本を買いました。
長女の作品が新聞に載る予定(はず)なので
その新聞を予想して妹に買ってきてもらいました。
でも残念ながら地方だったせいなのか、
はたまた日にちが違ったかでコンクール自体が載ってませんでした。
(事前に確認しておけばよかったのだけど。)
ま、長女の新聞はきちんと先生に聞いて
またその日付のものを注文しようかと思ってます。
その新聞の広告に載っていたのが
『「あなた担当の神様」のみつけかた』という本でした。
副題が「人生を変える産土神社の守護」というもの。
うん、タイムリー。
で、本屋さんに行ったけれどその本はなくて。
結局本を読む前に先に産土神社へお参りしました。
で、その後やっぱりどうしても気になったのでAmazonで注文しちゃいました。(笑)
産土神社鑑定士なる方が書かれている本です。
おもしろくてあっという間に読めます。
でもこの本を読んでいると
はたして私がお参りした神社は産土神社・・・?
なんかほかに該当しそうな神社がありそうなのですが。(←一応調べた)
でも私がお参りした神社も
かなりゆかりがありそうな気はするのです。
神さまからの歓迎のサインがいろいろと書かれてありました。
・いきなり風が吹く←あった
・鳥がなきだす←小鳥のさえずり、とっても気持ちがいいです
・蝶が近くを舞う←蝶ではなく蜂が何度も舞ってました
・境内で動物に出会う←ワンコいた ハトもいた
・いい香りが漂う←イカ焼きのいい香り♪(これはどうなの!?)
とまぁ、こんな感じで一応サインはあったようです。
そして最後のほうに書かれてあった
「母方の菩提寺はあなたのルーツ」の章も気になります。
神社だけでなく、自身の守護仏様とも絆を太くしておくことが重要だとか。
そして母親の産土神社にも参拝しておくといい、とのこと。
「母親の産土神社の参道はまさに母体の産道といえます。
産土の世界というのは、生まれ落ちたときからはじまるわけではなく
そのずっと以前、何代も何十世代もまえから続いています。
そして、父方だけでなく、母方の御先祖様にも意識を向けられてください」、とのことです。
ひょっとしたら私がお参りしたのは
自分の産土神社でもあるし、
母の産土神社でもあったかもしれませんね。
何よりも祖父(←母方)が夢の中で先導してくれたというのが
やはり大きいし、泣けてきます。
ただ産土神社、ちょっとほかの神社ものぞいてみようかと思ってます。
自分の生まれた(というか母親の胎内にいたころ)場所の近くに神社があります。
そして祖父母の家の近くの神社のことを思い出しました。
(↑この記事書いてるときに)
ちょっと調べてみようかな。
こうやって神社に関するネットワークを広げてみるのもおもしろいかも。
・・・ということで
産土神社、気になる方はこちらの本をお試しくださいませ。
ちなみにあとで気づいたのですが
表紙、ふつうに龍が鎮座してる・・・。
そして著者は「辰」郎さん。(笑)
長女の作品が新聞に載る予定(はず)なので
その新聞を予想して妹に買ってきてもらいました。
でも残念ながら地方だったせいなのか、
はたまた日にちが違ったかでコンクール自体が載ってませんでした。
(事前に確認しておけばよかったのだけど。)
ま、長女の新聞はきちんと先生に聞いて
またその日付のものを注文しようかと思ってます。
その新聞の広告に載っていたのが
『「あなた担当の神様」のみつけかた』という本でした。
副題が「人生を変える産土神社の守護」というもの。
うん、タイムリー。
で、本屋さんに行ったけれどその本はなくて。
結局本を読む前に先に産土神社へお参りしました。
で、その後やっぱりどうしても気になったのでAmazonで注文しちゃいました。(笑)
産土神社鑑定士なる方が書かれている本です。
おもしろくてあっという間に読めます。
でもこの本を読んでいると
はたして私がお参りした神社は産土神社・・・?
なんかほかに該当しそうな神社がありそうなのですが。(←一応調べた)
でも私がお参りした神社も
かなりゆかりがありそうな気はするのです。
神さまからの歓迎のサインがいろいろと書かれてありました。
・いきなり風が吹く←あった
・鳥がなきだす←小鳥のさえずり、とっても気持ちがいいです
・蝶が近くを舞う←蝶ではなく蜂が何度も舞ってました
・境内で動物に出会う←ワンコいた ハトもいた
・いい香りが漂う←イカ焼きのいい香り♪(これはどうなの!?)
とまぁ、こんな感じで一応サインはあったようです。
そして最後のほうに書かれてあった
「母方の菩提寺はあなたのルーツ」の章も気になります。
神社だけでなく、自身の守護仏様とも絆を太くしておくことが重要だとか。
そして母親の産土神社にも参拝しておくといい、とのこと。
「母親の産土神社の参道はまさに母体の産道といえます。
産土の世界というのは、生まれ落ちたときからはじまるわけではなく
そのずっと以前、何代も何十世代もまえから続いています。
そして、父方だけでなく、母方の御先祖様にも意識を向けられてください」、とのことです。
ひょっとしたら私がお参りしたのは
自分の産土神社でもあるし、
母の産土神社でもあったかもしれませんね。
何よりも祖父(←母方)が夢の中で先導してくれたというのが
やはり大きいし、泣けてきます。
ただ産土神社、ちょっとほかの神社ものぞいてみようかと思ってます。
自分の生まれた(というか母親の胎内にいたころ)場所の近くに神社があります。
そして祖父母の家の近くの神社のことを思い出しました。
(↑この記事書いてるときに)
ちょっと調べてみようかな。
こうやって神社に関するネットワークを広げてみるのもおもしろいかも。
・・・ということで
産土神社、気になる方はこちらの本をお試しくださいませ。
ちなみにあとで気づいたのですが
表紙、ふつうに龍が鎮座してる・・・。
そして著者は「辰」郎さん。(笑)
参拝後のお楽しみといえば屋台ですよっ!屋台!!(叫)
おもいがけず、お祭りの日だったため
屋台に遭遇。ラッキー♪
イカ焼きのいい香りも漂ってきます。
金魚すくい、いいなー。
金魚ほしい!あ、メダカも売ってる。
ほしいなー。
リンゴ飴も食べたい・・・。
チーズドッグもある。
誘惑がいっぱい。
とりあえずおもちを買いました。

梅が枝餅のようなおもちです。
よもぎとふつうのとあります。
そしておいしそうなはしまき!
これを購入。半熟卵がめちゃめちゃおいしそう。
そして実際、おいしかった!(画像は↑のトップ画像です)
ギリギリ午前参拝をすませたので
ちょうどお昼時になり、おなかがすくすく。
でもとあるお店に行く予定だったのでこれ以上はガマン。
でもねー。
ひざの上に抱えてるぬくぬくのおもち。
今食べるときっとすごくおいしいよね・・・。
はしまきでけっこうおなか、膨れちゃってるけど。
でも今食べるときっとすごくおいしいよね・・・。
うん・・・きっと・・・。
そのあと誘惑に負けたのは言うまでもないですね。
当日の記事にしてるんで。(笑)
いやぁ、めちゃめちゃおいしかった!
できたてはやっぱりおいしい。ぬくぬくのおもち、最高♪(^^)v
お昼ご飯はおそばやさんに行く予定でした。
近くにあるおそばやさんが定休日だったので
よその店舗へ行くことにしました。

海を見てると落ち着きますね。
浄化されます。
でもひと昔前は工場排水で汚染されていたんですよねー、このあたり。
今はきれいになってますが、
それ以前はきっともっときれいだったのでしょう。
さておそばやさんに到着!
・・・のはずが、ガーン。
なくなってた。閉店してました。
なので北九のソウルフード、資さんうどんです。
今回まだ食べてなかったので
さっそくいただきます。

かしわうどんにごぼ天トッピング。テッパンです。
このおいしさを知るとほかのにいけない・・・。
ちなみに妹のいちおしは牛めしだそうです。
ここのを食べると吉野家とかのがちゃっちく思えるそうです。
やっぱり資さん、うどん最高!
おいしかったー。満足♪
そんなこんなで今回の帰省は食べてばっかりです。
おかげで財布もすっからかん。
想像以上に使ってしまいました。(特に食べもの)
でも行きたいところに妹といっしょに行くことができて本当によかったです。
ほかにもまだたくさん行きたいところはあるので
それは来年のお楽しみ♪
おもいがけず、お祭りの日だったため
屋台に遭遇。ラッキー♪
イカ焼きのいい香りも漂ってきます。
金魚すくい、いいなー。
金魚ほしい!あ、メダカも売ってる。
ほしいなー。
リンゴ飴も食べたい・・・。
チーズドッグもある。
誘惑がいっぱい。
とりあえずおもちを買いました。

梅が枝餅のようなおもちです。
よもぎとふつうのとあります。
そしておいしそうなはしまき!
これを購入。半熟卵がめちゃめちゃおいしそう。
そして実際、おいしかった!(画像は↑のトップ画像です)
ギリギリ午前参拝をすませたので
ちょうどお昼時になり、おなかがすくすく。
でもとあるお店に行く予定だったのでこれ以上はガマン。
でもねー。
ひざの上に抱えてるぬくぬくのおもち。
今食べるときっとすごくおいしいよね・・・。
はしまきでけっこうおなか、膨れちゃってるけど。
でも今食べるときっとすごくおいしいよね・・・。
うん・・・きっと・・・。
そのあと誘惑に負けたのは言うまでもないですね。
当日の記事にしてるんで。(笑)
いやぁ、めちゃめちゃおいしかった!
できたてはやっぱりおいしい。ぬくぬくのおもち、最高♪(^^)v
お昼ご飯はおそばやさんに行く予定でした。
近くにあるおそばやさんが定休日だったので
よその店舗へ行くことにしました。

海を見てると落ち着きますね。
浄化されます。
でもひと昔前は工場排水で汚染されていたんですよねー、このあたり。
今はきれいになってますが、
それ以前はきっともっときれいだったのでしょう。
さておそばやさんに到着!
・・・のはずが、ガーン。
なくなってた。閉店してました。
なので北九のソウルフード、資さんうどんです。
今回まだ食べてなかったので
さっそくいただきます。

かしわうどんにごぼ天トッピング。テッパンです。
このおいしさを知るとほかのにいけない・・・。
ちなみに妹のいちおしは牛めしだそうです。
ここのを食べると吉野家とかのがちゃっちく思えるそうです。
やっぱり資さん、うどん最高!
おいしかったー。満足♪
そんなこんなで今回の帰省は食べてばっかりです。
おかげで財布もすっからかん。
想像以上に使ってしまいました。(特に食べもの)
でも行きたいところに妹といっしょに行くことができて本当によかったです。
ほかにもまだたくさん行きたいところはあるので
それは来年のお楽しみ♪
連投失礼します。(笑)
どうにもこうにも記事がたまっていって収拾がつかないので
忘れないうちに・・・。
さて「産土神社」、ご存じですか?
去年の12月ごろだったかな・・・?
自分の住んでいる地域の氏神神社のほかに
産土神社をお参りするといい、ということを教えてもらいました。
(まるで引き寄せられるかのようにこういう情報が入ってくる。(笑))
「うぶすな」神社と聞いてすぐに違和感なく「産土」という漢字が思い浮かびました。
正解です。
我ながらすごいと思うのですが
どっかで目にしたり耳にしたりしたことがあったのかなー。
氏神神社は自分の現在住んでいる地域の神社。
そして産土神社は自分が生まれたときから見守ってくれている神社だそうです。
で、産土神社は自分が生まれたときから見守ってくれてる神さまがいらっしゃるので
神社ネットワークを使って各地の神社とつながることができるとか。(情報社会?)
なので産土神社と氏神神社、両方にお参りしたほうがいいですよ、ということでした。
で、それから産土神社について調べたところ(簡単にネットでね)、
お宮参りとか七五三でお参りした神社、ということらしいです。
そうなると私の場合はあそこの神社か・・・と予想をたてて
帰省したときに母に聞いてみました。
ついでにお参りしよう、とも思ってました。
で、尋ねたところお宮参りをした神社は私が予想していたとおりの神社でした。
・・・ということで妹といっしょにお参りしてきました。
それが4月4日。東京に帰る日です。
もうバタバタですね。
今回、帰省期間が短かったのでホント、ハードなスケジュール。
しかも病人の妹引き連れてというのがなんともはや。いいのか!?
で、当日。
朝に夢を見ました。
亡くなった祖父の夢です。
夢の中で祖父は背中を向けて歩いていました。
私はそれを追いかける、という夢。
祖父が私の夢にでてくることはめったにありません。
レアキャラです。
にもかかわらずこのタイミングで現れたということはやはり意味があることなのでしょうか。
なんとなく不思議です。
そしてこの日は快晴!
雲ひとつない青空!・・・と思ったのですが
向かいの山に一筋の龍雲。
妹から「やっぱりついてきてるねー。」とツッコミが入りました。
さて車に乗り込みます。
ひさびさに懐かしい場所へ向かいます。
GO!
ここもあそこも懐かしいねー、と話しながら昔話をします。
ちなみにこの日は次女は家で寝てました。
さすがに疲れたらしい・・・。
「このまんま、祖父母の家(今はもうないけれど)に行きそうやねー。」といいながら車を走らせていると
やはり祖父母の家に行きかけてたようで、
思いっきり道を間違えてました。
あわてる姉妹です。
しかも二人ともまったく気づかず、本当に祖父母の家に向かっていってました。(笑)
途中で気づいてあわてて地図をチェック!
午前参拝、間に合う!?大丈夫!?
この神社は子どものころからとてもなじみのある神社でした。
冬にお祭りがあり、屋台がたくさん。
商店街からワクワクしながらお店を見て回りました。
子どものころの楽しみといえばお祭り。
春はお寺で藤祭り。
秋は北九といえば起業祭。
そして冬はこの神社のお祭りでした。
子どものころ、あまり屋台のものは買ってもらえませんでしたが
見てるだけでワクワクしてました。
さて到着です。
晴れてるけどあいかわらず風が強い!
潮風を受けながら進みます。
でも子どものころとなんだか感覚が違うんですよね。
神社までの道のりってかなり遠かったような気がするのですが・・・。
そしてこの日はなんと春のお祭りの日でした。(お祭りの最終日だったらしい)
知らなかった!春にもお祭りがあったんだ!
いやーん、屋台!誘惑が・・・。
とりあえずお参りが先なので
屋台はあとでゆっくり・・・。(←でももう気が屋台にむかってる)
ここも桜が満開。
風が強いので葉っぱが舞います。歓迎?
境内はお祭りのせいもあってか人が多いです。にぎやか。
何かの集まり?敬老会?グループのお年寄りが我先にと鈴を鳴らしてお参りします。
ちょっと圧倒されます。
が、その列に加わりお参りします。
無事にたどり着いたことに感謝しつつ、
長い間のごぶさたもわびつつ、
よろしくお願いします、と自己紹介。
よし!
さてゆっくりと境内を見て回るぞ!と意気込んで散策します。
この散策の時間が楽しいんですよねー。
いろんな木や花や生き物たちと触れ合えるので。

桜がみごろ。

木のパワーももらいます。

花の周りにちっちゃな蜂がやってきます。
この日、やたらと蜂が多かったな。
つつじも咲いてました。
そして静かにひっそりと摂社末社が佇んでました。

お参りします。
こちらは先客が一人いただけで静かでした。
2社ありました。
1つ目の神社にお参りすると
目の裏に白くて細長い龍のヴィジョンが見えました。
ん?龍とはまったく関係ない神社だけど・・・?
そして2つ目。天神社なので道真公です。
にもかかわらずここでも同じように白い龍のヴィジョンが見えました。
なんで!?
どう考えてもここの神社は龍とは無縁のはずなのに???
うーん、不思議。
海は近いけど。
そしてこの摂社末社の裏手にある桜に呼ばれました。

おいでおいで、と手招きされるのでそっと近づいていきました。
このなんともいえない会話?が好きなんですよねー。
ことばはなくても歓迎されてる感が伝わって。
やさしい風も吹いてきます。
至福。
そして本殿のほう、すいたので
再びお参りします。
これいいのかな?
たまにやります。
1回目人が多すぎてゆっくりお参りできなかったとき、
2回目にゆっくりお参りします。
このときはまったくヴィジョン、見えませんでした。
本殿では見えなかったんですよね、ヴィジョン。
うーむ。
そして神社に一礼して立ち去ります。
桜が花びらを散らして別れを惜しんでくれます。
どうにもこうにも記事がたまっていって収拾がつかないので
忘れないうちに・・・。
さて「産土神社」、ご存じですか?
去年の12月ごろだったかな・・・?
自分の住んでいる地域の氏神神社のほかに
産土神社をお参りするといい、ということを教えてもらいました。
(まるで引き寄せられるかのようにこういう情報が入ってくる。(笑))
「うぶすな」神社と聞いてすぐに違和感なく「産土」という漢字が思い浮かびました。
正解です。
我ながらすごいと思うのですが
どっかで目にしたり耳にしたりしたことがあったのかなー。
氏神神社は自分の現在住んでいる地域の神社。
そして産土神社は自分が生まれたときから見守ってくれている神社だそうです。
で、産土神社は自分が生まれたときから見守ってくれてる神さまがいらっしゃるので
神社ネットワークを使って各地の神社とつながることができるとか。(情報社会?)
なので産土神社と氏神神社、両方にお参りしたほうがいいですよ、ということでした。
で、それから産土神社について調べたところ(簡単にネットでね)、
お宮参りとか七五三でお参りした神社、ということらしいです。
そうなると私の場合はあそこの神社か・・・と予想をたてて
帰省したときに母に聞いてみました。
ついでにお参りしよう、とも思ってました。
で、尋ねたところお宮参りをした神社は私が予想していたとおりの神社でした。
・・・ということで妹といっしょにお参りしてきました。
それが4月4日。東京に帰る日です。
もうバタバタですね。
今回、帰省期間が短かったのでホント、ハードなスケジュール。
しかも病人の妹引き連れてというのがなんともはや。いいのか!?
で、当日。
朝に夢を見ました。
亡くなった祖父の夢です。
夢の中で祖父は背中を向けて歩いていました。
私はそれを追いかける、という夢。
祖父が私の夢にでてくることはめったにありません。
レアキャラです。
にもかかわらずこのタイミングで現れたということはやはり意味があることなのでしょうか。
なんとなく不思議です。
そしてこの日は快晴!
雲ひとつない青空!・・・と思ったのですが
向かいの山に一筋の龍雲。
妹から「やっぱりついてきてるねー。」とツッコミが入りました。
さて車に乗り込みます。
ひさびさに懐かしい場所へ向かいます。
GO!
ここもあそこも懐かしいねー、と話しながら昔話をします。
ちなみにこの日は次女は家で寝てました。
さすがに疲れたらしい・・・。
「このまんま、祖父母の家(今はもうないけれど)に行きそうやねー。」といいながら車を走らせていると
やはり祖父母の家に行きかけてたようで、
思いっきり道を間違えてました。
あわてる姉妹です。
しかも二人ともまったく気づかず、本当に祖父母の家に向かっていってました。(笑)
途中で気づいてあわてて地図をチェック!
午前参拝、間に合う!?大丈夫!?
この神社は子どものころからとてもなじみのある神社でした。
冬にお祭りがあり、屋台がたくさん。
商店街からワクワクしながらお店を見て回りました。
子どものころの楽しみといえばお祭り。
春はお寺で藤祭り。
秋は北九といえば起業祭。
そして冬はこの神社のお祭りでした。
子どものころ、あまり屋台のものは買ってもらえませんでしたが
見てるだけでワクワクしてました。
さて到着です。
晴れてるけどあいかわらず風が強い!
潮風を受けながら進みます。
でも子どものころとなんだか感覚が違うんですよね。
神社までの道のりってかなり遠かったような気がするのですが・・・。
そしてこの日はなんと春のお祭りの日でした。(お祭りの最終日だったらしい)
知らなかった!春にもお祭りがあったんだ!
いやーん、屋台!誘惑が・・・。
とりあえずお参りが先なので
屋台はあとでゆっくり・・・。(←でももう気が屋台にむかってる)
ここも桜が満開。
風が強いので葉っぱが舞います。歓迎?
境内はお祭りのせいもあってか人が多いです。にぎやか。
何かの集まり?敬老会?グループのお年寄りが我先にと鈴を鳴らしてお参りします。
ちょっと圧倒されます。
が、その列に加わりお参りします。
無事にたどり着いたことに感謝しつつ、
長い間のごぶさたもわびつつ、
よろしくお願いします、と自己紹介。
よし!
さてゆっくりと境内を見て回るぞ!と意気込んで散策します。
この散策の時間が楽しいんですよねー。
いろんな木や花や生き物たちと触れ合えるので。

桜がみごろ。

木のパワーももらいます。

花の周りにちっちゃな蜂がやってきます。
この日、やたらと蜂が多かったな。
つつじも咲いてました。
そして静かにひっそりと摂社末社が佇んでました。

お参りします。
こちらは先客が一人いただけで静かでした。
2社ありました。
1つ目の神社にお参りすると
目の裏に白くて細長い龍のヴィジョンが見えました。
ん?龍とはまったく関係ない神社だけど・・・?
そして2つ目。天神社なので道真公です。
にもかかわらずここでも同じように白い龍のヴィジョンが見えました。
なんで!?
どう考えてもここの神社は龍とは無縁のはずなのに???
うーん、不思議。
海は近いけど。
そしてこの摂社末社の裏手にある桜に呼ばれました。

おいでおいで、と手招きされるのでそっと近づいていきました。
このなんともいえない会話?が好きなんですよねー。
ことばはなくても歓迎されてる感が伝わって。
やさしい風も吹いてきます。
至福。
そして本殿のほう、すいたので
再びお参りします。
これいいのかな?
たまにやります。
1回目人が多すぎてゆっくりお参りできなかったとき、
2回目にゆっくりお参りします。
このときはまったくヴィジョン、見えませんでした。
本殿では見えなかったんですよね、ヴィジョン。
うーむ。
そして神社に一礼して立ち去ります。
桜が花びらを散らして別れを惜しんでくれます。
病院行ってリハビリしてきましたー。
気持ちよくて寝そうになりました。
お昼ごはん食べたあとに
ポカポカ日差しの差し込む部屋で
マッサージされてるとヤバいですね。
そのまま天国に行きそうです。(笑)
日だまりの中でまったりしてるうさちゃんの気持ち、わかるー!
さて帰省中に買った本です。
読むより実践しろ、って話ですが。(^_^;)
こういう本まで買っちゃうから
お金、なくなっちゃうんですよねー。
そういえば昨日、バスの中から
うちの店の別店舗の貼り紙を見たのですが
「4/21より時給アップ」って書いてありました。
そこのお店だけ!?ほかは!?
区が違うからなー。
でも一斉じゃないの?どうなの?
さて本読んで気合い入れよ…。
帰省中にいろいろと予想外の出費が多かったため、
土日は買い物をやめておきました。
そうすると歩数計が340、250というすごい歩数に!(笑)
ずっとひきこもってたから天気よかったのか・・・。
今日はひさびさに買い物です。(さすがに食べるもの、なくなった)
今日は晴れていいお天気♪と思いきや風が異常に強かったです・・・。
でも春らしい風景です。
風のおかげできれいな桜吹雪。
本当に雪が降ってるみたいできれい。
道は花びらのじゅうたん。
たんぽぽも咲いてました。
そしてなんとリュウノヒゲもありました!
こんな近くにリュウノヒゲ、あったんだ。(驚)
画像は撮ってませんが。

八重桜もまるくて手まりみたいでかわいい♪

ひさびさにうさちゃん。
ひなたぼっこしながら眠そう。
かわいー♪
癒されます。

うちの娘と同じ名前の子。
何時間でもぼーっと見ていたい。

川にはいつもと違う毛色の鴨がいました。
何度も水の中にもぐってました。

ハナズオウの花です。
きれい。
白くて上品な花ですね。
でも蘇芳色って赤ですよね?
この花が特別なのかなー。
土日は買い物をやめておきました。
そうすると歩数計が340、250というすごい歩数に!(笑)
ずっとひきこもってたから天気よかったのか・・・。
今日はひさびさに買い物です。(さすがに食べるもの、なくなった)
今日は晴れていいお天気♪と思いきや風が異常に強かったです・・・。
でも春らしい風景です。
風のおかげできれいな桜吹雪。
本当に雪が降ってるみたいできれい。
道は花びらのじゅうたん。
たんぽぽも咲いてました。
そしてなんとリュウノヒゲもありました!
こんな近くにリュウノヒゲ、あったんだ。(驚)
画像は撮ってませんが。

八重桜もまるくて手まりみたいでかわいい♪


ひさびさにうさちゃん。
ひなたぼっこしながら眠そう。
かわいー♪
癒されます。

うちの娘と同じ名前の子。
何時間でもぼーっと見ていたい。

川にはいつもと違う毛色の鴨がいました。
何度も水の中にもぐってました。

ハナズオウの花です。
きれい。
白くて上品な花ですね。
でも蘇芳色って赤ですよね?
この花が特別なのかなー。