私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

ついに ウリハムシと マルカメムシの登場ですか

2011年05月20日 19時21分58秒 | 
キュウリと スイカの苗に、ウリハムシが 付いていました。
とうとう ウリハムシの登場です。

ウリハムシは、駆除しようと手を伸ばすと、葉の裏に隠れたり 飛んで行ったり 
地面に自ら落ちて行ったり、 手で押さえると 何の液体かわかりませんが、手に付いて嫌です。

枝豆には、これまた嫌な マルカメムシが、付いていました。


枝豆の葉が、虫に食われて 穴が空いています。これは何の虫の仕業なんでしょうか?





アブラムシやウドンコ病に効く?スギナ汁を使ってみましょうか?

2011年01月27日 18時11分18秒 | 
一昨年に焼酎4リットルペットボトルにスギナを入れて使ったスギナ汁があります。
これは、
現代農業の記事 現代農業のスギナ汁 にあって 50㎡の畑の回りが スギナだらけで どうしょうもないので 有効利用しようと作ったものです。
当初 真っ黒な水が 非常に臭かったので 使用せず、
普段は マルチやネットが飛ばされないように 重しとして畑に転げていて いつの間にか 2年も放置していました。


農薬だけが“悪もの”扱いされ、
毒性試験も無い 木酢液が本当に 安全なのか?という話があります。
アリの巣退治で木酢液を 何度が使った事があります。
スギナ汁の毒性も?
毒で虫を殺すのではなく、物理的(粘着)に殺すとか 
柑橘類の臭いで、防虫するとか 色々試してみたいと思います。
今日は午前中無料奉仕で会社へ。昨日から“エヘン虫”が喉に居座って調子悪いです。午後畑にちょっと寄りましたが、家で 最後のコンニャク作って カレー作って 酒飲んで早く寝る事にします。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。

カタツムリも害虫みたいです

2010年11月11日 20時04分37秒 | 
先日定植した、スナックエンドウ6ポットのうち、1株の下葉が何かに食われたようになっていました。
ヨトウムシのしわざかと思い、株の周辺の地面を捜索した結果、ヨトウムシは捕獲できず、その代りカタツムリが5匹くらい 土の表面にもぐっていました。
ネットで調べたところ、薄皮マイマイというやつかもしれません。

ウスカワマイマイ(薄皮蝸牛)、学名 Acusta despecta sieboldiana は、有肺目オナジマイマイ科に分類されるカタツムリの一種。和名通り薄い半透明の殻をもつカタツムリで、日本の北海道南部から九州まで分布する。カタツムリとしては人家近くの明るい環境を好む種類で、農作物を食い荒らす害貝となり易い。

これから カタツムリを発見したら確実に駆除するようにしないといけない思いました。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。

カマキリの卵を発見

2010年11月10日 21時06分33秒 | 
四角豆が寒さで終わりを向かえましたので、ツルと支柱を片付けしました。
すると支柱の交差の付近に カマキリの卵を発見しました。
夏にナス付近にカマキリがいつも居たので その個体の卵かも知れません。
来年もカマキリの活躍に期待したいです。
明日は休日なのにまた出勤しなければなりません。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ にほんブログ村 ランキングに参加していますので、ポチっとINポイントお願いします。

ナスの枝に カマキリ発見

2010年09月23日 17時27分49秒 | 
ナスの枝にカマキリを発見しました。
カマキリに似た人間がいますが、うちの会社にもカマキリに似た I相談役が居ます。
夏が非常に暑かったためか、害虫が多いように見えますので、野菜にとって悪い虫を退治して欲しいものです。

今日は休日なのに 朝から会社で、帰りは 雨のためか ららぽーと付近が大渋滞。
こんにゃく作り第二弾に挑戦しました。

ゴボウのマルチに変な虫を発見

2010年03月19日 17時39分38秒 | 

先日、ゴボウマルチにタネを播こうとした時、マルチの中をわりとすばしっこく動き回る虫を発見しました。害虫だと嫌なのでモグラたたきではありませんが、タネを播く穴に手を突っ込むと簡単に捕獲する事が出来ました。土の上に置くと走り回って逃げるのではなく、地面に潜り込もうとする行動が見られました。良く見てみましたが妙な形でこの虫は初めてみました。さっそく会社の虫博士に聞こうかとしましたが居なかったので,植物博士に聞いてみると、‘ケラ(螻蛄)’という虫だそうです。

バッタ目(直翅目)・キリギリス亜目・コオロギ上科・ケラ科に分類される昆虫の総称。ケラは採餌行動も地中で行うなど、その中でも特に地中での生活に特化したグループである。

ケラを前から見ると万歳をしているように見えるため、一文無しでお手上げ状態になった姿に見立て、「おけらになる」とする説が有力とされます。

 http://www.hi-ho.ne.jp/kazami/essay/essay114.html

早朝午後から にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、家庭菜園に関するブログが見られます。


コガネ虫なのか、それともカブトムシなのか?

2010年02月28日 08時33分22秒 | 

畑を耕していると写真の幼虫を見かける事があります。これは何の幼虫かわからないので、いつも殺す事も無く放っていましたが、ひょっとしてカブトムシではないのかと思い、会社の美人虫博士に聞きました。これは甲虫類で恐らくコガネ虫ではないかという事です。ネットで調べてみると、コガネムシ類は特に頭に比べてお尻が大きいことと、地面に置くと仰向けになり背中を波打たせて移動する等の特長があるそうですが、素人の私には区別がつきません。毎年トマトにカブトムシと小さなクワガタが寄ってきますので、幼虫はポリポットに入れて様子を観察したいと思います。 

 

2008年 ミニトマトの果汁を吸っているカブトムシ


ナナホシテントウムシを発見しました

2010年02月14日 11時45分59秒 | 
ホウレン草を収穫していると、ナナホシテントウムシを発見しました。こんなにまだ寒いのにテントウムシは活動しているのでびっくりしました。でもなぜホウレン草に居たのでしょうか?アブラムシが居るようには見えませんが。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へにほんブログ村←こちらをクリックして頂くと、私の畑日記ランキングが見られます。

2009年11月08日 13時06分35秒 | 
春からクモが巣を作っています。その時はピーマンの近くにいつも巣を作っていました。今はカリフラワー上空に作っています。1個の巣にクモが2匹居ます。親子でしょうか?モンシロチョウの青虫も居ます。よく見るとイモ虫型と、手があり尺取り虫のように動く青虫が居ます。会社には虫の好きな社員がいますので写真を見せて名前を教えてもらおうかと思います。