カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

2004年に発売された古のEOS KISS DIGITALを持って横浜に行ってきました~大桟橋~

2021年05月01日 08時15分43秒 | 船舶

先日購入したEOS KISS DIGITAL(EOS KISSの初期型)の実力を確認したく、何度となく足を運んだ「桜木町~大桟橋~山下公園」コースを前回に続きレポートします。


EOS KISS DIGITALは2004年発売のため映像素子が630万画素と今となっては低解像度ではありますが、このようにブログに載せる分には35万画素程度に縮小されることやレンズがEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMといった比較的新しいレンズを使っていることもあり、まだまだ現役で使用可能です。

タイトル写真は赤レンガ倉庫ですが、今回はその隣の「大桟橋」での撮影です。



後方からの「飛鳥II」です。

下調べはしていなかったのですが、たまたま「飛鳥II」が停泊中、これしたりと思いシャッターを切りました。

さすが大型豪華客船、遠目から見てもその巨大さを感じます。まさに「思わずシャッターを切ってしまう」被写体の一つだと思います。

※EOS KISS DIGITAL EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで撮影:1/200sec F10.0 +0.0EV 90mm相当 ISO100



遊歩道である「山下臨港線プロムナード」から広角側効果を意識して撮影しました。

かなりの遠近感、消失点が遠く遠くにある写真になりました。

右側の建物は「ビックサイト」ではありません。

※EOS KISS DIGITAL EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで撮影:1/250sec F10.0 +0.0EV 32mm相当 ISO100



こちらは「飛鳥II」のお尻の撮影です。

正面から見るとシャープな飛鳥IIもお尻から見るとまるでカバのようです。

豪華客船は巨大なものが多いので、飛鳥IIが特別大きくは見えないのですが、やはりこうやって見直すと、マンションサイズですね。いやいや大きい。

※EOS KISS DIGITAL EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで撮影:1/200sec F10.0 +0.0EV 70mm相当 ISO100


いつも大桟橋に行くときは事前にどんな船舶が停泊しているか確認していますが、今回はEOS KISS DIGITALの調子を見ることが目的だったため、前述した通り調査なしで行ったのですが、飛鳥IIが停泊していたのはラッキーでした。そう思うと私結構船舶関係好きかもしれません、また来よう。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜のクルーザー

2020年01月26日 10時44分04秒 | 船舶

山下公園から大桟橋まで散歩をした際(山下臨港線プロムナードの一部)クルーザーの停泊場と思われる場所があったのでとりあえず撮影してみました。

まるでカタログの写真のようなアングルで撮影した、貸し切りクルーザー(中型)の「YUME-HAMA」号。二階(天井)にもあがれるようです(柵がある)いつか20~30名のグループでパーティをしてみたいですね。一人5,000円~で(人数にもよる)できるようですね。ちょっと会費が高い暑気払いなんて良いかもしれませんね。

 

ベイクォーターから山下公園まで出ているシーバスの2号機です。紅白カラーでかなりおめでたい配色ですね。天井がガラス張りで天気が良い日は快適なシーバスです。

でも一度も乗ったことのないですが。

三枚目は真ん中にある「フェニックスクイーン」です。

これはクルーザーではありますが、工場見学用らしいです。都市風景を撮っていく中でやはり工場夜景は一度はトライしてみたく。機会があればこういう形で挑戦するのもありかなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀に行きました:三笠公園

2019年09月11日 07時47分35秒 | 船舶
JR横須賀駅からテクテクと、三笠公園までやってきました。
今回の横須賀はここが目的といっても過言ではありません。昔見た三笠丸をもう一度みたかったのです。

三笠公園入口の案内石碑。ここからがまたちょっとある。

三笠の中は有料です。今回は時間の関係上、入らなかったのですが、資料館っぽくなっててなかなか興味深かったと思います。
主砲の近くまで寄ることができますが、全体的な塗装があまり好みではないので遠くから眺めることにしました。

スペース的に全体を撮影することは難しい配置になっている中、ここが一番のポイントと決めて撮影しました。
広角レンズもしくは魚眼レンズがやはりほしくなりますね。
お茶を濁すために、今度GoProでも買いましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀に行きました:横須賀港

2019年09月09日 08時45分03秒 | 船舶
横須賀といえば横須賀基地とか横須賀港。
必然的に船に目が行きます。
軍艦(?)には詳しくないですが、目についたものが2点ありました。

タグボートが3隻、型式が見えたのでネットで検索したところ、船舶を牽引する「タグボート」であることがわかりました。

見るからに軍籍の船に見えます。
何に使われる船かは不明ですが、素人目線でも「かっこいい!」って思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIAMOND PRINCESS 見たっ!!

2019年07月13日 18時35分33秒 | 船舶
横浜の山下公園から桜木町方面にレンズを向けたときに「あれ?あんなところにマンションあったかな?」と思い、目をこすって二度見したところ、巨大な船でした。
停泊していたその船は「DIAMOND PRINCESS」イギリスの豪華客船ですが、製造は日本だそうですよ。 
 
手前にある船が(多分100mクラス)との対比がまたDIAMOND PRENCESSの巨大さをかもし出します。
 
正面からとってみました。「眼」の部分がロボコップ(もしくはサイクロップス)みたいで面白い。
 
斜め後方から「眼」のところを後ろから見ると、結構間抜け。でも実際にフロアが飛び出していて見晴らしがよさそう。
 
大桟橋は結構気に入っていて定期的に行ってます。
「乗り鉄」と「撮り鉄」があるように、私の場合船は「撮り船」がほとんどです。
一度大型客船乗ってみたいのですが、そんな長期の休みがあるかどうかは現在不明です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする