先日の日曜日 タマネギのタネを播きました。
今年から違うのは、直接 栽培畝に播かずに、
育苗してから 苗を定植する 一般的な方法でおこないます。
春先 間引きをすると 根が傷んで 玉が大きく成りにくいのではないかと思ったからです。
貯蔵のきく“ノンクーラー”というタネを買ったのは、農協の職員が“ネオアース”はタネ採りに失敗して タネが手に入らないと言われたからです。
その後HCに行ってみたら “ネオアース”が普通に売られていました。
タマネギを播いた畝は、苦土石灰と 堆肥を多く入れて 良い長ネギ“石倉一本ネギ”の苗が出来た場所です。
その後 何も栽培していなかったので、備中鍬で耕しただけ(手抜き)で、二種類のタネを播きました。
その後フルイで土を被せ 木の板でしっかり土を鎮圧して 不織布を被せてから 水を与えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/2ed6261b5a37c72d60c929979fe4f7d9.jpg)
日中も半そでではちょっと寒かったです。風邪を引かないように あすから長袖が必要です。
![にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ](http://flower.blogmura.com/kaju/img/kaju88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると 大変嬉しいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
今年から違うのは、直接 栽培畝に播かずに、
育苗してから 苗を定植する 一般的な方法でおこないます。
春先 間引きをすると 根が傷んで 玉が大きく成りにくいのではないかと思ったからです。
貯蔵のきく“ノンクーラー”というタネを買ったのは、農協の職員が“ネオアース”はタネ採りに失敗して タネが手に入らないと言われたからです。
その後HCに行ってみたら “ネオアース”が普通に売られていました。
タマネギを播いた畝は、苦土石灰と 堆肥を多く入れて 良い長ネギ“石倉一本ネギ”の苗が出来た場所です。
その後 何も栽培していなかったので、備中鍬で耕しただけ(手抜き)で、二種類のタネを播きました。
その後フルイで土を被せ 木の板でしっかり土を鎮圧して 不織布を被せてから 水を与えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/71/2ed6261b5a37c72d60c929979fe4f7d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ](http://flower.blogmura.com/kaju/img/kaju88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
ブログランキングに参加していますので、訪問された際は それぞれクリックして頂けると 大変嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)