本日はハロウィン。
・・・ということでパンプキンパイにチャレンジすることにしました。
レシピはパルシステムさんです。
もうおなじみですね。(笑)
パイシートを使って作るので簡単。
子どもたちに大好評でした。

パイシートもかぼちゃもパルさんのです。
パイシートって本当に便利なんですよねー。
かぼちゃはレンジでやわらかくします。
そしてつぶして他の材料と混ぜ合わせます。

↑このあたりのぐちゃぐちゃさがやはり私らしい・・・。
どうやったらきれいに作れるのか・・・。(遠い目)

これで中身のかぼちゃあんの完成。
そして次にパイシートを少しめん棒で伸ばして
正方形にカットします。
今日はなぜか次女がやりたがったので
次女にお手伝いしてもらいました。
(ちなみにいつもやりたがる長女は遊びにでかけていて不在でした。)
あとはあんを包んで焼くだけです。
このあんを包むのがなかなか難しくて・・・。

う~ん、やはり黄身をぬる刷毛がほしいです。
そして焼きあがったあとは
アイシングでお顔を描きます。

↑卵白と粉砂糖とココアでできてます。
はじめて作りました。
ところでかぼちゃオバケの顔ってどんなだったっけ・・・???
まぁ顔は自分の好きなように描きましょう。
・・・ということでできあがり。
こちらは次女作です。

にっこり笑顔のパンプキンパイができあがりました。
その後長女も帰ってきてうれしそうに顔を描いてました。
このパンプキンパイ、本当に子どもたちに好評で
いつもはおかわりをしない次女までが
「おかわり♪」とうれしそうに平らげてました。
喜んでくれて本当によかったです。
実は昨晩、少し体調をくずしてしまって
寝込んでいた私。
ひょっとしてインフルエンザ・・・?という文字も横切って
とにかく早めに横になりました。
ラベンダーのエッセンシャルオイルをマスクにつけて
なぜかアイマスクとして使いました。
(いや、マスクをして寝ると呼吸するのが苦しくなるので・・・。)
とにかくリラックス系のアロマの力を借りなきゃ、と思い
陣痛のときに活躍したラベンダーを活用。
芳香浴として使いました。
ラベンダーを使うと陣痛を思い出してしまうので
あまり使わないのですが
やはりこういうときにはいいですね。
さてアロマが効いたのか、単なる疲れだったのか
朝はまだ少し重かった体もだいぶんよくなって
パイが作れて本当によかったです。
今日は次女の歌の発表会もあるし、
パンプキンパイも作りたいし・・・と思っていたので
体調がよくなって本当によかったです。
ひさしぶりに頭痛がやってきた昨日。
実は毎月やってきていたはずの頭痛が
最近は調子がよく、4ヶ月ほど薬のお世話になっていません。
今回は薬のお世話になるかも・・・・と思っていたのですが
今回も飲まずになんとか無事に乗り切りました。
すごい~。(パチパチ)
今日もやはり朝からバタバタした一日でした。
次女の幼稚園の歌の発表会、
みんなじょうずに歌えてかわいらしかったです。
見ることができて本当によかったです。
さて、そんな私は明日こそゆっくり寝ることにします。
・・・ということでパンプキンパイにチャレンジすることにしました。
レシピはパルシステムさんです。
もうおなじみですね。(笑)
パイシートを使って作るので簡単。
子どもたちに大好評でした。

パイシートもかぼちゃもパルさんのです。
パイシートって本当に便利なんですよねー。
かぼちゃはレンジでやわらかくします。
そしてつぶして他の材料と混ぜ合わせます。

↑このあたりのぐちゃぐちゃさがやはり私らしい・・・。
どうやったらきれいに作れるのか・・・。(遠い目)

これで中身のかぼちゃあんの完成。
そして次にパイシートを少しめん棒で伸ばして
正方形にカットします。
今日はなぜか次女がやりたがったので
次女にお手伝いしてもらいました。
(ちなみにいつもやりたがる長女は遊びにでかけていて不在でした。)
あとはあんを包んで焼くだけです。
このあんを包むのがなかなか難しくて・・・。

う~ん、やはり黄身をぬる刷毛がほしいです。
そして焼きあがったあとは
アイシングでお顔を描きます。

↑卵白と粉砂糖とココアでできてます。
はじめて作りました。
ところでかぼちゃオバケの顔ってどんなだったっけ・・・???
まぁ顔は自分の好きなように描きましょう。
・・・ということでできあがり。
こちらは次女作です。

にっこり笑顔のパンプキンパイができあがりました。
その後長女も帰ってきてうれしそうに顔を描いてました。
このパンプキンパイ、本当に子どもたちに好評で
いつもはおかわりをしない次女までが
「おかわり♪」とうれしそうに平らげてました。
喜んでくれて本当によかったです。
実は昨晩、少し体調をくずしてしまって
寝込んでいた私。
ひょっとしてインフルエンザ・・・?という文字も横切って
とにかく早めに横になりました。
ラベンダーのエッセンシャルオイルをマスクにつけて
なぜかアイマスクとして使いました。
(いや、マスクをして寝ると呼吸するのが苦しくなるので・・・。)
とにかくリラックス系のアロマの力を借りなきゃ、と思い
陣痛のときに活躍したラベンダーを活用。
芳香浴として使いました。
ラベンダーを使うと陣痛を思い出してしまうので
あまり使わないのですが
やはりこういうときにはいいですね。
さてアロマが効いたのか、単なる疲れだったのか
朝はまだ少し重かった体もだいぶんよくなって
パイが作れて本当によかったです。
今日は次女の歌の発表会もあるし、
パンプキンパイも作りたいし・・・と思っていたので
体調がよくなって本当によかったです。
ひさしぶりに頭痛がやってきた昨日。
実は毎月やってきていたはずの頭痛が
最近は調子がよく、4ヶ月ほど薬のお世話になっていません。
今回は薬のお世話になるかも・・・・と思っていたのですが
今回も飲まずになんとか無事に乗り切りました。
すごい~。(パチパチ)
今日もやはり朝からバタバタした一日でした。
次女の幼稚園の歌の発表会、
みんなじょうずに歌えてかわいらしかったです。
見ることができて本当によかったです。
さて、そんな私は明日こそゆっくり寝ることにします。