風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

久しぶりに 絵を描いちゃいました

2012年12月06日 | 日常ヴギ

最近ペイントで遊んでないなぁ

なんて 思って書いてみました

題材はヤッパリ さん

  

僕の絵は父 祖父 曾祖父とは違っていて

どちらかというと剣二叔父さんタイプですかね

昔は柄にもなく 絵本書いたり 詩画集作ったり

BAaBAは今でも 本の栞持っています

 

高校2年位に描いていた絵 今の絵とは大分違います

この栞だけで 30枚位あります

将来出来たら孫達の為に絵本をかきたいとおもっている!

ジジイの独り言!

絵というと僕の就職を決定したのもこの絵です

就職の時期にはデパートの既刊誌に描いていたんで

 それだけ持って面接いったら受かってしまったわけです

先日の小売業の同窓会であったとき

素人集団にやっとポップの書ける専門家が入って来たと

一発採用だったようです

芸は身を助けると言いますが 助かったかどうかは 今も 解りません

僕の昔の絵も特集しちゃおうっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良庵の許に・・・  神社集印 其の廿八 台湾編

2012年12月06日 | 自由也 朱印帳

記載事項:「占領時代 日本のつくったもの」

この一行が整理した父の字で記載されている この集印帳をもった台湾に渡ったのは誰か?

祖父なのか? 良叔母さんに聞かないとわからないのかも知れない

本当に 貴重品なのか・・・

三十三、台湾 台湾神社

月日記載なし

台湾護国神社(たいわんごこくじんじゃ)

日本統治時代に台湾台北市大直にあった護国神社

当初には圓山(まるやま、円山)に建設予定した様であるが

1901年に剣潭山に台湾神社の社名で創建されたそうです

当初の祭神は、北白川宮能久親王・開拓三神(大国魂命・大己貴命・少彦名命)でした

1944年天照大神が増祀され 台湾神宮に改称されたそうです

 

 三十四、台湾 台中神社

昭和九年四月十日

台中神社(たいちゅうじんじゃ)

日本統治時代の台中州台中市にあった神社

旧社格は国幣小社

祭神は 「北白川宮能久親王・開拓三神(大国魂命・大己貴命・少彦名命)」だったそうです

台湾神社と同じなんですね

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の独り言・・・「チャンス ヒントは 朝の電車中」

2012年12月06日 | 日常ヴギ

朝から 今日は仕事の話 

僕は 昔から 朝電車で仕事の進行等を考えながらくるんです

セミナ-等で話す時は

頭の中で スライドのペ-ジを捲りながら 話を組み立てたり

だから 最大160ペ-ジ位を頭の中に叩き込んでおきます 

でも 人間って不思議なもので いつの間にか覚えちゃうんですよね

 職業病かな 

他の時は 前日にあった事柄を解決するためにはどうするか等

僕のとって 電車の中は ヒントやアイデアを生み出す場です

大体 朝は 早いのですが 無残業主義なんです

だって 何時間サ-ビス残業して終わらないものをやるより

リフレッシュして 翌日 当たったほうが良いからです

なんて 臍の曲がったようなことを言っていますがね

小売にいた時は 12時間以上働いていた時期

毎朝 まず 糸口がみつかったら

部下には 9時から指示をだしたりするので

昔は 「1時間男」なんて呼ばれてました

でも 毎朝の電車の中が 僕にとってのアイデアを生み出す宝箱には変わりありません

追記:もう一つ書くと

仕事の詰まると 外に出で 店を見たり 歩いてます

歩くことで アイデアが見つかるんです

僕 だけかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする