休みの明日、ニンニクを収穫するつもりでしたが、未明より雨との予報なので、今日 会社帰りに全部収穫する事にしました。畑を見回すと、なんと黒マルチが1畝捲れ上がっていました。何故?
夕方5時近くで余裕が全く無いので、マルチは直さずニンニクの収穫を始めました。
とりあえず抜いたら、球根トレー8個分です。
根っこと葉を切り落とす作業は、夜7時過ぎまでかかってしまいました。葉はサビ病にかかっているので、袋に入れて焼却します。
結構大きいのが収穫出来ました。これは標準サイズです。もっと大きいのたくさん収穫出来たので、貰いもののエビスがうまいです。
うらやましい~!
ニンニク初挑戦、ぜんぜんダメでした(T▽T)
さび病が出ても、
それまでの育て方がいいと
こんなに大きくなるんですね。
よかったら品種を教えてください。
さび病でもニンニクの品質には影響しないのですか?
私も昨日にんにくを収穫しましたが(少しの栽培)、さび病の影響か隣のトウモロコシの葉が黄色く変色して枯れて・・・(+o+)