今朝はAM3:00出発でした。
空が澄んでてキレイ~♪ ってコトは・・減圧エネルギー すなわち 低気圧~
そいや風が強いとか言ってましたな・・
強風なら黒田原変更を視野に入れて那須高原にAM5:00着
んん? なんか変だ・・ 久々なのでチンッタラ過ぎて着いてからエラいやっちゃ!
やっちまったかな・・とりあえずS字に行ってみましょう。
しかも豊原丙(←地名ね)から霧雨シトシト・・
着いてみるや恐ろしい状態になってて、暫く観察して映像イメージしてもちょっと無理
そうと判断。場所を変えます。こういう日はやはりビデオスポットしかありませんね。
見た目、蟻塚が空中浮遊している・・ アレを運転士が見たら面白いんだろうなぁ。
霧雨は時折吹く強い風のお陰で霧吹き状態。横から水滴飛んでくるので困るわ~
準備しているとご同業のかた来場。なんとモロに地元のかた
やはりおられた地元スペシャリスト。ここでいつ何をどう撮ったらよいか、1年中のデータを
蓄積されているであろう職人。この光線状態最悪で、そこそこの速度出して来る悪条件でも
切り位置なんぞ見なくても列車音で切ってる感じの猛者でした。
私も何回か通ったですけど、相変わらず緊張しまくり。この辺の臆病さ加減はもう治らんで
しょうねぇ・・
撮影中一番スリルがあったのがこいつ↓
なんと、この電車のノーズが画面左端さわって、81が見えるまで46秒。
両者同速度だったと仮定して23秒後どこを走っているかというと・・すり鉢~鉄橋 と推測
します。車は9台くらいあったな・・
地元職人さんと「あっぶねぇ~」
さすがに万歳する気分にはゾッとしてなれませんでした。
YouTube
2018.5.19~20寝台列車カシオペア号(東北線)【送込回送&営業運転】
この後暫くロケハンします。何のためだ~? もういくら待ったって来る列車もないのにな。
何となく~ですかね。ウグイスの鳴き声聞きたさでした。20分後に北斗星は・・来ませんね。
帰宅してもまだ浦電へ行こうと思えば行けるけど・・やめました。この後またゾッとします。
行かなくて良かった根拠はナミテツ兄貴の記事を拝読。芝塚原ワン・ツー・スリーの
コンビネーションブローで木端微塵の状態であったそうです。
兄貴はピンホール狙撃で安泰撮影。さすがです
あ~昨日の記事・・は手抜きですが一応上げときます。
↑ちゃんとカンが付いてるかどうかが気掛かりでした。
今週末は終診予定。また短い無病生活に入ります。次の病気はなんだろう?
あんまりヘビーなのはヤだなぁ・・食い過ぎとかがいいなぁ・・病気じゃないですけど・・
とりあえず運動でもしていきます。
それでは~またです。