蜜柑の枝につくのは 毎年 蝶の子ども
でも少し大きくなると消えてしまうんです
もしかしたら鳥に食べられてるのかも?
今年は 尺取り虫のような幼虫がいます
動かない時は 枝に擬態しています
鳥の目を欺いてるんでしょう
3色野菜のしゅうかくしました
大きさにバラつきがあるんですが 一旦 整地しようと半分採っちゃいました
そして そして 隠れて 茄子が出来つつあります
がんばれよおおおおおお
蜜柑の枝につくのは 毎年 蝶の子ども
でも少し大きくなると消えてしまうんです
もしかしたら鳥に食べられてるのかも?
今年は 尺取り虫のような幼虫がいます
動かない時は 枝に擬態しています
鳥の目を欺いてるんでしょう
3色野菜のしゅうかくしました
大きさにバラつきがあるんですが 一旦 整地しようと半分採っちゃいました
そして そして 隠れて 茄子が出来つつあります
がんばれよおおおおおお
川崎宿
東海道五十三次の2番目の宿場
神奈川県川崎市川崎区に置かれたようです
昨日のお散歩の初めに見つけた 「旧東海道」の塚
後でよく見たら 川崎・鶴見・・・観光スポットがあるようで
昔と今を繋ぐものです
そして帰りにアゼリアの地下を通りました
昔 ここに僕が担当した店がありました
でも ほとんどそのころの店舗はありません
そんな中 店内を見ると おじいさんと孫が一緒に遊んでいる店が・・・
気になって戻って写真を撮っちゃいました
なんと 鉄道模型の店
店舗の 1/3はジオラマになっていて
列車が走ってました こんな 店もあるんですね
ここは じいちゃんと孫を繋ぐものなんですね
新しいものが 良いものでもありません