風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

還暦パーティー(●^o^●)また先カァ~!

2015年10月30日 | FolkSongヴギ

退職後、12月からの生活のベースも見いたし(^^)何時まで続くか解らないけどね?

「仕事は楽しくないと、、、楽しくないなら辞める」って思ってきたからなぁ、、、

自由に楽しく言いたいことは言って来ました

フォークソングの仲間たち、第2の人生もわかったから

「還暦パーティー」開催をメールしたんです

これがまた何時ものように決まらない

一番ネックだったゴルフ転職君

3勤1休だから今度は平日も大丈夫なんですが

基本的に自営業もいるんで、土日は変わらないし

シフト制なんで来月中旬までわからない?

簡単に決まると思った、パーティーですが

昨日夕方からメールをやり取りしても結局先伸ばしの結末((((;゜Д゜)))

着物屋でもゴルフでも、カギはいつでもゴルフ君が握っていますね!

高校からの付き合いだから44年

ムチャクチャしてた頃も知ってるし、ばぁばも皆高校から知ってる、、、

年末までには何とか開催したいなぁ《*≧∀≦》

明日はハロウィン

誰がドアを叩いてもいいようにお菓子は買ってあるけど

2号の友達も水疱瘡だし、、、

どうなんだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良庵 矢沢 弦月(矢澤弦月)氏からの手紙

2015年10月29日 | 曾良庵ヴギ

矢沢 弦月(矢澤弦月)氏からの手紙

やざわ げんげつ 明治19(1886)-昭和27(1952)

日本画家。現在の長野県諏訪市(諏訪郡上諏訪村)に生まれる。明治32年(1899)に上京して、

久保田米僊、のち寺崎広業に師事する。明治44年、東京美術学校日本画科選科卒業。

昭和13年、日本画院設立に参加。聖徳記念絵画館壁画を描いている。

 代表作は「熟果」(大正2(1913) 第7回文展)、「朝陽」(大正8(1919)、第1回帝展特選)

 「女子師範学校行啓」(聖徳記念絵画館)などがある。

  

 

麹町区幸町 一ノ一四   金倉鉱山出長所にて       ・・・ ・・・・様

昭和三年七月廿四日  世田谷区大子堂三三九    矢沢 弦月

拝啓 先日来種々 御配慮頂き 御厚意の程 深謝仕り候

本日 正午 桑澤氏と同道 原様 御邸へ伺ひ御記名願ひ候

萬事 好都合に相運び居り 皆 御尽力に依る處と萬謝いたし居り候

金倉鉱山出長所とは

金倉鉱山 長野県下高井郡山ノ内町金倉

金倉鉱山は、志賀高原への入り口に当たる湯田中温泉街の近くにあった。戦時中より開発され、

蝋石を窯業に利用していた。安山岩-凝灰岩質岩に熱水が作用し、蝋石化が進んだもので、

ほぼ円筒状に地中深く鉱化されている

(『長野県下高井郡金倉鉱山蝋石鉱床調査報告』岩生周一、大島敬義、地質調査所)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2の人生論(〝⌒∇⌒〝)

2015年10月29日 | FolkSongヴギ

今日は雨上がりを追ってるように東京に来ましたよう(*^^*)

東京もパラついていましたが、青空が見えてますょ!

さてさて、昨日はフォークソング仲間にメールしました

居間でも続いている5人の内、二人は自営業、、、

そういえば夏場当たりに一人退職とか言ってたのを思いだしメール((((;゜Д゜)))

一人は、そのまま現在の仕事をしていますが収入は激減みたい

もう一人は9月に退職し、着物屋からなんとゴルフ場のスタッフになったようです

今月はじめて給料貰ったようですが

時給850円らしいんで、激減みたいです!

でも、ヤッパリ!少なくても収入があることはいいし

男ってこうみると、退職後目標をうしなう感じがしますよね

まぁ何れにしても、生きることは大変なことです゜゜(´O`)°゜

今年はなんとか、還暦パーティーを皆でしたいと思っています

いままでは、流通に一人いたんで休みもあわなかったんですが

なんとか成りそうかな?いつも問題じだった着物屋も転職したしって

でも、3日出勤して1日休みって言うシフトらしい

感覚的には、タクシードライバーみたいですね

楽しく2015年退職イヤーを皆で締めくくるぞーーー(●^o^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだかちゃんネル! 曾良庵とコラボ

2015年10月28日 | 曾良庵ヴギ

入れ物1つで貰った めだか

今は 3つの入れ物に入ってます

勿論 知らずに増えっちゃたからです

最終的には このバケツはNG

冬を乗り切れないんで 発泡スチロールがいいようですし

家の中に入れる日が来るかもしれません

これは この前貰ってきた 一番大きな発泡に入っているメダカ

野菜と同じで 楽しいですよ

これは 生家にあった色紙

字が読めません

今日 メダカを撮っていて 思い出したんです

同じような構図みたなって・・・

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜君 とま------------と

2015年10月28日 | 手作りヴギ

今日もトマトを収穫しましたよ

大きいのに混じって こんな ちっちゃなトマト

この大きさで 赤く熟した

早熟トマト?

美味しいのかなああああ???????

1つは 元気ないけど 2つはパンパンに張ってるでしょう

茎は枯れちゃってますから

何となく 違う感じがします

11月に入りますが もうしばらく収穫できそうですよ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする