忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

残暑お見舞い申し上げます

2021-08-07 12:26:01 | Weblog
台風?
3連休?
朝からめちゃめちゃお客さん多くって
駆けずり回ってます。
仕事がはかどらない…。
エアコンきいてるのに、
汗だくで仕事。
せめて午後からはゆっくりしたい…。
もうすでにぐったりしてるんで
栗蒸し羊羹か大福買ってかえろ。

画像はとある日のサラダ。
アボカドがめちゃめちゃおっきいんです!

では雨だし暑いしなので
ムリのないよう、がんばりましょうね。
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2021-08-06 21:13:07 | Weblog
トリプル台風の意味がわからない…。
週末にくるの、やめて〜。

なんだかノドに違和感。
そう、キウイを食べたあとのようなイガイガ感。
食べたのはレモンの蒟蒻ゼリー。←おいしい
まさかと思ってパッケージを見てもアレルギー表示はなし。
塩レモンの蒟蒻ゼリーは大丈夫だったのに。
シチリアレモンはダメ?
難儀なカラダです…。

さてさて、
春はてりたま。
夏はロコモコ。
秋は月見。
冬はグラコロ。
…と、マックで四季を感じます。←ヤメナサイ
グラコロだけは食べないんですけどね〜。(笑)

ということで水曜のお昼はロコモコでした。
おいしかった♪満足。(^^)v


さて連日暑さが続いてます。
カラダにこたえる暑さです。
暑さのせいかわかりませんが、
昨日は久々に9時過ぎに寝ました。(笑)
今日もすでに眠いです。
とにかくカラダをこわさないよう、
この夏を乗り切りましょう!
では暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり寝ましょうね。
おやすみなさい。
いい夢を♪
昨日今日と友だちと出かける夢を見た私です。
願望?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・原爆の日

2021-08-06 08:54:26 | Weblog
暑い夏。
76年前の広島はもっともっと暑かったことでしょう。

「本当の別れは忘れること」、
今朝の広島の式典での小学生のことばです。
深く心にささりました。

平和記念式典ということばに違和感。
平和祈念式典のほうかふさわしいのでは…?

広島市の花はキョウチクトウだそうです。
原爆投下後の荒れ地にいち早く咲いた花だそうです。
東京の空襲のあとにいち早く咲いた花もキョウチクトウ。
いつもオロナミンCを買っていってた常連のおじいちゃんが言ってました。

平和があたりまえの世の中で
あってほしいと切に願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日はアイス

2021-08-05 10:05:30 | Weblog
今日も危険な暑さになりそうですね。
朝からエアコンです。

昨日はとっても暑かったので
ひさびさにサーティワンを買って帰りました。
ちなみにこちらもポイント使用なので*無料*です。(笑)
どれにしようか悩んだのですが
前回気になったサニーパイナップルケーキにしました。
アイスのみでなく、中にナッツとかクッキーとかマシュマロとかスポンジとか入ってるアイスが好き。
ロッキーロードも捨てがたかったんですけどね。
おいしかった~♪
リッチな食べ応え。
ベースはパイナップルなのでさわやかで夏テイスト。
でもしっかり甘い!
ところどころ入ってるケーキがやっぱりツボ。アクセントになります。
あっという間に平らげちゃいました。

     

↑雰囲気だけでも涼しさを。(笑)
今日も暑いので
冷たいもの食べて涼みましょうね。
ま、冷やし過ぎは禁物ですが。

さて今日はお仕事。
暑い時間帯に通勤はツラい。
自転車さまさまです。
台風も近づいてるようなので
週末の勤務が心配です。

今日もかなり暑いので
本日も一日がんばらず、適当に過ごしましょう。(コラ!)
こまめな休憩、水分、塩分、笑い(笑い?リラックスってことね)をとりましょうね。
よい一日を♪

暑い~。
外出たくない~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食パン

2021-08-04 13:26:26 | 料理
暑い・・・。
午前中に買い物行ったのですがやはり暑かったです。
太陽がじりじり照りつけます。

さて昨日はひさびさに食パン作り。
説明書が見つかりましたー!
いちばん初めに探した場所にありました・・・。
いやぁ、捨ててなかったんですねー。
ほんっとよかったです。
それにしてもなぜにあれだけ何度も探したのに
見つからなかった???

ということで今回は定番の食パンではなく、
たまご入りのスイート食パンです。
定番の食パンは強力粉のみなのですが
スイート食パンは薄力粉も少し入れます。
そのせいなのか、今回はかなり大きく膨らみました。(笑)
砂糖もちょい多めなので
ほんのり甘いスイート食パンです。
ミミがとってもおいしいです。
中はふわふわ、外はカリッでお気に入りのパンです。
とにかく焼いてるときの香りがいいんですよね~、パン。

ということで今日は危険な暑さなので
くれぐれも熱中症に気を付けてくださいね。
まだまだ暑さはこれから。
休憩、塩分、水分を欠かさずに。
とにかく倒れないよう過ごしましょう。
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補足

2021-08-03 21:43:45 | Weblog
神道にカルマってあるのかな?って書いたけど、さきほど日月神示を読み返していたら登場してました。(笑)
日月神示が神道かどうかはおいておいて…。
カルマではなく、「メグリ」ということばで。
そして日月神示と葉室さんのことばが共通しているんですよね。
葉室さんの本を読んだあとに
日月神示を読み返してみると
新たな発見があっておもしろいです。
…が、それに比例して私の視力も落ちていきます…。目が〜!
あ、ついでに↓の「兼好」は「健康」の間違いです。
明日にでも書き直します。

画像は日曜の晩ごはんの親子丼。
疲れてるのにがんばって作りました。←単に鶏肉が腐ると困るから(笑)

明日はかなりの暑さになりそうですね。
暑いとそれだけで疲れます。
では暑い中、本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れを癒やしましょう。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神道 見えないものの力

2021-08-03 13:27:46 | BOOK
暑いっ!
空が青いっ!
今日は危険な暑さになりそうですね。
くれぐれもムリのないように。

デルタ株が猛威をふるっているとのことで
帰省の中止や延期を求められていますが
それに対してのヤフコメがすごくおもしろかったです。

Q.なぜ自粛要請を聞かないのですか?
A.自粛していないと誤解を招いたのなら申し訳ない

Q.外出してコロナに罹ったらどうするのですか?
A.仮定の質問には答えられない

Q.あなたたちの行動で他人にコロナをうつすかもしれないのですが
A.そのようなことが起こらないように万全の体制を整えている

Q.なぜ帰省するのですか?
A.コロナに打ち勝った証として帰省する
そのために安心安全な帰省を目指して努力していく


いわゆるこれがブーメランってやつですね。
コメント考えた人、すごい~。

ウィルス、蔓延しています。
けれどもこのウィルスをきれいに消し去る、除去すると考えるのは不可能だし、不自然です。
ではどうしたらいいのか?
そんなときに参考になるのが「祓い」の心です。
「祓い」とは除去するというイメージがあるかと思いますが
実はそうではないのですね。
「は」=生まれる、よみがえる
「ら」=複数をあらわす「ら(等)」
「い」=いのち
ということでいのちをよみがえらす役割をもっているのが「祓い」のことばなのです。

除去するのではなく、
マイナスのイメージのものを取り入れ、プラスに変える。
光合成のようなものを想像してもらえるといいです。
「循環」ですね。
それが「祓い」のこころです。
「北風と太陽」のお話の「太陽」のような感じですね。

「自分の体を守るのが免疫細胞。
免疫細胞というのは異物を攻撃する。
ばい菌とか異物が入ってきたときに、これを守るのが免疫細胞です。
ところが、いまは生活が狂ってしまって薬漬けにするものだから、
免疫細胞の遺伝子のコンピューターが狂ってしまったんですね。
それで自分の体を守るべき免疫細胞が自分の健康な細胞をやっつけてしまうことがある。」

この文章は昨日まで読んでいた本(2回目を読み終えた)です。
それが「神道 見えないものの力」です。

♪ミエナイチカラでだれもが強く繋がっている
Oh 何も大したことじゃないよ そばにいても離れていても
昨日今日明日と
笑顔のあなたはいつでも この胸にいるよ♪
・・・と、どうしてもB’zの曲が頭の中浮かんでくるのですが・・・。(笑)

この本を書かれたのは先日も紹介したかと思いますが
「大祓知恵のことば」の作者、葉室頼昭さんです。
お医者さんを経て、春日大社の宮司さんになられた方。
2009年に亡くなられているので故人です。
大祓の本がとてもおもしろかったので
購入してみました。

骨子は「大祓知恵のことば」で、それに肉付けされているのがこちらの本ですね。
インタビューに答える、というような感じの形式になっています。
だんだん熱を帯びてくるのか、けっこう強めなメッセージになっています。
ところどころ、ん?と思うようなこともありますが
お医者さんをやっていただけあって
「見えないものの力」を人間の体と比較して述べられていたのがおもしろかったです。
とにかく女性へのリスペクトがすごかったですね。
ウィルスの話もでてきて、
これは今の時代とも合ってるかも。
時代を先取りしていたのかもしれませんね。
てか先見の明のある人だったのでしょう。
いや、そうではなく
きっと時間とか時代とか空間とかは関係ないものなのでしょう。
永遠の命題。

で、どういうことが書かれていたかというと
「戦後日本は、歴史と伝統を否定して、
これを子供に伝えなくなり、しかも人々はすべて物事を理屈で考え、
しかも自分中心に考えて物事を判断したために、
目に見えないものは信じない、科学で証明されないものは信じない、
目に見えない神など信じない、というようになり、現在のような乱れた日本になってしまったと
私は思うのです。この世の中というものは、
目に見えない神の知恵によって導かれ、いかされているということを日本人は全く忘れてしまっているのです。」

「私たち人間も動物ですから、今やっているような知識で生活するということを止めて、
見えざる導き、本来そなわっている生物の知恵に目覚めなければ、
いずれ遠からず人類は滅亡するのではないかと私は危惧するのです。
そうならないために、とくに子どもたちに、祖先が育み、
祖先が伝えてきた生きるための知恵、すなわち、いのちを何とか伝えなければならないと
痛切に願っているのです。」

これがこの本の根幹ですね。
「いのちを伝える」ということなのでしょう。
そしてそのためには「見えない力」を感じなさい、ということでしょう。

大事なところには付箋を貼っているのですが
それをいちいち挙げていくとほんっと終わらなくなるので省きますが、
どのことばも深く刺さります。
そして日本人への愛が深いです。
深いからこそ耳にかなり痛いこともおっしゃっています。

いろいろとおもしろかったのですが、
特に興味深かったお話はこちら。
誕生と往生について。

この世の中は循環とバランスでできている。
今現在私たちが生きているこの世界に対し、
死者の世界、神道では夜見の国(よみのくに)というのがあります。
で、この夜見の国は祖先の生きている世界ということなんですね。
この両方が循環してつながっているのだと。
祖先の世界からこちらへ現れてくる、の現世に産まれてくる、人間の姿になって出てくるのが出産、誕生ですね。
これには十月十日かかります。
今度は夜見の国、祖先の国に行くのが往生。
なので死というものは存在せず、ただ「帰っていく」というのが循環なのです。
だからこそ出産に一年かかるのなら
夜見の国へ行くのにも一年かからなければ
循環とバランスにならないわけなのですね。
あの世へ行くのに一年かかるのですね。
なるほど!
だからこそ神道だけでなく、仏教でも一年は喪に服さないといけないのですね。
ちゃんと理にかなっていたのですねー。

夜見の国が夜の世界、現世が昼の世界。
では移動するまではどこにいるのか?
それが「霊界」なのだそうです。
昼と夜の間に夕方があり、
夜と昼の間に朝方がある。

「よみがえる」ってなかなか深いことばですね。
昔から日本人にはこの思想があったってことですよね。
やはり「輪廻転生」は日本人のDNAにしみついているのかもしれません。
(神道にカルマがあるかどうかはわかりませんが・・・)

そして葉室さんが何度も繰り返すのは「感謝」のこころ。

「日本人のいのちの基本というのは、すべて神と祖先を祀って
それによって生かされているという感謝の生活である。
これが日本人のいのちの基本である。まずこれを子供に伝えてください。」とのこと。
これを人間の体でやっているのが新陳代謝。
新陳代謝とは古い細胞が新しい細胞に遺伝子を伝え、
そして新しい細胞がよみがえってくるということで、
これによってわれわれは生かされているということです。
すなわち、昔からの神さまと祖先からの生きる知恵を伝えることによって、
われわれは生かされているのです。
ふと思い出したのが「ゆづり葉」の詩。
(2006/8/15の記事に書いてます。←めんどかったのでリンク・略)
いのちってすごい。
自然の力ってすごい。

感謝、とひとくちにいうけれどこれがけっこう難しかったりしますよね。
親切にされると「ありがとう」と自然にでてきますが
そうでない場合も多々ありますよね。
特にサービス業やってるといろんなお客さんいます。(笑)
そんなときにもひたすら「感謝」です。
もちろんいいお客さんばかりじゃないですよね。
当然腹立ってしかたない、とても「客」と呼べるような人じゃない人もやってきます。
そんな人がやってきてももちろん「感謝」です。
その人に感謝?
ではなく、そういうイヤな人(←この表現だけで私の人間性が露呈・(笑))がいるからこそ
ふだんのやさしいお客さんのありがたさが身にしみるわけですよね。
やさしいお客さんに感謝!です。(コラ)
だからそれを気づかせてくれたそのイヤな客にも感謝できるかもしれませんね。(しないけどね)

「病気でもなんでも不幸なことは、感謝というものの大切さをわからせるために
与えられた神さまのお知らせだと思うんです。
さっきも言ったように、夜を知らせるためにはまったく反対の昼を見せなければ、
夜がわからないのと同じように、病気というものを見せなければ、
健康のありがたさというのはわからないんですね。」
・・・あれ?
似たようなこと以前、ブログに書いてた気がしますねー。
腰が痛いときに、腰の痛みが健康のありがたみを教えてくれるとかなんとか。
きっとこういう体験は誰しもがやっているはず。

「神さまはすべて正反対のものを見せて、本当のものを知らせようということなんです。
これが自然の仕組みです。
神さまがいらっしゃるなら、なぜこんなに不幸があるのか、悩みがあるのかという人がいますが、
そういうものがなければ、本当のありがたさというのは分からないんです。」


「ですから、病気になったら、感謝が足りないんだなと気がつけばいいんですが、
それに気が付かずに、薬とか何かで治そうというから間違ってくるんです。
本当に感謝するということがいちばん大切なことなのです。」

これは葉室さん自身の体験によることばなので重みが違いますね。

あいかわらずムダに長い文章になっちゃいましたね。
でもこれでもかなり短くしたほうです。(笑)

とにかく視力が落ちてきているのに、
目の負担がハンパないのに
やたらと本を読みたがって困ります。
今、本を栄養としている私です。
(いや、ふつうに栄養もとってますがね)
しかたないので視力回復の本を買っちゃいました。←もはや意味不明


さてさて今日はかなり危険な暑さになりそうなので
くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。
私は昨日に続き、ひきこもり。
ではこまめな休憩、水分、塩分で本日も乗り切りましょう!
よい一日を♪
30度超えたらムリは禁物。
カラダがいちばん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉

2021-08-02 11:54:37 | Weblog
暑い。夏ですね。
秋が恋しいです。

土日の仕事はハードなので
日曜の夜の腰の痛みといったら・・・。
いったんソファに腰かけると
根っこが生えて動くのがかなりしんどいです。

がんばって土日働いたのでごほうびです。←いつものことながら

     

本日のお昼は海鮮丼♪
うーん、おいしい♪
ポイントがたまったので*無料*です。(^^)v
わかめスープは長女のディズニーみやげ。
これがなかなかおいしいんです。
なにげにディズニーのおみやげっておいしいんですよねー。
わかめスープは永谷園が作っているようです。
ヒトデが浮いてます。
前回のスープは長女に作ってもらったのですが
やっぱり自分で作るよりも誰かに作ってもらうもののほうが断然おいしいですよねー。
お湯を注ぐだけのものでもぜんっぜん違いますっ!

で、おやつは今ハマっている栗ぜんざい。

     

カラダがあずきを欲する度数で疲れ指数がわかります。
昨日は栗蒸し羊羹がおやつでした。
ガッツリあんこ!
栗と小豆のコンビって最強じゃない?
ちなみにこのヤマザキの栗ぜんざいもあずきがたっぷりでおいしいんです。
いつも栗入りと栗なしで迷うのですが
結局選ぶのは栗入りのほうなんですよねー。

買い物いく途中に緑を浴びてきました。
睡眠と緑とあずきで私の疲労回復はバッチリです。(笑)

     

芙蓉の花が花盛りでした。
大きくてとても存在感があります。
夏を感じさせる花ですね。

とりあえず暑いので今日はエアコンきいた部屋でまったり過ごします。
今日は午後から雨の予報がでてますね。
熱帯低気圧の影響かな?

さて今週もかなり暑くなりそうです。
そしてもう8月なんですね。
では暑いけれど今月今週今日もがんばり・・・いや、がんばらなくていいです。
とにかくカラダがいちばん。
ムリのないよう、過ごしましょう。
熱中症に気を付けて
こまめに休憩、塩分、水分ですね。
ではよい一日を♪
暑い・・・。

イスラエル、ワクチン3回目接種なんですね。
強い変異株がでるたび打つのだろうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝ごはん

2021-08-01 13:36:02 | Weblog
暑い…。
何もしたくない。

本日の朝ごはんは
お気に入りクリームパンのバニラミルク味。
凍らせると確かにおいしいかもー。

さて、今日も何事もありませんように……。
ではよい一日を♪
暑い〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする