大雪山系最高峰旭岳絶景前編
雪渓から吹く心地よい風と色鮮やかに咲き誇る高山植物の花々、
遥かに続く穏やかな稜線、透き通る青い空、峰々に架かる雲海、
そんな夢のような絶景を撮りためた画像からお届けしたいと思います
いざ!山上の楽園へ誘う(コロナ禍の中、行きたくてもなかなか行けませんが!)
本日の掲載記事は大雪山国立公園 大雪山系最高峰旭岳絶景前編を
お届けいたします

姿見の池より望む大雪山系最高峰旭岳
地獄谷よりいく筋もの噴煙が昇っています

ロープウェイ姿見駅付近の景観

姿見の池付近の絶景

姿見の池

姿見の池からの大雪山系最高峰旭岳絶景


姿見の池周辺の景観

姿見の池周辺の景観

姿見の池周辺の高山植物が咲き乱れる美しい景観

大雪山系最高峰旭岳登山道より望む白雲岳方面の山並

地獄谷より立ち昇る噴煙

姿見の池から旭岳登山道がなだらかに延びています

大雪山系最高峰旭岳中腹より望む景観

姿見の池から旭岳登山道がなだらかに延びています
登山道の先には大雪山系最高峰旭岳が見える

大雪山系最高峰旭岳登山道より望む白雲岳方面の山並

旭岳山頂直下にある金庫岩

旭岳山頂がまじかに迫る

大雪山系最高峰旭岳頂上
大雪山(たいせつざん、だいせつざん)は、北海道中央部にある旭岳などの
山々からなる巨大な山塊の名称 大雪山系とも呼ばれ、
一帯は大雪山国立公園に指定されている
大雪山国立公園の山々は北大雪、表大雪、東大雪、十勝岳連峰の4山域に分けられ、
標高2,000m前後の山々がなだらかに連なっています
北海道の最高峰である旭岳でも、2,291mですが、
気象条件は緯度が高いことから本州の3,000m級の山に匹敵する
厳しい山岳環境でもあります
最後まで御覧頂きありがとうございます
大雪山系最高峰旭岳絶景後編に続く
次の投稿までご機嫌よう
雪渓から吹く心地よい風と色鮮やかに咲き誇る高山植物の花々、
遥かに続く穏やかな稜線、透き通る青い空、峰々に架かる雲海、
そんな夢のような絶景を撮りためた画像からお届けしたいと思います
いざ!山上の楽園へ誘う(コロナ禍の中、行きたくてもなかなか行けませんが!)
本日の掲載記事は大雪山国立公園 大雪山系最高峰旭岳絶景前編を
お届けいたします

姿見の池より望む大雪山系最高峰旭岳
地獄谷よりいく筋もの噴煙が昇っています

ロープウェイ姿見駅付近の景観

姿見の池付近の絶景

姿見の池

姿見の池からの大雪山系最高峰旭岳絶景


姿見の池周辺の景観

姿見の池周辺の景観

姿見の池周辺の高山植物が咲き乱れる美しい景観

大雪山系最高峰旭岳登山道より望む白雲岳方面の山並

地獄谷より立ち昇る噴煙

姿見の池から旭岳登山道がなだらかに延びています

大雪山系最高峰旭岳中腹より望む景観

姿見の池から旭岳登山道がなだらかに延びています
登山道の先には大雪山系最高峰旭岳が見える

大雪山系最高峰旭岳登山道より望む白雲岳方面の山並

旭岳山頂直下にある金庫岩

旭岳山頂がまじかに迫る

大雪山系最高峰旭岳頂上
大雪山(たいせつざん、だいせつざん)は、北海道中央部にある旭岳などの
山々からなる巨大な山塊の名称 大雪山系とも呼ばれ、
一帯は大雪山国立公園に指定されている
大雪山国立公園の山々は北大雪、表大雪、東大雪、十勝岳連峰の4山域に分けられ、
標高2,000m前後の山々がなだらかに連なっています
北海道の最高峰である旭岳でも、2,291mですが、
気象条件は緯度が高いことから本州の3,000m級の山に匹敵する
厳しい山岳環境でもあります
最後まで御覧頂きありがとうございます
大雪山系最高峰旭岳絶景後編に続く
次の投稿までご機嫌よう