今日も朝から晴れ渡り、お出かけ日和。ハイキングに行く予定だったが、少々寝坊してしまい中止した。
そこで、自転車で出かけることにした。自転車は駐車料金もいらないし、ガソリンもいらない。細い道でも走れるし、どこへ止めても問題にならない所がいい。
走り始めると風が冷たい。寒いというほどではなく、爽やかさを感じる。
通船堀から畑の中を走り、芝川調節池に行ってみた。土手に出ると穏やかな水面にキンクロハジロの群れがいた。ハシビロガモの番もいる。遠くにヒドリガモやコガモの姿もあった。水鳥の数はだいぶ減ってしまったが、まだいることに嬉しくなる。
土手下のヨシに鳥影を発見。頭が黒く、胸が橙色だ。慌ててカメラを向けたが、1枚撮ったところで飛び去られてしまった。急いで後を追ったが、見失ってしまった。残念。
帰ってから調べると、何とノビタキのオスだった。ノビタキとは昨年10月に広島の東城町で出会ったが、あの時は冬羽だった。今日出会ったのは夏羽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/4757d4a9bd7f6a15785d8f5111ed289e.jpg)
埼玉で、ノビタキと出会えるとは思ってもいなかった。野鳥との出会いは偶然の産物だが、今日のような出会いがあるからバードウォッチングは止められない。
土手に座り、コーヒータイムにする。のんびりと池を眺めながらのコーヒーは実にうまい。目の前をシジュウカラが飛び去って行った。池の上をツバメが飛び回っている。飛んでいる姿を撮りたいのだが、あまりの早さにカメラが追い付かない。ユリカモメも飛んでいるが、これまた撮れそうにない。
土手を一回りして行くと、灌木にホオジロがいた。頬の色が真っ黒になり、全身が色鮮やかになっている。
池の中の小島にあるカワウの巣を見ると、子育て真っ最中のようだ。今日はカラスの群れが上空を飛び交い、うるさいくらいに啼き騒いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/6363dd8afea34cfd36560893b6885b44.jpg)
調節池から先に行こうかとも思ったが、左足首が痛いので戻ることにした。
トイレに寄りたいと思い、川口自然公園に入る。
園内の池では、今日も釣りをしている人が大勢いた。小さな水路ではタナゴ釣りをしている。見ていると、結構釣れている。
カワセミを待つCMさんも10人くらいいた。カワセミもいいかなと思って暫く待ってみたが、なかなか姿を見せてはくれない。
園内をのんびり歩いていたら、シロバナタンポポを発見。先日、秋ヶ瀬公園でも出会ったが、ここにも咲いていたので嬉しくなった。隣にはカントウタンポポの群落もあった。
池の傍のハナミズキも咲いている。
木々も芽を吹き、世は春爛漫だ。ベンチで一服しながらカワセミの出を待ってみた。しかし、1時間近く待ったが姿を見せず。諦めて帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/58c91ecce76e8a6441f7d9bf3be21fda.jpg)
帰りがけ、通船堀に寄ってみた。堀脇の八重桜と名前の分からない桜が満開になっていた。
途中、久しぶりに「かつや」でロースかつ定食を食べた。少々高いが美味しかった。
今日は中学校の入学式があるようで、大勢の親子連れが歩いていた。新しい生活を始める人が羨ましくなる。自分は昨日が今日になり、今日が明日になる生活を繰り返しているだけだ。
そこで、自転車で出かけることにした。自転車は駐車料金もいらないし、ガソリンもいらない。細い道でも走れるし、どこへ止めても問題にならない所がいい。
走り始めると風が冷たい。寒いというほどではなく、爽やかさを感じる。
通船堀から畑の中を走り、芝川調節池に行ってみた。土手に出ると穏やかな水面にキンクロハジロの群れがいた。ハシビロガモの番もいる。遠くにヒドリガモやコガモの姿もあった。水鳥の数はだいぶ減ってしまったが、まだいることに嬉しくなる。
土手下のヨシに鳥影を発見。頭が黒く、胸が橙色だ。慌ててカメラを向けたが、1枚撮ったところで飛び去られてしまった。急いで後を追ったが、見失ってしまった。残念。
帰ってから調べると、何とノビタキのオスだった。ノビタキとは昨年10月に広島の東城町で出会ったが、あの時は冬羽だった。今日出会ったのは夏羽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/4757d4a9bd7f6a15785d8f5111ed289e.jpg)
埼玉で、ノビタキと出会えるとは思ってもいなかった。野鳥との出会いは偶然の産物だが、今日のような出会いがあるからバードウォッチングは止められない。
土手に座り、コーヒータイムにする。のんびりと池を眺めながらのコーヒーは実にうまい。目の前をシジュウカラが飛び去って行った。池の上をツバメが飛び回っている。飛んでいる姿を撮りたいのだが、あまりの早さにカメラが追い付かない。ユリカモメも飛んでいるが、これまた撮れそうにない。
土手を一回りして行くと、灌木にホオジロがいた。頬の色が真っ黒になり、全身が色鮮やかになっている。
池の中の小島にあるカワウの巣を見ると、子育て真っ最中のようだ。今日はカラスの群れが上空を飛び交い、うるさいくらいに啼き騒いでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6c/6363dd8afea34cfd36560893b6885b44.jpg)
調節池から先に行こうかとも思ったが、左足首が痛いので戻ることにした。
トイレに寄りたいと思い、川口自然公園に入る。
園内の池では、今日も釣りをしている人が大勢いた。小さな水路ではタナゴ釣りをしている。見ていると、結構釣れている。
カワセミを待つCMさんも10人くらいいた。カワセミもいいかなと思って暫く待ってみたが、なかなか姿を見せてはくれない。
園内をのんびり歩いていたら、シロバナタンポポを発見。先日、秋ヶ瀬公園でも出会ったが、ここにも咲いていたので嬉しくなった。隣にはカントウタンポポの群落もあった。
池の傍のハナミズキも咲いている。
木々も芽を吹き、世は春爛漫だ。ベンチで一服しながらカワセミの出を待ってみた。しかし、1時間近く待ったが姿を見せず。諦めて帰ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/58c91ecce76e8a6441f7d9bf3be21fda.jpg)
帰りがけ、通船堀に寄ってみた。堀脇の八重桜と名前の分からない桜が満開になっていた。
途中、久しぶりに「かつや」でロースかつ定食を食べた。少々高いが美味しかった。
今日は中学校の入学式があるようで、大勢の親子連れが歩いていた。新しい生活を始める人が羨ましくなる。自分は昨日が今日になり、今日が明日になる生活を繰り返しているだけだ。