八王子にある 萌寺 了法寺
以前も書きましたが アキバ系的な今風の考え方のお寺さんです
若者もお寺のお手伝いをしたり 視点を変えたお寺です
だから 入り口にある 自販機からこだわってます
中身は同じなんですけどね
味が違いそう!!! 美味しくな------------れ!!!
八王子にある 萌寺 了法寺
以前も書きましたが アキバ系的な今風の考え方のお寺さんです
若者もお寺のお手伝いをしたり 視点を変えたお寺です
だから 入り口にある 自販機からこだわってます
中身は同じなんですけどね
味が違いそう!!! 美味しくな------------れ!!!
今の子ども いくつ歌えるのかな?
日本の歌切手帳です
日のまる
夏の思い出
夏と言えば この歌でしたよね
赤とんぼ
今ではあまり見かけない 赤とんぼ
田舎に帰っても見ない 昔は群れでいたのにね
浜辺の歌
ちょっぴりもの悲しい歌でした
子もりの歌
子守り事態 何?って聞く人がいるかも・・・
椰子の実
花
田舎にいたときは 隅田川って歌てもどんな川だろうと思ってましたね
春がきた
今の人は ゆ-みんと間違えたりしてね
正月にばぁちゃんから貰った和菓子発見!
色々片付けているうちにしまっちゃったんですね、、、
その和菓子の綺麗なこと
梅の柄が一つ一つに付いていて
ちょっと早い春を感じます
ゼリーだったり楽罨だったり
一つ一つに顔があって、ヤッパリ!日本茶が似合いますなぁ😝😜😍
そう言えば梅じゃないんですが、前に山梨に行ったとき
一面ピンクの桃の花が咲いていて
其がまた、絨毯のように平地から山の裾野まで敷き詰められていました\(^o^)/
また、見てみたいなぁ、、、