昨日 ホ-ムペ-ジ見たら 釣りやってる写真が載ってました
ロ-プは ゴミ用なんで ゴン太です
そのうち 六ちゃんも一緒に連れていきたいな
3号は 2年生くらいで 海釣り.川釣り.ワカサギ釣りに連れて行ってたような
でも 女の子だからトイレが大変かあああああ
生き物大好きだから一緒に行こうなあああああああ
ジジイの夢ですよ
夢
昨日 ホ-ムペ-ジ見たら 釣りやってる写真が載ってました
ロ-プは ゴミ用なんで ゴン太です
そのうち 六ちゃんも一緒に連れていきたいな
3号は 2年生くらいで 海釣り.川釣り.ワカサギ釣りに連れて行ってたような
でも 女の子だからトイレが大変かあああああ
生き物大好きだから一緒に行こうなあああああああ
ジジイの夢ですよ
夢
去年貰った 零余子の実を単に撒いておいただけなんですが
ツタにできて実を収穫しました
よく見ると 下にも落ちています
家庭菜園って呼んでいいのかな? ばらまいておいただけ・・・
それも 場所も囲わず 偶然見つけたツタをみて思い出した零余子です
これは貯蔵しておいて 増えたら ふかして食べてみます
零余子飯 → 食感は里芋、味は自然薯、いいとこどりの零余子(むかご)ご飯って書いてありました
零余子の栄養 → ビタミンやミネラルなどの栄養をバランス良く含むヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性多年草植物の芋
零余子の栽培 → 長いもか山芋の切れ端を庭に埋めておくと芽が出て、秋にはむかごできます
零余子って ふかいんだなあああああ
孫たちのために買いだした 学習雑誌・・・
でも気が付いた・・・
六ちゃんが 1年生で こうちゃん
が 3年生になった時
本屋の店頭に 小学1年生、小学2年生は並んでいるのに 3年生以上が無い
聞いてみれは 買う人の少なくなり 休刊になった
驚きました
少子化なのか 本に興味が無くなったのか
調べてみると
最初は 大正11年に 小学5.6年生が創刊され
25年に 小学1年生から4年生までが刊行されたようです
大正ってイメ-ジはなかったですが
何にでも興味を持ち 日本が元気になる時代のようの感じます
其れなのに 昨日ネットnews見てたら
小学2年生休刊ってさ
今年の12月発売の 2017年2・3月合併号で休刊
もう 1年しか残りません
小学1-6年生を卒業すると 中学1-3年生があったような
これから こういう本って出てくるんですかね?
店頭に行っても 女の子用の本はあるけど
付録付きの雑誌って感じがします
昔 どんな日でも外で遊んで
其処ここに 笑い声が聞こえたのに
今じゃ ゲ-ムのインドア派
昔 田舎にいたときは
晴れの日には 畑に蓆をひいて
近所の子どもが集まり 本を読んでいた
そのころ 本は貴重なもので 東京からくる親戚が持って来たりしてくれた
今でも 覚えているのは
東京に出てきて 文房具屋で本を売っていて
「伊賀の影丸」を買ってもらったこと
本は 遠いものではなくなりました
それから ○○学年生と歩ん出来ましたから
ジジイ
なんとなく 寂しい・・・さみじ----------よ
ほかにも いるでしょうね
知らないだけ