こんにちは!
新たなカテゴリーとして登山に通った峠道を加えてみたい思います
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外はほとんど素通りして記録に残っていないのが
現状です 年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
第二十二弾として榛名山 杖ノ神峠(つえのかみとうげ)
を掲載してみたいと思います
榛名山最高峰 掃部ヶ岳(かもんがたけ)登山の際、通った峠道

神々しい名前が付いた杖ノ神峠(つえのかみとうげ)
標高1201m
榛名山の外輪山を越えて西に進んだところ掃部ヶ岳(かもんがたけ)と
杏が岳(すももがたけ)との間の鞍部にある峠

錆びた看板の杖ノ神峠

杖の神峠(つえのかみ)1201m側にある石仏
みやま文庫「群馬の峠」には、杖の神峠(つえのかみ)1201m
吾妻町萩生~榛名山峠上に 「仁王門二十八丁」の道しるべのある
天保十三年の観音像の石造物があるとあります

杖ノ神峠から見える信州方面の景観

榛名山最高峰 掃部ヶ岳(かもんがたけ)頂上よりの眺め
頂上眼下にカルデラ湖の榛名湖が見える

掃部ヶ岳(かもんがたけ)から杏が岳(すももがたけ)方角に下った
ところにある杖ノ神峠への案内板
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
新たなカテゴリーとして登山に通った峠道を加えてみたい思います
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外はほとんど素通りして記録に残っていないのが
現状です 年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
第二十二弾として榛名山 杖ノ神峠(つえのかみとうげ)
を掲載してみたいと思います
榛名山最高峰 掃部ヶ岳(かもんがたけ)登山の際、通った峠道

神々しい名前が付いた杖ノ神峠(つえのかみとうげ)
標高1201m
榛名山の外輪山を越えて西に進んだところ掃部ヶ岳(かもんがたけ)と
杏が岳(すももがたけ)との間の鞍部にある峠

錆びた看板の杖ノ神峠

杖の神峠(つえのかみ)1201m側にある石仏
みやま文庫「群馬の峠」には、杖の神峠(つえのかみ)1201m
吾妻町萩生~榛名山峠上に 「仁王門二十八丁」の道しるべのある
天保十三年の観音像の石造物があるとあります

杖ノ神峠から見える信州方面の景観

榛名山最高峰 掃部ヶ岳(かもんがたけ)頂上よりの眺め
頂上眼下にカルデラ湖の榛名湖が見える

掃部ヶ岳(かもんがたけ)から杏が岳(すももがたけ)方角に下った
ところにある杖ノ神峠への案内板
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう