
心が暖かくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はバナナかよ

2008-10-02 22:13:38 | Weblog
スーパーからいきなりバナナが消えたので、
「?」でしたが、
やっぱりダイエットらしいです。
詳しくは知らないけど。

楽して痩せたい、
TV情報を丸ごと信じる、
考える力のない方々がいる限り、
こういうことは無くならないのね。
はああ・・・。

食べないと痩せますよ、
食べすぎなんですよ。
ストレスで食べられなくなると痩せますもん、私。

でも、
今バイキングって多くないですか?
私は滅多に行かないですけど。
払ったお金分は食べきれないし、
元を取ろうという考えが無いので。

あらゆる意味で、
考え方の方向が間違ってる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館が寒かったよぅ

2008-10-01 23:17:07 | Weblog
「グーグーだって猫である」観ました。
ココロ穏やかになるのが観たかったの。
大島弓子と猫は、気がついたら大好きだったもので、
雛の刷り込みのように。昔から。

感想はまとまってからね。

なんだか大事な人に逢いたくなる映画で
急に逢いたくなった人の為に
(お店のマスター)
なんだか解らないまま寒空を歩いた。
平日なのに混んでいたから、
少ししか話ができなくて、
でも顔を見られて本能がうれしがってたなぁ。

明日はみっちり系の仕事もあるし
お湯割り1杯でそそくさと退散。

映画館は寒く、おしゃべりばばあもいて、
気が散りながらも、
ほんわかときりりを両立して生きてゆくことは
間違っていないなと確信。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする