まるまるとしたゴーヤがとてもおいしそうだったので
昨晩はゴーヤチャンプルーにしました。
初めてゴーヤチャンプルーを作ったときのレシピがおいしくて
探すのだけれどなかなか見つかりません。
まだCOOKPADもそれほど台頭してないころのネットのレシピだったので、
ネットで探してもなかなかHITしません。
(今、検索するとほとんどでてくるのがCOOKPADのレシピなんですよねー。
COOKPAD、ありがたいけれど。)
あきらめて自宅にあるはずのレシピを探すことにしました。
それがなかなか見つからなくて。
なんのことはない、灯台下暗し。
冷蔵庫にしっかり貼り付けてありました。(^_^;)
男性の方が作っていらっしゃると思うのですが、
文章がおいしそうでおいしそうで。
文章からそのおいしさが伝わってきます。
う~ん、ビールを買っておけばよかった!
(ビール、ほしくなります。)

今回は茅の舎さんの減塩だしを使ってみました。
とってもいい香り。
袋を破るとふわっと香ばしい魚の香りが。
減塩なのにおいしいのはしっかりとしただしのおかげなのでしょうね。
レシピではバラ肉(かたまり)を使用しているのですが
我が家ではこま切れです。(金銭的にね)
それでもすっごくおいしいです。
ゴーヤの苦みがアクセントになっていいんですよねぇ。
味付けはすごくシンプルなんですが
とてもおいしいゴーヤチャンプルーです。
つけあわせは酢の物。
いただきもののカツオの生節を使いました。
生節、初めて見ました。
鰹節の生なんです。
ぎゅっとうまみが閉じ込められていて
酢の物にピッタリでした。
ビールはなかったので
梅酒のソーダ割りで楽しみました。
昨晩はゴーヤチャンプルーにしました。
初めてゴーヤチャンプルーを作ったときのレシピがおいしくて
探すのだけれどなかなか見つかりません。
まだCOOKPADもそれほど台頭してないころのネットのレシピだったので、
ネットで探してもなかなかHITしません。
(今、検索するとほとんどでてくるのがCOOKPADのレシピなんですよねー。
COOKPAD、ありがたいけれど。)
あきらめて自宅にあるはずのレシピを探すことにしました。
それがなかなか見つからなくて。
なんのことはない、灯台下暗し。
冷蔵庫にしっかり貼り付けてありました。(^_^;)
男性の方が作っていらっしゃると思うのですが、
文章がおいしそうでおいしそうで。
文章からそのおいしさが伝わってきます。
う~ん、ビールを買っておけばよかった!
(ビール、ほしくなります。)

今回は茅の舎さんの減塩だしを使ってみました。
とってもいい香り。
袋を破るとふわっと香ばしい魚の香りが。
減塩なのにおいしいのはしっかりとしただしのおかげなのでしょうね。
レシピではバラ肉(かたまり)を使用しているのですが
我が家ではこま切れです。(金銭的にね)
それでもすっごくおいしいです。
ゴーヤの苦みがアクセントになっていいんですよねぇ。
味付けはすごくシンプルなんですが
とてもおいしいゴーヤチャンプルーです。
つけあわせは酢の物。
いただきもののカツオの生節を使いました。
生節、初めて見ました。
鰹節の生なんです。
ぎゅっとうまみが閉じ込められていて
酢の物にピッタリでした。
ビールはなかったので
梅酒のソーダ割りで楽しみました。
今日は終戦の日。
戦後70年。想像を絶するほどの悲惨な戦争であったと思います。
今ある平和のありがたさをかみしめながら、
戦争のない平和な世界を祈ってやみません。
戦後70年。想像を絶するほどの悲惨な戦争であったと思います。
今ある平和のありがたさをかみしめながら、
戦争のない平和な世界を祈ってやみません。
今日は朝から雨が降っています。
こっちに戻ってきてから雨から歓迎されているような気がします。(^_^;)
和菓子も大好きです。
岩桔梗、おしゃれな名前ですね。
中には求肥が入っていてとってもおいしかったです。
和菓子も洋菓子もホント、すばらしい技術が必要ですよねー。
この繊細なお菓子、芸術です。
こっちに戻ってきてから雨から歓迎されているような気がします。(^_^;)
和菓子も大好きです。
岩桔梗、おしゃれな名前ですね。
中には求肥が入っていてとってもおいしかったです。
和菓子も洋菓子もホント、すばらしい技術が必要ですよねー。
この繊細なお菓子、芸術です。
今日も暑いです。
蝉の声がいっそう暑く感じさせます・・・。
ひとめぼれした桃のムースのケーキ。
ふだんだったらチーズケーキやショートケーキを選ぶのだけれど
なんだかこのかわいさにひかれてついつい・・・。
フォークを入れるのがもったいなかったけど
おいしくいただきました。
ムースの中には桃ジャムが。
見た目から涼しげなのもいいですね。
蝉の声がいっそう暑く感じさせます・・・。
ひとめぼれした桃のムースのケーキ。
ふだんだったらチーズケーキやショートケーキを選ぶのだけれど
なんだかこのかわいさにひかれてついつい・・・。
フォークを入れるのがもったいなかったけど
おいしくいただきました。
ムースの中には桃ジャムが。
見た目から涼しげなのもいいですね。
2週間ほどの帰省を終え、昨晩、自宅に戻ってきました。
月下美人が花開くのを待っていましたが、残念ながら時間切れ。
あと少しで咲きそうだったのにな。

ほんの数時間しか咲かない月下美人。開花も一年に一度だけ。
あと少しだったのに今年は見られなくて残念でした。
帰省からもどると家事に大わらわ。
とりあえず、旅行の荷物の片づけから始まります。
そうこうしているうちに、冷蔵庫の中身がなかったことに気づき、あわてて買い物に。
いやぁ、ビックリしました。
ひさしぶりに雨に降られました。
予想外だったので濡れました。(涙)
何でピンポイントでこの時間、この場所で降るかなー。
それにしても疲れました。
帰宅が遅かったので
寝る時間も遅くなり、必然的に睡眠不足。
眠い・・・。
月下美人が花開くのを待っていましたが、残念ながら時間切れ。
あと少しで咲きそうだったのにな。

ほんの数時間しか咲かない月下美人。開花も一年に一度だけ。
あと少しだったのに今年は見られなくて残念でした。
帰省からもどると家事に大わらわ。
とりあえず、旅行の荷物の片づけから始まります。
そうこうしているうちに、冷蔵庫の中身がなかったことに気づき、あわてて買い物に。
いやぁ、ビックリしました。
ひさしぶりに雨に降られました。
予想外だったので濡れました。(涙)
何でピンポイントでこの時間、この場所で降るかなー。
それにしても疲れました。
帰宅が遅かったので
寝る時間も遅くなり、必然的に睡眠不足。
眠い・・・。
今日は8月9日。
長崎に原爆が落とされた日です。
井上光晴氏の「明日」という小説を思い出します。
副題が「―一九四五年八月八日・長崎―」となっているので
「明日」が何を示すかはよくわかると思います。
ふつうに生活していて、
明日のことを考えながら眠りにつく人々。
本当にあたりまえのように明日のことを考えて・・・。
七年前に読んだ本だけれど
とても胸に深く刻まれる本です。
次女が読む、といって読みかけていたけれど
方言交じりで小学生が読むにはちょっと難しいかもしれません。
でもがんばって読んでもらいたい一冊です。
もともとは小倉に落とされる予定だった原爆。
たまたま天気がよくなかったので長崎になりました。
もし、実際に小倉に落とされていたならば
ひょっとしたら私もこの世に存在していなかったかもしれません。
生命のありがたさをかみしめながら
自分に与えられた使命を考えたいです。
今の平和は尊い人々の犠牲の上に成り立っていることを忘れずに・・・。
長崎に原爆が落とされた日です。
井上光晴氏の「明日」という小説を思い出します。
副題が「―一九四五年八月八日・長崎―」となっているので
「明日」が何を示すかはよくわかると思います。
ふつうに生活していて、
明日のことを考えながら眠りにつく人々。
本当にあたりまえのように明日のことを考えて・・・。
七年前に読んだ本だけれど
とても胸に深く刻まれる本です。
次女が読む、といって読みかけていたけれど
方言交じりで小学生が読むにはちょっと難しいかもしれません。
でもがんばって読んでもらいたい一冊です。
もともとは小倉に落とされる予定だった原爆。
たまたま天気がよくなかったので長崎になりました。
もし、実際に小倉に落とされていたならば
ひょっとしたら私もこの世に存在していなかったかもしれません。
生命のありがたさをかみしめながら
自分に与えられた使命を考えたいです。
今の平和は尊い人々の犠牲の上に成り立っていることを忘れずに・・・。
イルカウォッチング、2時間くらいだったのでそのあとは昼食。
近くにパールセンターというおみやげやさんがあり、
そこの2Fがレストランだったのでそこで食事をとることにしました。

特大のエビが目をひく、大エビ天丼。
大きなエビが2尾のシンプルな天丼ですが、
圧巻のボリューム。

妹のエビフライ。こちらもおいしそう。
食後はこれまた近くにある、シードーナツというちっちゃな水族館へ。
海の中に浮かんでいる、海中水族館です。

水族館へ行く途中にウミガメが。
名前が「ウーミン」。
ネーミングにやられました。(笑)。

いろんなお魚がいっぱい。

こちらは海の中。
いくら掃除をしてもすぐに汚れるそうです。
豊かなプランクトンのせいだということで
お魚にとって絶好の環境なんでしょうね。

ちょっとわかりづらいけれどチンアナゴです。
こんなに小さいんだ~!とビックリ。

子どもたちは写真に写りたがらないので
もっぱらケロちゃんをパシャパシャしてました。(^_^;)
+¥500でイルカと触れ合える、ということで触れ合ってきました。
すごく人懐っこくって
何か一生懸命にしゃべっていました。
水族館のイルカは藍ちゃんとダイくん。
今回触れ合ったのは藍ちゃんのほうでした。
とてもお利口さんで、ジャンプも見事なもの。
これだけ近くでイルカを見たのは初めてです。
おとなしく触らせてくれました。
背中はかたくてゴムのよう。
おなかはやわらかく弾力がありました。
イルカの目、本当にやさしかったです。
癒されました。
ずっといっしょに遊びたいくらい。
それにしても暑かった!
さわやかな日に行くのがおすすめです。
海を堪能した天草でした。
近くにパールセンターというおみやげやさんがあり、
そこの2Fがレストランだったのでそこで食事をとることにしました。

特大のエビが目をひく、大エビ天丼。
大きなエビが2尾のシンプルな天丼ですが、
圧巻のボリューム。

妹のエビフライ。こちらもおいしそう。
食後はこれまた近くにある、シードーナツというちっちゃな水族館へ。
海の中に浮かんでいる、海中水族館です。

水族館へ行く途中にウミガメが。
名前が「ウーミン」。
ネーミングにやられました。(笑)。


いろんなお魚がいっぱい。

こちらは海の中。
いくら掃除をしてもすぐに汚れるそうです。
豊かなプランクトンのせいだということで
お魚にとって絶好の環境なんでしょうね。

ちょっとわかりづらいけれどチンアナゴです。
こんなに小さいんだ~!とビックリ。




子どもたちは写真に写りたがらないので
もっぱらケロちゃんをパシャパシャしてました。(^_^;)
+¥500でイルカと触れ合える、ということで触れ合ってきました。
すごく人懐っこくって
何か一生懸命にしゃべっていました。
水族館のイルカは藍ちゃんとダイくん。
今回触れ合ったのは藍ちゃんのほうでした。
とてもお利口さんで、ジャンプも見事なもの。
これだけ近くでイルカを見たのは初めてです。
おとなしく触らせてくれました。
背中はかたくてゴムのよう。
おなかはやわらかく弾力がありました。
イルカの目、本当にやさしかったです。
癒されました。
ずっといっしょに遊びたいくらい。
それにしても暑かった!
さわやかな日に行くのがおすすめです。
海を堪能した天草でした。
1日目はホテルでまったり。
2日目はメインのイルカウォッチング!
天草といえば海の幸、そしてイルカですよね。
野生のイルカに出会えます。
初めての船旅にケロちゃん、ご満悦
金額はちょっとはりますが、エアコン・トイレつきのクルーザーでイルカのいる場所まで行きます。
とても暑かったのでエアコンつきで本当によかったです~。
イルカのいる場所まで40分ほどかかるので。
天草、島原の景色を眺めつつ目的地へ向かいます。
普賢岳、雲に覆われてよく見ることができませんでした。
年間で80日ほどしか見られないそう。
そろそろイルカが見られる、ということでデッキに向かいました。
あたりから歓声が。
イルカです。
いやぁ、感動です。
イルカが広い海を泳いでいるの、初めてみました。
とっても生き生きとしていました。
イルカとの距離が近く、迫力がありました。
ただちょっとかわいそうだな、とも思いました。
イルカの群れの近くには数隻の船が。
イルカ、泳ぎづらいだろうなぁ・・・と。
中にはばしゃばしゃ音を激しく立てて泳いでいるイルカもいました。
怒っているそうです。

撮影、けっこう難しかったです。
観光客がいるのと、イルカの移動が速いのと、暑さで頭がぼうっとなっているせいで・・・。
画像の上に写っているのは私の指でしょうか・・・?
ケロちゃん&イルカのコラボはムリでした~。
そうそう、群れの中に白いイルカがいました。
海のトリトン(@手塚治虫)だ~!と感激。
野生の生き生きとした姿のイルカ、
このままずっとここにいてほしいですね。
2日目はメインのイルカウォッチング!
天草といえば海の幸、そしてイルカですよね。
野生のイルカに出会えます。

金額はちょっとはりますが、エアコン・トイレつきのクルーザーでイルカのいる場所まで行きます。
とても暑かったのでエアコンつきで本当によかったです~。
イルカのいる場所まで40分ほどかかるので。
天草、島原の景色を眺めつつ目的地へ向かいます。
普賢岳、雲に覆われてよく見ることができませんでした。
年間で80日ほどしか見られないそう。
そろそろイルカが見られる、ということでデッキに向かいました。
あたりから歓声が。
イルカです。
いやぁ、感動です。
イルカが広い海を泳いでいるの、初めてみました。
とっても生き生きとしていました。
イルカとの距離が近く、迫力がありました。
ただちょっとかわいそうだな、とも思いました。
イルカの群れの近くには数隻の船が。
イルカ、泳ぎづらいだろうなぁ・・・と。
中にはばしゃばしゃ音を激しく立てて泳いでいるイルカもいました。
怒っているそうです。

撮影、けっこう難しかったです。
観光客がいるのと、イルカの移動が速いのと、暑さで頭がぼうっとなっているせいで・・・。
画像の上に写っているのは私の指でしょうか・・・?
ケロちゃん&イルカのコラボはムリでした~。
そうそう、群れの中に白いイルカがいました。
海のトリトン(@手塚治虫)だ~!と感激。
野生の生き生きとした姿のイルカ、
このままずっとここにいてほしいですね。
8/3,4と一泊二日で天草に行ってきました。
天草のホテルに予約をした次の日、
豪雨で天草地方に避難勧告がされたのは
ひょっとして私のせいかしら・・・と思いつつ、当日は晴天でよかったです。
ただかなり気温が暑かったです。
さわやかなおでかけは私には無縁かもしれません。
海は久しぶりです。
窓を開けると潮の香りが漂ってきます。
水平線もきれい。
渋滞することもなく、スムーズに目的地まで行けました。
渋滞がないっていいですよねー。

けろちゃんも初めての海に大喜び。(←連れてきた)
砂浜が見えていますが、時間が経つと満潮になったらしく
長女が「海の水が多くなった~!」と言ってました。
言われるまで潮の満ちひきにまったく気づかなかった私です。
潮の満ちひきといえばアルフィーの「Time and tide」を思い出します。
アルフィーの曲の中でいちばん好きな曲です。
妹(←アル中歴、かなり長し。たしか小学生のころからのハズ。)にCDを貸してくれとずっと頼んでいるのですが
どうやら見つからないらしいです。
アルフィーも還暦過ぎてるなんて、時間の流れをつくづく感じます。
道中、80’sの曲をかけていたので
すごく懐かしかったです。
マリオ、ドラクエ、999、キャンディキャンディ、マッチやトシちゃん、全日・新日(プロレス)、
ひょうきん族、大仏魂(元気がでるTV)、レコードの針やらソノシート、など
懐かしい単語が妹との会話にでてきます。
ちなみに子どもたちは後ろの座席でぐっすり。
いやぁ、歌の力ってすごいですね。
当時を思い出します。
思わず歌、口ずさんでしまいます。
カラオケ、行きたい・・・。
さて、ホテルに着いてまったりです。
さっそく温泉を堪能しました。
4時くらいだったのでさすがに誰もいず、貸切風呂状態。う~ん、贅沢。
お湯が熱めだったので(夏だし、暑くてよけいに熱さを感じる)
しばらく熱さに体を慣らしました。
いやぁ、やっぱり気持ちがいいですね。
露天風呂もよかったです。
室内はエアコンが効いていたのでそこまで暑さを感じなかったのですが、
外は暑いだろうなぁと思っていたら
そうでもなく、逆に風があって涼しかったです。
潮の香りをかぎながら、温泉を堪能しました。
でもやっぱり温泉は冬に入りたいですね。
さて、晩御飯。料理がかなり豪華でした。

シマアジとヒラメのお刺身!
ケロも食べたいよ~

このアマダイの焼き物がすごくおいしかったです!
身がふっくらとして塩加減も絶妙。
はしが進みます。
ほかにもふぐの天ぷらやたこめしもあってとってもおいしかったです。(もはや写真も撮らず、一心不乱に食べまくった)
わかめのおそばも初めての味。かなり満腹になりました。
早期予約だったのでワタリガニもついてました。
海の幸、最高!
満腹になったらあとは寝るだけ。(笑)
天草のホテルに予約をした次の日、
豪雨で天草地方に避難勧告がされたのは
ひょっとして私のせいかしら・・・と思いつつ、当日は晴天でよかったです。
ただかなり気温が暑かったです。
さわやかなおでかけは私には無縁かもしれません。
海は久しぶりです。
窓を開けると潮の香りが漂ってきます。
水平線もきれい。
渋滞することもなく、スムーズに目的地まで行けました。
渋滞がないっていいですよねー。

けろちゃんも初めての海に大喜び。(←連れてきた)
砂浜が見えていますが、時間が経つと満潮になったらしく
長女が「海の水が多くなった~!」と言ってました。
言われるまで潮の満ちひきにまったく気づかなかった私です。
潮の満ちひきといえばアルフィーの「Time and tide」を思い出します。
アルフィーの曲の中でいちばん好きな曲です。
妹(←アル中歴、かなり長し。たしか小学生のころからのハズ。)にCDを貸してくれとずっと頼んでいるのですが
どうやら見つからないらしいです。
アルフィーも還暦過ぎてるなんて、時間の流れをつくづく感じます。
道中、80’sの曲をかけていたので
すごく懐かしかったです。
マリオ、ドラクエ、999、キャンディキャンディ、マッチやトシちゃん、全日・新日(プロレス)、
ひょうきん族、大仏魂(元気がでるTV)、レコードの針やらソノシート、など
懐かしい単語が妹との会話にでてきます。
ちなみに子どもたちは後ろの座席でぐっすり。
いやぁ、歌の力ってすごいですね。
当時を思い出します。
思わず歌、口ずさんでしまいます。
カラオケ、行きたい・・・。
さて、ホテルに着いてまったりです。
さっそく温泉を堪能しました。
4時くらいだったのでさすがに誰もいず、貸切風呂状態。う~ん、贅沢。
お湯が熱めだったので(夏だし、暑くてよけいに熱さを感じる)
しばらく熱さに体を慣らしました。
いやぁ、やっぱり気持ちがいいですね。
露天風呂もよかったです。
室内はエアコンが効いていたのでそこまで暑さを感じなかったのですが、
外は暑いだろうなぁと思っていたら
そうでもなく、逆に風があって涼しかったです。
潮の香りをかぎながら、温泉を堪能しました。
でもやっぱり温泉は冬に入りたいですね。
さて、晩御飯。料理がかなり豪華でした。


シマアジとヒラメのお刺身!


このアマダイの焼き物がすごくおいしかったです!
身がふっくらとして塩加減も絶妙。
はしが進みます。
ほかにもふぐの天ぷらやたこめしもあってとってもおいしかったです。(もはや写真も撮らず、一心不乱に食べまくった)
わかめのおそばも初めての味。かなり満腹になりました。
早期予約だったのでワタリガニもついてました。
海の幸、最高!
満腹になったらあとは寝るだけ。(笑)
今日は広島に原爆が投下された日。
今ある平和の尊さ、ありがたさを思いながら黙とうしました。
どうか全世界が平和でありますように・・・。
今ある平和の尊さ、ありがたさを思いながら黙とうしました。
どうか全世界が平和でありますように・・・。
展覧会を堪能し、博物館をあとにして向かった先は太宰府天満宮。
しっかりお参りしました。暑かった!

こちらは太宰府のスタバ。
建物の造りがオシャレ。
中に入ると観光客でごったがえしてました。
クールライムを注文して涼をとりました。
その後は天神へ向かい、ランチへ。
パルコの地下にある、「fisher's」というお店へ。
魚を選ぶあたりがちょっと年齢を感じさせますね。(^_^;)
日替わりランチ。
まぐろのたたきと甘辛酢の炒め物がすごくおいしかったです。
オリジナルのふりかけも売りにしているようで
そちらもおいしかったです。
暑いときに酸っぱいものはいいですね。
カラダが元気になる感じになります。
そのあとしばらく天神をウロウロしてデザートタイムはひさびさのキハチカフェ。
福岡三越がオープンした当初に行きましたねー。

ブルーベリータルト、最高においしかったです!
横にある飲み物は実はビール。
フルーツビールです。
アルコールと甘いものっていったい・・・。(^_^;)
タルトも食べたかった!
そしてこのフルーツビールも飲んでみたかった!
結局まさかのこの取り合わせ。(笑)
フルーツビールはフランボワーズ&ビールです。
最初の一口、とってもフルーティーで
ビールというよりはカクテルに近かったです。
でもだんだん飲んでいくうちにビールの味が濃くなってきました。
天神、あちこちにおいしそうなお店がたくさんあるので
1店ずつ制覇していきたいです~。
自分でリスト作って1店1店塗りつぶしていくのも楽しそう。
そんな妄想にかられる天神でした。
しっかりお参りしました。暑かった!

こちらは太宰府のスタバ。
建物の造りがオシャレ。
中に入ると観光客でごったがえしてました。
クールライムを注文して涼をとりました。
その後は天神へ向かい、ランチへ。
パルコの地下にある、「fisher's」というお店へ。
魚を選ぶあたりがちょっと年齢を感じさせますね。(^_^;)
日替わりランチ。
まぐろのたたきと甘辛酢の炒め物がすごくおいしかったです。
オリジナルのふりかけも売りにしているようで
そちらもおいしかったです。
暑いときに酸っぱいものはいいですね。
カラダが元気になる感じになります。
そのあとしばらく天神をウロウロしてデザートタイムはひさびさのキハチカフェ。
福岡三越がオープンした当初に行きましたねー。

ブルーベリータルト、最高においしかったです!
横にある飲み物は実はビール。
フルーツビールです。
アルコールと甘いものっていったい・・・。(^_^;)
タルトも食べたかった!
そしてこのフルーツビールも飲んでみたかった!
結局まさかのこの取り合わせ。(笑)
フルーツビールはフランボワーズ&ビールです。
最初の一口、とってもフルーティーで
ビールというよりはカクテルに近かったです。
でもだんだん飲んでいくうちにビールの味が濃くなってきました。
天神、あちこちにおいしそうなお店がたくさんあるので
1店ずつ制覇していきたいです~。
自分でリスト作って1店1店塗りつぶしていくのも楽しそう。
そんな妄想にかられる天神でした。