goo blog サービス終了のお知らせ 

私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

トマト“ホーム桃太郎”の初収穫です

2013年06月29日 18時31分29秒 | トマト
トマト“ホーム桃太郎”の実が 急に赤くなってきました。先週 真っ赤になったのが3個あったのですが、虫に食われて 食べられませんでした。

そして昨日 トマト“ホーム桃太郎”の初収穫です。


“イエローアイコ”


“千果”


そしてブルーベリー


昨日 こちらの畑で収穫したのは、


そして



私のダイコン全て、花が咲いてしまいましたので、


お隣のYさんから2本いただきました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

台風が来る前に被害に遭っていました

2013年06月21日 16時56分22秒 | トマト
台風が来るのかと 心配してましたが、勢力も落ち温帯低気圧となって問題なさそうです。しかし、畑に行ってみると、昨日だか?一昨日だか?の強風で トマト“ホーム桃太郎”が数本 折れ曲がってしまってました。幹が勝手に立っていたので、紐で結んでいなかったからです。

こちらの ミニトマト“イエローアイコ”も折れ曲がってしまってました。




しかし、不幸中の幸い 完全に折れては無かったので、立て直して復活です。トマトって本当に強いですね。


ピーマン“エース”も 支柱を立てて無かったので、急いで立てました。


昼くらいから 雨が強くなってきたので、半日作業で終了です。今日は思った程 キュウリが採れませんでした。でも黄色い花が たくさん咲いてました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

来年は“オレンジ千果”を栽培したいです

2013年06月15日 20時25分25秒 | トマト
毎年栽培している品種 ミニトマト“千果”が赤くなっていました。

しかし、雨の影響で 割れてしまった実が幾つかありました。


初収穫は、全部でこれだけでしたが、後がたくさん控えています。


今日の花卉園芸新聞に、タキイの“オレンジ千果”の新発売記事が載っていました。
“千果”好きなので 来年は“オレンジ千果”の栽培確定です。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

雨が降る前に ミニトマト“イエローアイコ”を初収穫しました

2013年06月11日 20時46分45秒 | トマト
昨日、2月22日にタネ蒔きした“イエローアイコ” を、初収穫しました。

昨日は、会社に行く途中 4時半ころ畑に寄って、キュウリを13本収穫


ついでに キャベツも2個収穫しましたが、“イエローアイコ”を収穫するのを忘れてしまいました。


雨が降る前に何とか 収穫したいと会社の帰りにも 18時過ぎに畑に寄り、2粒だけ収穫しました。


キュウリが 半日で大きくなったので 5本収穫しました。


2粒だけなので、2粒とも その場でパクリと食べてしまいました。皮が少し硬かったけど、甘かったです。

後恵みの自宅の冷蔵庫にはキュウリが一杯なので、この日収穫した18本は 会社の方々に差し上げました。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

トマトに支柱を立てました

2013年05月13日 19時16分19秒 | トマト
今日は 出勤日でしたが、今日なら休めると 出社前に決断、先週の休日出勤と振り替え 休みとしました。
夏野菜には 強風と早朝の寒さ対策で 不織布を被せています。

そして今日は、トマト“ホーム桃太郎”と ミニトマト“千果”に支柱を立てることにしました。
トマト“ホーム桃太郎”の不織布を剥がすと 脇芽がたくさん伸びていました。


ミニトマト“千果”の方は、第一花房の花が咲いていました。


両方合わせて 48株に支柱を立てました。畝間80cm取ったので、ゆったりしています。


“イエローアイコ”に実が成っていました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。


あちゃー3回です

2013年05月04日 21時00分00秒 | トマト
5日ぶりに畑に行くと、トマトに被せていた不織布が 捲れていました。ここまではよくある出来事ですが、

苗が2株 折れていました。支柱を立てなかったからでしょう。


再生ブロッコリーも 2株 被害を受けました。


まだ 残っている株は、しっかりと紐で結びました。


不完全変態のバッタが、こんなところに居ました。




にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

トマトを定植しました

2013年04月30日 22時47分57秒 | トマト
先日の日曜日、接ぎ木 ミニトマト“千果”と トマト“ホーム桃太郎”を定植しました。

“千果”は、24ポットで 株間50cmとしました。
予め ポットに水をたっぷりかけていましたが、それでも 乾いていたので、穴に水を注いでから 


定植しました。


同じく“ホーム桃太郎”も24ポット定植しました。


夜間の寒さと強風対策で、5月上旬まで 不織布を被せて置く事にします。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ミニトマト“イエローアイコ”を定植しました

2013年04月14日 17時49分37秒 | トマト
窓辺に置いていた ミニトマト“イエローアイコ”が、徒長してきてしまいました。この場所じゃ やっぱりダメでした。ピタリ適温で 発芽が余りにも早く簡単に出来た事もあり、タネ蒔き時期が早過ぎた感があります。

昨日は低温で ジャガイモの凍傷の情報もありましたが、私のジャガイモは 不織布を被せなくても 無事でした。そして 今日で100% 発芽していました。


今日以降 寒い日は無さそうなので、ミニトマトひょろひょろ“イエローアイコ”を、22株植え付ける事にしました。


土が乾燥していたので、気休めで 水をかけました。


マルチ張りは90点の出来です。


50cm間隔で 穴を開け、


配合肥料を少しだけ混ぜ 定植しました。


問題は この後です。風が強いので 不織布張りが大変でした。
不織布のロールを イレクターパイプに通し、


畝の長さプラスα=14.8mで切って


色々重しを使って 被せる事ができました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ミニトマトの鉢上げです

2013年03月29日 18時06分24秒 | トマト
マンションの窓辺で育てていたミニトマト“イエローアイコ”です。
ひょろひょろアイコになってきてしまいました。4月下旬に畑に定植しますが、ちょっと種蒔き早過ぎましたか。徒長について のぶさんの記事です 毎日触ったりして 刺激を与えてあげないといけなかったです。


3.5寸ポットに鉢上げする事にしました。ポットから抜くと根が回り始めていました。


窓辺に置けないポットは どこに置きましょうか?


ベランダしかないですね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ミニトマトの本葉が展開してきました

2013年03月14日 19時11分34秒 | トマト
3月2日にポットに植え付けしたミニトマト“イエローアイコ” をマンションの窓辺に置いています。

株が生長してきたので 根も伸びているはずですので、水切れの無いように 注意しないといけません。


ピタリ適温で発根と 窓辺栽培で、例年に無く順調です。

今日は朝から体がだるく 定時で帰宅して、早く寝る事にします。明日は繁忙期で会社に行かなくてはなりません。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

タネを温めてから1週間で発芽してきました

2013年03月02日 16時45分38秒 | トマト
2月22日に温め始めたミニトマト“イエローアイコ” が、昨日から発芽してきました。

18ポット中まだ発芽していないのは4ポットだけで、今のところ揃っています。
葉が展開したばかりなので、いきなりは 直射日光には当てられません。


今年も 自力で葉が展開できない株がありました。


うまく外してあげました。


そして 今日から日光に当て始めるために、一生懸命飲んだ?ワインのペットボトルを切る作業をしました。運良く3寸ポットが 丁度2個入りました。


昨年見つけた我が家の日当りの良い場所で、日光浴を始めました。ついでに液体肥料を与えてみました。

来週8日(金)は、またまたイベントの準備で会社に行かなくてはなりませんので、今日は午後半休にしました。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

3寸ポットに植え付けました

2013年02月27日 20時17分06秒 | トマト
連結ポットにするか 3寸ポットに植え付けるか迷いましたが、結局 生長に差が出ても融通が効く 10ポットで59円で購入した3寸ポットにする事にしました。

購入のハイポネックス培養土をポットに入れ 穴を掘ってタネを植え付けました。
 

まだ発根していないタネが入ったタッパーだけ ピタリ適温プラスで引き続き温めますが、植え付けたポット達は 無加温で、室内に置いておきます。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

4日目にして揃って発根してきました

2013年02月26日 20時29分21秒 | トマト
昨日は またまたイベントで、帰りが遅くなって ブログ投稿ができませんでした。
2月22日にピタリ適温プラスで温めてきました が、4日目にして 発根してきました。ミニトマト“イエローアイコ”は、18粒中 14粒が発根していました。この器具 25~30℃の温度で保温されていたので、揃っているのでしょう。
ちなみに 左の青いタネは、ついでにと蒔いた四季まきキャベツです。こちらも発根が始まっていました。


毎年 この後 いきなり3.5寸ポットにタネを植え付けていましたが、ポット数が多いので、連結72穴サイズポットに植え付けるか?3寸ポットに植え付けるか?迷いました。


その答えは 明日にお預けです。

今日も寒かったですが、相変わらず薄着でいます。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

トマト畝の準備を始めました

2013年02月23日 17時48分38秒 | トマト
長ネギの後作に 大玉トマトとミニトマトを栽培します。
長ネギの生育が悪かったので、ここにも腐葉土を入れてみます。畝幅65cm 日当りを良くするために畝間80cmにしてみます。

トマトの畝は 13mの手前 約2/3を使い 3畝有りますが、腐葉土が足りないので、今回は 右の2畝分だけ作業しました。


こまめで耕しました。




その後 手作業で 畝に溝を掘り


馬糞堆肥を投入しました。




その他 リン酸有機肥料バットグアノ


先日購入した有機配合肥料を




被せる土にも 少なめにバラまきました。


これまた手作業で


畝をを立てました。

昨夜から 花粉が多いみたいで、鼻がムズムズひどいです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ミニトマト“イエローアイコ”のタネを蒔きました

2013年02月22日 19時00分19秒 | トマト
今日は午後に会社に行って、2時間程で帰る事が出来ました。
ミニトマト“イエローアイコ”は、一昨年は3月10日、昨年は、(懐中発芽法)で、昨年は2月26日にタネを蒔きましたが、
今日 懐中でない方法で、タネを蒔きました。いの一番さんの ピタリ適温の情報で、通販で 購入しましたので、早速 開始です。

試しに 温度が30℃くらいに上がるか試験です。温度計は 水温計があったのでこれを使用してみます。




25℃以上になるようなので、


キッチンペーパーを準備しました。15粒と書いてありますが 18粒入っていました。


霧吹きで 水分を与え 加温を始めました。3日くらいで18粒全部が 発根してくれると嬉しいです。


早速 変なもんが来たと、いたずらを始めました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。