【ライダー歓迎♪】素敵なお蕎麦屋さん

2008年05月20日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様、こんにちは!市川店の高橋です

千葉県在住のライダーが気軽にちょこっと走りに行くとなると・・・やっぱり房総♪

昨日の微妙な空模様の中、小川スタッフ、前川メカニックと私の3人でふら~っと

走ってきました。

当初の予定では千倉方面のカフェでランチのつもりだったのですが、途中立ち寄った

道の駅(たけゆらの里おおたき)にて気になるチラシを発見

なになに・・・『築120年の古民家を再生した手打ち蕎麦の店』・・・・・?

なんだか天候も早めにあやしくなりそうだし、ここに行ってみよう~!!ということで

到着したのがここ↓↓

Img_8754 まさに古民家!田舎のおじいちゃん家に来たようです

Img_8742 手作り感あふれる看板です♪

千葉県夷隅郡大多喜町にあります、「手打蕎麦ゆい」 さんです。

我々が到着するなり、ひょこっと顔を出した若い女将さん。

「あの~、写真撮らせていただいていいですか?」

突然のことに「えっ??」 と戸惑う我々に

「主人がオートバイ好きで。バイクで来店した方のアルバムを作ってるんです」

とのこと。

むむっ、ライダーの勘が働いたとしか思えない展開に少々驚きつつも、

出たがりな我々は もちろんOK!記念にパチリと撮影していただきました

こちらの「ゆい」さんは「大人の隠れ家」をコンセプトに、ご夫婦お二人で切り盛りして

いるお店。

店内は古民家の風情にモダンなダイニングテーブルが配置され、ギャラリーになって

いる奥のお座敷には地元で活動するアーティストの陶芸作品や、ご主人のオートバイ

好きを象徴するように往年の英国車BSAなども展示されています。

Img_8746 Img_8748

P1000095 こんなカップでビール飲みたいなぁ~

さてさて、肝心のお蕎麦はもちろん手打ちでしっかりとした香りと歯ごたえ。

蕎麦粉の産地を旬によって変えている、というこだわり様。

十割とは思えないのど越しの良さで、つるつる食べれちゃいます!

今回は注文しませんでしたが、地元産の新鮮なお野菜を使った天ぷらもおすすめ

のようですよ

デザートには平日限定の「そばがきぜんざい」もいただきました。

モチモチのそばがきが満足感の高い一品!

とっても美味しくいただきました~

Img_8749 Img_8751

ライダーにとってもやさしく、ゆったりほっこりした時間が過ごせることうけあいの

こちらのお店。

房総ツーリングの際はぜひ立ち寄ってみられてはいかがでしょうか?

Photo 店内のアルバムでこの3人を探してみてください♪

手打蕎麦 ゆい

〒298-0265
千葉県夷隅郡大多喜町小田代 ( こただい ) 391-1
TEL:0470-85-0885

http://www.yuisoba.com/index.html

営業時間:11:00~14:00頃(売切れ次第終了となります)
休業日:毎週木曜日・第三水曜日(変更の場合あり)

客席18席(テーブル席のみ、お座敷・幼児席はございません。)
※ 幼児連れのお客様はお断りさせていただいております。

蕎麦の香りをご堪能いただきたく、店内禁煙とさせていただいております。

駐車場 : 6台

Motorrad Keiyo 市川店

スタッフ 高橋 由紀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSチャレンジ 参加枠残り僅かです。

2008年05月19日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様こんばんは。

暖かい日が続きお出掛けになられている方も多いかと思います。

GSチャレンジまで残り 20日

ご参加表明を下さいました方も多くなり

残すところ募集枠はあと4名となりました!

(モトラッド京葉枠として)

もう少し空きがございますので、ぜひこの機会にご参加下さい♪

それでは、本日ご紹介致します商品はコチラです!

Gloves_rallye2

ラリー2グローブ

ベンチレーション機能も備わり夏の暑い時期などにも適応します。

手の甲のプロテクターが万が一の衝撃から手を守ります。

グローブのフィット感はカンガルーレザー採用なので抜群です!

手に馴染みます。

GS乗りの方はもちろん♪ 

オンロードタイプのモーターサイクルにお乗りの方にも合います!

元々オフロードでの扱いやすさを重視していますので

こちらのラリーグローブのグリップ力はオンロードバイク乗りの方にも

かなりの評判です!

ぜひ一度騙されたと思って試着して下さい♪

そのフィット感に唸ってしまうハズ(←大げさですみません。)

BMW Mototrrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングツーリングも快適!!

2008年05月19日 | サービスセンターより愛をこめて…

 こんにちは市川サービスセンターの田口です

ローダウンや足つきをよくすることは他のスタッフがよく紹介

させて頂いてるので私の方からは、逆に車高は上がりますが

ハイシートの紹介をさせてくださいね

今回はF800S,STのハイシートのご紹介です

足つきの良いローシートはF8OOも他の車種も人気ですが

足つきには不安のない方に是非おすすめです!

Dsc00479 ハイシート820mmです  

Dsc00480 ノーマルシート790mmです

肉厚の違いがわかりますよね  乗ってみるとこれが

かなり楽で、ロングツーリングも快適ですよ!!お尻が痛くならない(笑)

ハイシートといっても、欧州では標準設定で、日本使用のノーマルシート

は欧州では、ローシートなんですね。

興味のある方!これからのツーリングシーズンに是非座り心地を

体感してください!!         ハイシート 価格 ¥50,000(税抜き)        

他の車種のハイシートもご興味のある方は、市川サービスセンターまで

お問い合わせ下さい!        

                                  市川サービスセンター 田口 忠之                                         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSチャレンジへの道・・・G650XChallengeローダウン計画

2008年05月18日 | サービスセンターより愛をこめて…

全国のMotorrad KEIYOブログファンのみなさん こんにちわ

サービスセンターの闘うメカニック 伊藤です

Japan GS Challengeの申し込みはもうお済みですか

オフロード初心者の自分はビギナーズパッケージで

オフロードレクチャーを受講しようと思ってます。

参加を考えている方 まだ間に合いますよ

ちなみに自分が今回使用することになったG650Xchallengeですが

実は一回も乗ったことがありません。というより跨ったことすらありません。

横に立っただけであまりのシートの高さに、跨る気になりません。

しかし、この期に及んでそうは言ってられません

というわけでG650Xchallengeローダウン計画です!

といってもこの車両実は以前、オフロードツーリングに使用した際にすでに

ローシート装着済み!

しかもリアサスペンションも調整済み!

しかしッどこがローシートっていうぐらいシートが高いッ

というわけで・・・

フロントフォークの突き出しを変えることで車高を下げます。

標準状態の突き出し11mm30mmとすることで約2cm車高が下がります。

D0013164_2 ノーマル

D0013163 ダウン

比較のために並べてみると・・・

D0013165

左がローダウン仕様です。

若干ですが車輌が立ってますね(わからないかも)

リアサスペンションのエアー圧をマニュアルの基準値より低い

5barに調整します(体重65kgの場合)。

これで どうだっ

D0013167

アレ・・・

乗れません・・・・

しかし、このままでは埒があきません。

思い切ってサイドスタンドを格納し、シートに体重をあずけると・・・

D0013168

足つきました

しかもリア低すぎ

これではさすがに危ないんで基準値の6barに調整します。

(全国のG650Xchallengeオーナーの方、基準値はまもりましょう)

どうやらこのオートバイ 見た目の高さに恐れずに

思い切って跨ってしまうとリアのエアサスが沈んで

ちょうどいい高さになるようです(もちろん調整は必要ですが)

これなら乗れそうな気がしてきました

じゃあ ひとまわり走ってきます!(また次回)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめ☆ケミカル

2008年05月18日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様、こんにちは!

本日は気持ちのいい晴天の中、三宅マネージャーはお客様がたと本栖湖方面

にツーリング・・・・(いいな~

気持ちよく走ったあとは、ブレーキダストや土ぼこりの付着した足回り、虫の死骸

なんかがこびりついたカウルやシールドの清掃もお忘れなく♪

ちなみにわたくし、洗車大好きでして、業務終了後にお店の洗車場をお借りして

ちょこちょこ自分のバイクを洗わせていただいているのですが、カウルやスクリーン

があったりと、樹脂パーツの面積が多いBMWのオートバイは外装の拭きあげや

ワックスがけがけっこう大変

どうにか「楽チンにお手入れできて、綺麗さを保つ方法はないかしら~」、と

思っていた矢先、市川サービスセンターで目に付いたのがコレ

◆WAKO’S バリアスコート

P1100218_2

ふむふむ、なになに・・・

(以下、メーカーさんHPより抜粋)

WAKO'S バリアスコート(VAC)は、新開発Wハイブリッドポリマーにより、樹脂・塗装・金属等に対して、洗浄および保護艶出しができる多用途コーティング剤です。

≪新開発Wハイブリッドポリマー≫

  • 持続性が違う 《ハイブリッドコーティング》 !!
    高密度ガラス系ポリマーとオリジナルポリマーレジンがガラスのようなクリスタルな輝きを実現、深みのある艶を形成します!! ハイブリッドコーティングの持続力は、最長6ヶ月!! コーティング後のメンテナンスは非常に簡単で、水洗いだけで光沢を保持できます。
  • 洗浄力が違う 《ハイブリッドクリーニング》 !!
    ポリマーが汚れを浮き上がらせ、素材に優しい特殊ハイドロカーボン系洗浄剤と界面活性剤が油汚れを強力に洗浄!! グリース、タイヤカスから虫まで簡単に洗浄できます。中性でコンパウンドを使用していないので、樹脂へも安心して使用できます。
  • 簡単施工!!
    水洗い洗車後、スプレーして拭き取るだけの簡単作業!! 水が残っていても施工できます。

・・・ん?

つまり、水洗いして拭きあげる際にシュッと吹いて一緒に拭けばいいのか

これは簡単そう!

・・・というわけで、「モニターしてあげますよ~、工場長!」 と半ば強引に(?)

自分のマシンで実験開始!

わかりやすいようにスクリーンに試してみました。

Photo

上は使用前の画像です。

スクリーンの真中にマスキングをして、左には何もせず、右のみ「バリアスコート」

を使用してみます。

Photo_2

使用後の画像です。

いかがでしょうか??ちょっとわかりにくいかも??

「バリアスコート使用」側のハンドル部分に注目してみてください。

スクリーン後ろのハンドルの見え方が、右側はクッキリと見えているのが

おわかりいただけますでしょうか?

なおかつ、艶のある輝きが出ていますよね(わかりにくいけど出てるんです

特にオススメはミラーへの使用です。ピカピカになりますので視界がハッキリ

しますよ!汚れても水でさっと洗い流すか、塗らしたタオルなどで拭けば簡単に

キレイになるのでお手入れもラクラク♪

・・・というわけで、高橋オススメの「バリアスコート」は市川サービスセンターにて

大好評販売中です!価格は ¥3,150(税込)

気になる方はお試しもできますので、サービスセンターにてお気軽にお問合せ

くださいね♪

Motorrad Keiyo 市川店

スタッフ 高橋 由紀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/18 明日はモトラッドツーリングです!

2008年05月17日 | マネージャー三宅ブログ

本当に久々の 五月晴れの週末ですね~

明日はいよいよ、5/18 モトラッド京葉 本栖湖ツーリングの日です

Mt_fuji

こんな富士山を見られることを願っています

(↑現在の千円札の裏に描かれている、逆さ富士が湖面に映る湖が実は本栖湖なんですよ)

今日、明日と富士で 大きなイベント が開催されていますので、帰りに渋滞とかに合わないと良いのですが・・・

それでは、明日行ってきます

Motorrad Keiyo モトラッド京葉

セールスマネージャー 三宅 真樹


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21(祝)「ライディングパーティー」【補足】

2008年05月15日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様、こんにちは!

この度、お休みを頂戴して沖縄へと行ってきた高橋です。

レンタカーでの移動中、たまたま前を通りがかったので1枚写真をパチリ

Photo_2 

沖縄県唯一の正規ディーラー「モトサウンド 泊ショールーム」さん

沖縄県那覇市上之屋1-10-10  TEL 098-867-3289    (日)定休

那覇中心部にありアクセスしやすい立地です。沖縄ツーリングに行かれる際には

覚えておかれると何かの時に心強いですね♪

ちなみに沖縄ではスキューバダイビングを楽しんできました

ジンベイザメを直に見ることができて大興奮!!・・・・・なのも束の間

防水ケースに入れて持っていったデジカメをうっかり海中で紛失!!

・・・思い出は心のアルバムにだけしまっておきます・・・

さてさて気を取り直して、先日のブログでお知らせいたしました

7/21(月・祝)開催の「ライディングパーティー」

「ツナギがなくても、革ジャケット&パンツで参加OKですよ」とお知らせして

おりましたが、主催者に確認しましたところ・・・

なんと、今回のBMWサポート開催の走行会に関しましては

「BMW純正ウェア(上下スーツ)での参加も可能!!」だそうです♪

さすが、レーシングスーツに匹敵する安全性を誇るBMWエクイップメント

革ジャンや革パンはお持ちでなくても、BMW純正ウェアならお持ちの方はたくさん

いらっしゃるハズ。ヘルメットも「システム4」で参加OKですよ

あっ、でももちろん安全の為にウェアに付属している「肩・肘・背中・膝」のプロテクター

は装備の上でご参加くださいね!

ご不明な点はお気軽に私か小川スタッフまでご相談ください

すでに数名のお申し込みを頂戴しておりますので、参加をご希望される方はなるべく

お早目のお申し込みをお待ちいたしております!

気軽にサーキット走行、試してみませんか?

お待ちいたしております!

詳しくはこちらをクリックしてご覧下さいね♪

Motorrad Keiyo 市川店

スタッフ 高橋 由紀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PR Page 5/24・25 BMWライコランド東雲試乗会開催!

2008年05月15日 | マネージャー三宅ブログ

3月の開催に引き続き、今年2回目の BMWライコランド東雲試乗会 が開催されます

BMW Motorrad 最新機種も揃っていますよ!是非皆様のご来場をお待ちしております

Raiko2 T_p1090091

「raikorand_testride.pdf」をダウンロード

Motorrad Keiyo モトラッド京葉
セールスマネージャー 三宅 真樹


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kシリーズを学ぼう!

2008年05月14日 | 卒業スタッフのブログたち

皆様こんばんは。

ここ最近 オンロードでの活躍も目覚しいBMW Motorradですが

オンロードといえば Kシリーズです!!

現在、BMW Motorrad ではKシリーズの25周年を記念しまして

2.9% 低金利ローンを展開しております。

期間:2008年6月末日まで

さらにBMW HPにはKシリーズの25周年を記念して

Kシリーズを紹介する特設ページがあります♪

News080425k_2

このページを見るとBMWのRシリーズ(水平対抗二気筒)と今や双璧をなす

Kシリーズの特徴を勉強する事ができます!!

ナゼBMWはKシリーズを発売するようになったのか・・・?

いつの時代も最新の技術を搭載するKシリーズはどのように進化してきたのか?

など色々な疑問がここでは学べると思います!

HPはコチラ

お勉強した後は実際に乗ってみましょう♪(体験学習)

弊社の試乗プランはコチラ

皆様のご来店お待ちしております!

BMW Motorrad Keiyo

スタッフ 小川


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F800Sをより良く!

2008年05月13日 | サービスセンターより愛をこめて…

みなさんこんにちは市川サービスセンターのサービスメカニック前川です

ここ最近、天気が良い日と悪い日の差が大きいので体調管理には十分に気を

つけてくださいね

今日は大人気のF800S/STのパーツの紹介をします!

80002 ショートタイプのサイドスタンド

リヤサスを車高調整付の社外サスペンションに交換し、ローダウン

した時にこのパーツは有効ですよ!

80001 これだけ長さが違います。

Mvc021f この傾きの違いわかります?

両車ともローダウン済みですが、向かって左側はノーマルスタンド。だいぶ、

立っていますね。このままでも気をつけていれば反対側に倒れる事は無いです

が、気を抜けません  そして右側はショートスタンドに交換済み

これなら、路面の状況を気にせず安心して停める事ができますね!

気になるお値段は、

サイドスタンド(ショートタイプ) ¥16,842(税込み) 取付け工賃¥3,150(税込み)

となります。詳しくは市川サービスセンター047-396-8019  までお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする