さて、実は昨日は胃カメラによる検査を受けてきました。
(健康診断の結果、以前患った胃潰瘍痕があるので、胃カメラやりなさいとのお達しだったんです)
何が嫌いって胃カメラはホントにヤダ~
・・・すごすご行ってまいりました。
胃カメラの前に、何やら液体をちょっと飲んで、次にゼリーのようなものを口の奥に含んで約5分。
できるだけ奥に含め、と言われたんですが、飲んでしまったらどうすんだろと思いながら奥の方でゴロゴロしていました。
でも慣れとは恐ろしいもの。唾は飲み込んでもゼリーは喉のところに留まっておりました。
で、いよいよドクターのところへ。
肩の筋肉注射はなしで麻酔を喉にスプレー後、横たわってマウスピースを口に含みます。
ドクターが目はつぶるなと言うので、目をあけたまま、胃カメラを飲みました。
喉はスルッと通ったんですが、そこからが苦しい。ウウウ。
以前胃カメラ検査を受けた時よりは多少ましでしたが、お腹の中の圧迫感が強くて痛いです。(私の場合)
で、結論は。
胃潰瘍痕はきれいになっているそうですが、1カ所粘膜の内側から小さく盛り上がっている箇所があるそうです。でも、小さいので様子を見たらいいとのこと。
問題はもう1カ所。
何やら大きく白くなっている箇所があって、ここは粘膜を切り取って生体検査をしました。結果は2週間後だそうです。
帰宅し、加入しているがん保険の内容を見たら、20日以上入院した場合、入院1日目から15,000円の入院給付金が支給とありました。
これで大丈夫かいな?ま、他にも入院保険に入ってはいるんですが。
なんとなく保険の内容を確認しましたが、大丈夫、元気です。ただ、なんとなくなだけです。
ところで、事務所をシェアしている知人に、今回も検査の結果何かあったらmomoとnanaを頼みますよと冗談で言ったら、今度は、
『三味線にしたる』
だって。ワーン。。やっぱり人だ~。
momoとnanaが三味線にならないよう、頑張ります!!
しかし、nanaは三味線になったらいい音が出そうだなあ・・
今日はまたまたパソコンについて質問させてください。おでこさんは、デジカメで撮ったデータをパソコンに取り込むのに、どんなカードリーダーを使っていますか?
先日、canonの無線プリンターを買いました。本日、知人に借りたEOSで猫の写真をとり、ルンルンでそのプリンターからiMacに取り込もうとしたところ、どうしても取り込めません。電子マニュアルをくまなく読んでみると、Macではカードリーダー機能は使用できないとのことでした最新機種のプリンターを購入したので、これ一台あれば何でもできると思っていました。Windowsを使っていたときは分かりませんでしたが、たいがいの家電はWindowsが基準になっているのですね
電気屋さんに行くのが面倒ですのでネットで購入しようと思っているのですが、カードリーダーってwindows用とMac用と違うものなのですか?安物でも構いませんか?
EOSで楽しんでいらっしゃるんですね。カメラも始めると面白いですよね。(私は猫ばっかりですが。今年は紅葉でも撮りに行って来ようかと思います。。)
で、カードリーダーの件ですが、Macでカードリーダーが使えないということはない筈です。でも、マニュアルに書いてあったんですか・・
カードリーダーはUSBポートに差し込むタイプですよね?
なぜ、使えないんでしょうか・・うーん。。
プリンタからiMacに取り込もうとすると取り込めないということなんですね?
デジカメ→プリンタ→iMacですか?
デジカメ→iMac→プリンタで使われたらいかがでしょうか。
購入されたプリンタは最近のものならMacにも対応している筈です。
またiMacにはSDカードスロットがついているので、カードリーダー不要でそのままSDカードを差し込めばiPhtoに自動で読み込まれます。(ソレイユさん、現行のiMacですよね?それとも1世代前のでした?)
ということで、カードリーダーを買うのを待って、もう少し詳しく情報を教えて下さい。気になる~!!
お呼びでない、外野ですが、ご迷惑でなければコメント入れてみます。
僕も何となく、キャノンのMG8100シリーズ(インクジェット複合機ではこのたぐいが最新と思われます)の電子マニュアルを読んでみました。要するにプリンターにSDカードを挿入し、昨今のプリンターはパソコンいらずでプリントできてしまいますが、その状態で、さらにMacに取り込むには、という意味と解釈します(間違ってたらすみません)。電子マニュアルで検索すると「メモリーカードに保存されている画像データを取り込む」という項目がありました。ここには、確かに「Mac OS X v.10.6.x/v.10.5.xをご使用の場合、ネットワーク接続でメモリーカードに保存されている画像データを取り込むことはできません。」と書いてあります。要するに無線やイーサネット経由では無理。でも、裏を返せば、USB接続経由ならば可能と考えます。おそらく、プリンターとMacをUSBで接続し、[Canon Utilities]フォルダーの[MP Navigator EX 4.0]というソフトをダブルクリックし起動したら、「読み込み」の「メモリーカード」をクリックするとどうやら、取りこめるみたいです。画像のみならず文書やPDFファイルも取りこめる優れものみたいです。ただし、普段ストックしている画像ソフトがiPhotoの場合、MP Navigator EX 4.0で取り込んだ画像をiPhotoに転送する手間がありそうです。
それが、面倒な場合はおでこさんのおっしゃる通り、iMacにSDカードスロットがあれば、デジカメのSDカードをそのまま、iMacのSDカードスロットに挿すだけで、通常は勝手にiPhotoが起動して取り込みの準備を始めるのでその方がはるかに手っ取り早いです。
もし、iMacにSDカードスロットがないのであれば、カードリーダーを購入してUSBスロットに挿し、SDカードをそこにさすのも一つの手です。カードリーダーは通常は機種を選ばないので、MacでもWinでも同じように使えます。僕が旧Airを使っていた時はSDカードスロットは当然ないので、ELECOMのMR-C17という非常に安物のカードリーダーを持ってますが、なんの問題もなく、デジカメのSDカードを挿すとiPhotoが起動します。
以上、余計なささやきでした。ご参考になれば幸いです。
では
またまた、外野の追伸なのですが、
知人に借りたEOSというのが、ポイントなんですよね。返さなければならないので、なんとしても、パソコンに取り込む必要がありますよね。
SDカードから取り込む他に、通常、デジカメからUSBへの接続コードがあり、それで、パソコンには取りこめますが、カメラと一緒に借りていませんか? もしかすると、それが最も手っ取り早いかもです。
本当に外野の余計なコメントですみません。
では
そうなんです。ちょうど今、コピペした電子マニュアルの一部、どんぴしゃです!!
『Mac OS X v.10.6.x/v.10.5.xをご使用の場合、ネットワーク接続でメモリーカードに保存されている画像データを取り込むことはできません。』
ましゃ先生、すごいですね!何でもスイスイと調べられるのですね。私は、この一文にたどりつくまでに何時間もかかりました
自分では、この無線プリンターならプリンターにメモリーカードを差し込めばパソコンに簡単に写真が取り込めて印刷もできるし、線でつながなくてもいいからプリンターを遠くに置けるし最高!と思って買ったので、結局macだと無線プリンターなのに有線仕様にして使えということなの?とがっかりしてました。古いプリンターを捨てたときに、USBの線も一緒に捨ててしまったので、また新しい線も買わなきゃと思っていました。
私のiMacは4月に買ったもので、たぶん現行の機種です?SDカードスロットというのがどこかについているのですね。。。もともと、簡単に写真を取り込めたのですね。そんなことも知らずにいました
おでこさん、金曜日にいらした時に、iMacのどこに差し込むのか教えてください
それから、撮った写真をどうやって整理しているのかも教えてほしいです。K先生が、外付けのHDDに写真を保存したつもりが何やらうまく保存できていなくて、大量の写真がダメになってしまったかも、と嘆いていました。私もそんなことにならにように、iphotoの写真をどうやって保存するのか正しいやり方を覚えないと。
よろしくお願いします
接続コードは借りていないのです。でも、SDカードから取り込む方法でできそうな気がしてきました。
いろいろと分からないことばかりで、ましゃさんやおでこさんのように詳しい人がうらやましいです。
また何かありましたら今後ともよろしくお願いいたします!
おやすみなさい。
私がグーグー寝ている間に、ソレイユさんの疑問に対応していただいていたんですね。ありがとうございます。
お二人がコメントされあっている間、私は爆睡しておりましたよ。(笑)
ましゃさんは外野どころか、内野、いや、4番ピッチャーですから、アドバイスよろしくお願いします(ぺこり)
ところでAppleTVいよいよ来ましたね。予想以上に早かったですね。
これは買うしかないかな・・と思っておりますが、どうでしょう。
しかし、Appleはホントに戦略的な価格で新しいカテゴリーを切り開いていますね。
凄いです。
ITがいよいよ未来形を示し始めた歴史的な分岐点に立ち会っているのかもしれません。
ジョブズは後世、どのように評価されるんでしょうか。
10年前には予想もしなかったことです。
何がジョブズをここまで突出させたんでしょう。Appleチームもうまく機能しているようですし。
Appleのすごいところは組織が縦わりで分断されておらず、すべての製品・機能・カテゴリが横串で繋がっていることです。
失敗したと言われる製品でも、そこからまた何か出てくる気もしますし。
すべてが円でぐるっと廻って補完し合いながら、円が拡大しているような気がします。
凄いなあ。
ジュブズという求心力があるからこそでしょうね。組織としても非常に興味があります。
ところで今日のお休みは予定通りいきましたか?
休みと言ってもお忙しそうですねー。
奥様は韓流・・私は流行に疎いので、韓流スターで知っているのはヨン様とチェジウ姫だけです。(笑)
他のスターは全然わからないです。なんせAKBなんとか48(?)も知らないし。
もうちょっと今のトレンドを知らないと、カビ臭くなりそうだー。
でも、本当にありがとうございました。
昨日は爆睡しており、失礼しました。
ましゃさんがおっしゃるとおりなので、その部分は省きます。
調べましたら、iMacの現行モデルは2010年7月発売です。その前のモデルは昨年の秋発売ですから、ソレイユさんのお持ちの4月に買われたiMacはこれだと思います。
で、スペックを見たらSDカードスロットはついていないようですね。
(昨年の4月に買った私のiMacにもSDカードスロットはついていません)
そういう次第で、ましゃさんがおっしゃるようにカードリーダーをiMacのUSBポートに接続して使う方法がいいかと思います。
デジカメ→iMac→iPhotoで必要に応じ写真を補正し保存→
必要に応じ印刷、という手順がオーソドックスと思います。
ただ写真も定期的にバックアップを取らないと、ハードデイスク破損が怖いですよね。その点、Appleにはタイムマシンというバッグアップ機能がありますから、外付けのハードデイスクを用意すると自動でバックアップをしてくれます。K氏のように失敗した場合でも、1時間ごとにバックアップしているので、失敗は最小限でとどめられる筈です。
お会いした時にご説明しますねー。
わからない時はいつでもどうぞ。ましゃさんもアドバイスして下さると思います!(お願いしますよ、ましゃさん)
旧AppleTVでも映画をレンタルできるようですね。
わーい、買っておいてよかったです。
ソレイユさん。4月に買ったものだとすると、2009年の10月から2010年の6月までの製品ですね。SDカードスロットはおでこさんの言う通り、スーパードライブのすぐ下にある様な気がします。私、ハードは詳しいと思いますが、ソフトに関してはおでこさんの足下にも及びません(何てったって6000件の未読をなおしたし、(まだ根に持ってる))。
おでこさんの失敗したと言われる製品でも、そこからまた何か出てくるというのは、全くその通りです。以前、Newtonというデバイスが出ましたが、その時は失敗でした。しかし、iPadとしてよみがえりました。
AppleTVの新しいやつが8800円だそうですね。安い! ただ、旧AppleTVをお互い持っているものとして。これで、どこまでできるのかを確かめてから購入を決めてもよろしいかも。
どうやら、旧AppleTVは映画は購入はできないけど、レンタルはできる様です。今まで通り楽曲は問題ないし(よく考えたら、おでこさん、AppleTVをデノンのアンプにつなぐ手があるじゃないですか。)なので、購入はしないけどレンタルはするというのであれば、新AppleTVをあえて買う必要はない様な気がします。you tubeもたしかOKですよね。この他、「新」で出来て「旧」で出来ないものがあったら、教えてください。整理が必要でしょう。
僕もAKB48とかKARAは知ってるけど、メンバーの各々の名前は知りません。集団になると光り輝くように見えます。それとも、僕が年をとったのか?でも、島田紳介も同じ様な事を言ってました。決してカビ臭くないのでご心配なく、十分魅力のある方だと思います。もしカビ臭かったら、ファブリーズで、、、
では