忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

ギャザーキャミ

2009-04-15 19:32:26 | ハンドメイド
RRさんのチェリーブロッサムでギャザーキャミソールを作りました。
ピンクの小花がとってもかわいいです。
画像ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・。

このかわいい小花柄だと
ギャザーが入っているのがかわいいかも・・・と思い、
ギャザーキャミにしました。
このパターン、RRさんでも人気のパターンのようです。
ギャザーの入り方がとってもかわいいです。
そしてこのニット、肌触りがとってもいいです。
しかも端が丸まらないので
すごく縫いやすくて感動!
やはりニットはRRさんのものがいいですね。
かわいいし、縫いやすいし・・・。

このキャミを見て長女がひとこと。
「・・・着ていい・・・?」
いや、どう考えてもサイズが違いすぎるから。(笑)
この布、どうにもこうにも長女がかなり気に入ってるようです。
なので残った布で長女にTシャツを作りました。
完成しているけれど長女にはまだ内緒。
誕生日プレゼントにしようかな。
1mで自分の分と娘の分と作れて感激~。
まだ画像を撮ってないので
明日にでも撮ってアップします。(予定)


それにしても今日も頭痛です。
午前中は比較的だいじょうぶなのですが
夕方になるにしたがって
肩こりから始まり、いつのまにか頭が・・・。
今も薬を飲もうか飲むまいか悩んでいるところです。
CMでやっている「イブ クイック」が気になります。
そう、頭痛って早く治したいんですよねー。
とりあえずしばらくようすを見て
ダメそうだったらまた薬を飲みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムネ

2009-04-14 19:04:48 | リボン
ラムネ色のかわいいリボン。
リボン自体がかわいいのでシンプルリボンに。

今日は幼稚園&小学校ともに保護者会。
疲れましたー。
そのうえなんだか頭痛・・・。
頭痛薬を飲んだけれどなかなか効いてくれません。
先日もひどい頭痛に悩まされました。
月に一度の頭痛だけれど、もうすでに先日悩まされたばかり。
今回はもう一度?
のども痛いので
ひょっとしたら長女の扁桃腺、もらったのかも~。
今日は早めに寝たいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タートルネックTシャツ

2009-04-13 16:10:46 | ハンドメイド
今日も少し暑かったですね。
冬からいっきに夏になった感じです。
先日のギャザーブラウスの下に合わせるシャツがほしくなったので、
さっそくタートルネックを作りました。
用尺が足りなくて
裾と袖の切り替え部分、別布になってますが。(^_^;)

布はRRさんのふわふわ接結リトルフラワー【すみれ】を使いました。
この布、本当にふわふわでとっても気持ちがいいです。
用尺が足りなくて袖も半袖になっているのですが
暑い時期が続いたのでちょうどよかったです。
ちっちゃな紫色の小花がとってもかわいい布です。
「こしあん」ブラウスとあわせるとこんな感じ。

     

昨日は珍しく夜中までTVを見ていたので
かなり眠いです。
「レッドクリフ」を見ました。
おもしろかった~。
続きがとっても気になります。
小喬役の女優さんがとてもきれいで見とれちゃいました。
それにしてもやはり孔明さんと
悠舜さま(@彩雲国)が重なっちゃうんですよね。
ところで漢の皇帝の声って石田さんでしたよね。
思わず声にくぎづけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪苗代湖

2009-04-12 18:22:06 | おでかけ
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ。
(中略)
阿多多羅山の山の上に
毎日でてゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
あどけない空の話である。(『智恵子抄』あどけない話)

     

安達太良山です。
福島のほうに行ってきました。
天気はよかったのですが
なんとなく空はぼんやりしてました。

ひさしぶりに車を運転しました。
東北道の車の少ないところ(だけ)をがんばりました。
運転というか、ただアクセルとブレーキを踏んでいただけのような
気がしますが・・・。
せっかくのドライブだったので
張り切ってユニコーンのCDを聴きながら・・・と
思っていたのにおもいっきり忘れてしまいました。

昨日の朝7時半ごろ出発して
目的地には午後3時過ぎくらいに到着しました。
途中磐梯吾妻スカイラインというところを通って
雪が残る道を眺めながら(当然、助手席)
景色を楽しみました。
昨日の画像はつばくろ谷という、
その磐梯吾妻スカイラインの途中から見える風景のものです。

昼食がかなり遅くなり、
結局現地に着いてからの3時くらいでした。
喜多方ラーメンを食べました。

     

とってもおいしかったです。
特にとろ~りとろけるチャーシューが美味。
麺も太麺で好みでした。

昼食が遅かったけれど
いちおう晩御飯の食材もスーパーで買って
ホテルへ向かいました。
途中でつくしを発見!
ひさしびりにつくしを見ました。
東京へ越してきてからつくしを見たことがなかったので
なんだかうれしくなって思わずパチリ。

     


ホテルに着くと思わずゴロン。
運転はほとんどしなかったけれど
やっぱりかなりの時間、車の中にいたので疲れちゃいました。
そのまま横に・・・。
長女とパパは二人でお散歩。
途中で電話がかかってきて呼び出しが。
「うさぎがたくさんいる!」
うさぎ大好き娘の次女は私といっしょにくつろいでいたのですが
そのひとことで猛ダッシュ。
うさぎハウスでたわむれて、
うさぎまみれの幸福なひとときでした。
赤ちゃんうさぎもいて、それがかなりかわいくって。
生まれてからまだ20日程度とのことでした。

今朝もまたうさぎとたわむれ、アスレチックで遊び・・・と
あまり観光らしい観光はせず、
ドライブを楽しんだ感じになりました。
猪苗代湖の付近に泊まったのですが
肝心の猪苗代湖の近くには行きませんでしたね。
トップ画像がホテルからの猪苗代湖の風景です。
わかりづらいですね。

家族全員楽しんだおでかけでした。
特に娘二人はうさぎと遊べたのがかなりうれしかったよう。
夏や冬がシーズンで、今はシーズンオフのようでしたが
人が少ない分落ち着けました。
冬のスキーにも憧れるけれど、宿泊が難しいかな。
(競争率が高いらしいので。)

帰りは夢の中。日差しがけっこう強かったので
日焼けしちゃったようです。(日焼け止めクリームぬってたのに。)

そして家に帰ると現実が。
たまりにたまった洗濯物。
明日の洗濯と掃除がタイヘンだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪?

2009-04-11 15:58:00 | Weblog
ここはどこでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sweet  sweet いちごジャム

2009-04-10 14:42:33 | ハンドメイド
今年もまたいちごのおいしい季節がやってきました。
いちごって見ているだけでもしあわせな気分になりますよね。
・・・ということでいちごジャムを作りました。
レシピはパルシステムさんの手作り料理コーナーを参考に。

まずは材料。
いちご1パックとお砂糖。

     

いちごもお砂糖もパルシステムさんのものを使いました。(CM)
見てるだけで食べたくなります。
つまみたくなる気持ちを必死に抑えていちごを洗います。
そしてビンの煮沸消毒も忘れずに。

     

大粒のいちご。甘い香りがただよってきます。
食べたいのをひたすらがまん。

     

いちごをお砂糖につけてしばらく置きます。
結局半日くらいつけておきました。

     

いちごのシロップ。
これがまたいい香り。
このいちごのシロップを強火で煮詰めてジャムを作ります。

     

あくをとります。
はじめは大きなブクブク。
煮詰まってくると・・・。

     

泡も小さくなります。
少しとろっとしたところで火をとめます。

     

熱いうちにビンに詰め、さかさまにして空気を抜いて・・・
と思ったのですが
予想以上にビンのほうが大きすぎて効果がなさそうですね。
いちごを2倍にするか、ビンを小さめのものにすればよかったです。
(張り切って大きめのビンにした。)

     

これで完成。
あっという間にできちゃういちごジャム。
また作りたいです。

おいしいスコーン(←こちらもパルシステム品)にジャムをつけて、
いっただきま~す♪

とっても甘くて懐かしい味のいちごジャム。
ジャムはやっぱり手作りのものがおいしいです。
パンにつけてもいいし、ヨーグルトにかけてもいいし、
アイスクリームにかけてもいいかも。
でも私の場合、そのまんま食べちゃいます。(コラ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャザーブラウス

2009-04-09 19:45:34 | ハンドメイド
今度は自分用です。
CFさんのギャザーブラウス、
布はRRさんのダブルガーゼ・こしあんです。
この「こしあん」というネーミングがぴったりでぴったりで。
まさに「こしあん」以外の何色でもありません。
このダブルガーゼ、私の大好きな
ふわふわやわらか系ダブルガーゼだったので
本当にうれしかったです。
(届くまで本当に質感ってわかりませんもんね。)
再販、ないかなぁ・・・。

そしてこのパターン、本当にかわいくって
また布をかえてゼッタイに作るぞ!と心に決めてます。
ふんわりした袖口がとっても好みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twinkleスカート

2009-04-08 20:15:05 | ハンドメイド
・・・というわけで今度は次女用のスカート。
前回作ったmilimiliさんのtwinkleスカートで、
布は長女のものとおそろい。
デザイン違いの姉妹おそろいスカートです。


     

春らしい色合いでかつラブリーにしてみました。
やっぱりこのスカートは回ってみなきゃ、ということで
試着したら即くるくる回ってました。


今日はかなりハードな一日でした。
午前中は入園式のお手伝い。
今日は午前保育だったので
家に帰ってお昼ごはん。
その後、次女の予防接種に行きました。
泣くかな・・・と思ったけれど
意外と強かったです。
そして家に帰ると長女が発熱。
今度は長女を連れて病院へ。
扁桃腺がはれているとのことで、
ふつうの薬のほかに
目薬・うがい薬まで処方していただきました。
助成制度で医療費がかからないのは本当に本当に助かります。
けれど今日は疲れていたので
せめていっしょに済ませたかった、病院通い。

でもこれで大きな仕事はおしまい。
あとはふつうに園行事に参加すればいいだけ。(たぶん)
それにしても疲れた・・・。
お疲れさま、自分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリフリ☆キュロット

2009-04-07 16:18:02 | ハンドメイド
CFさんのフリフリ☆キュロット。
すっごくかわいいパターンにひとめぼれ。
ようやくかたちにできました。
一見スカートに見えるのだけれど実はキュロット。
ちなみに長女用です。
(すぐに泣かれるので今回は長女のから作りました。)


     

リボンを横につけてみました。
かなり喜んでもらえたので
作りがいがありました。
少しずつ少しずつ縫い進めました。
スウィートなかわいらしいキュロットができて大満足♪


今日は園の始業式。
ふだんどおり園に行くと
いきなり園長先生がかわっていてビックリ。
この園にきてまだそんなに期間も経ってないし、
まだだいじょうぶ・・・と思っていただけにショックです。
すごくいい先生で、長女も次女も園長先生のこと大好きだっただけに残念です。
でも別れがあれば出会いもある、ということで
新しい園長先生に期待しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラップキュロット

2009-04-06 19:54:43 | ハンドメイド
以前次女用にスカートを作って長女に泣かれてしまったので
あわてて作ったpdさんのラップキュロット。
Rick RackさんのRick Rack bagに入っていた布で作りました。
かわいすぎず、シックすぎず
ちょうどいい感じの柄で
長女も大喜びでした。
張りの強い生地なのでボトムスにぴったり。
ただラップ部分のギャザーが少しかたい感じになっちゃったので
ラップ部分は別布にしたほうがよかったかな。

ラップキュロット、はじめて作ったのですが
とってもかわいいし、何より機能的なので
また布をかえて作ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティアクライス 終了

2009-04-05 20:08:50 | ゲーム
ようやく終わりました、「幻想水滸伝 ティアクライス」。
最後はなんかたらたら(だらだら?)やってました。
おもしろかったです。
でもやっぱりなんとなくもの足りなくて。
うーん、何が足りないんだろう。
・・・感動・・・?
やはり2が名作すぎちゃって
それ以上のものを期待しちゃうんですよね、どうしても。
でもクーガのお話は本当に泣けちゃいました。
(ちなみにクーガの声優さんは龍蓮役の人でした。
気づかなかった・・・。orz)

終わり方が今ひとつだったのかな。
エンディングの感動がもうちょっとほしかったかな。
え、これで終わり?って感じです。
せっかく108星集めたのに。
全員揃わなければどんなEDだったんだろう・・・。
でもゲーム自体は楽しかったです。
なんとなくドラクエっぽくって。

それにしてもキャラ、濃かったな。
今回衝撃的だったのはラミン。
すっごくインパクトがありました。
個人的に好きだったキャラはツァウヴェルン。
何気にオレさまキャラだったんですよね。
特に決戦前夜のビュクセとのエピソードが笑えました。
意外と好青年だったのがロベルト。
アスアドがロベルトのライバルだと思っていたら
実はメルヴィスが本命ライバルでした。
でもいちばんの難敵はフレデグンドさまでしょうね。

次回、シリーズ最新作はやはりPS3ででるのかな。
でもPS3の購入はまだ今のところ考えてません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・満開

2009-04-04 18:58:17 | 季節と暮らし
今日ベランダにでてみて
いっせいに満開になった桜を見てびっくり。
画像ではちょっとわかりにくいと思うのですが、
桜の花がふくらんでるようにみえ、
ちょうどわたがしのような感じになって咲いていました。
その美しいことといったら。
ベランダからお花見というのもちょっと贅沢でいいかも。
そういえば去年は帰省していて
この桜の美しさに気づかなかったんですよね。

この美しさ、本当に表現するのが難しいです。
思わず桜を愛した西行を思い出しました。
そういえば西行の本、読みかけでした。
あと少しで読み終わる・・・というところで
ゲームをやりはじめてました。(^_^;)
また読みまーす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のトンネル

2009-04-03 20:21:26 | おでかけ
今日は絶好のお花見日和。
・・・ということでおべんとうをもって
娘二人と家の近くの公園に行きました。
おべんとうは毎日作っているんで
せっかくお天気もいいし・・・と外で食べようと思って
でかけました。

いやぁ、みごとな桜。
桜並木を見て娘が
「桜のトンネルみたい~!!」と歓声をあげました。
まさにそのとおり。
桜のトンネルをくぐりぬけてとても幸せな気分になりました。
ふだんは自転車で駆け抜ける人も
歩きながら桜を見てました。
いつもより人通りも多く、
お花見をしている人も写真撮影してる人もけっこういました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャザースモックブラウス

2009-04-02 19:41:27 | ハンドメイド
・・・ということで昨日のコサージュはスモックブラウス用のコサージュでした。
このダブルガーゼはたけみやさんの
スラブダブルガーゼなのですが、文句なしのすぐれものです。
質感が特に素敵で、本当にふんわりしてるんです。←私好み♪
思わずすりすり・・・。
しかもダブルガーゼはニガテな私ですが
このダブルガーゼはとっても縫いやすくって感動しました。
最近布屋さん、立ち寄り禁止にしているのですが
また欲しくなったなぁ・・・。色違い。

コサージュがないとこんな感じ。

     

コサージュは胸元よりもポケット風に
裾のあたりのほうがいいかなぁ・・・と思っていたけれど
コサージュのお花の頭がどうしても下がっちゃうんですよね。
まぁコサージュをつける機会はそんなにないと思うのですが。


口内炎がかなり痛いです。
以前「ためしてガッテン」で口内炎の特集をやっていて
ここぞとばかりにためしたのですが
あまり効果はなかったような・・・。
口内炎に効くのはとにかく消毒・殺菌らしく、
うがい薬や洗口液だということなので
今回うがい薬で試してみましたが、うーむ・・・。
やはり痛いものは痛いです。(涙)

今日は風がとても強く、台風のようでした。
先日の教訓を生かし、洗濯竿の台が倒れないように重しをしました。
あまりの風の強さにお外で遊ぶ気にもなれなかった娘です。←風ニガテ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩雲国物語 黄粱の夢

2009-04-01 19:05:40 | 彩雲国物語
彩雲国物語、最新刊情報!
5/1に外伝がでますっ!
詳しくは角川のサイトで。

ただ今回の外伝、2つとも読んでいるんですよね・・・。
でも書き下ろしに期待大!
楽しみ~♪♪♪
さっそく予約しなきゃ。

「黄粱の夢」ということは黄尚書のお話なのかなぁ???
謎の多いあのお方のお話ということだし、黄色だし。
(というか謎の多い人物って彩雲国にはたくさんいるよねぇ。)
でも黄粱一炊の夢だとなんとなく燕青の物語っぽい気もするし。
個人的には燕青の師匠について知りたいです。(笑)
とにかく発売が楽しみです。(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする