こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は日光市に跨る細尾峠(ほそおとうげ)、粕尾峠(かすおとうげ)
を取り上げてみたいと思います
細尾峠(ほそおとうげ) 標高 1192m
渡良瀬川流域と鬼怒川流域の分水界にあたる峠
細尾峠(ほそおとうげ)は
古くは日光山の修行僧の峰修行の路として開かれ、
足尾銅山が発見され採掘が始まってからは、
往来が盛んになり銅山の発展とともに賑わった
明治時代になり、銅山の発展と共に道路が拡張され、
峠に停場が設けられ、荷物交換の行列で賑わったという
1890年には日本で最初の索道が峠の両側に架設されるが、
当時の足尾鉄道(旧国鉄足尾線・現わたらせ渓谷鐵道)の開通により
利用は衰退した
1936年には、自動車道として舗装・改修され足尾日光間の大幹線となり
国道122号となった
1978年に全長2,765 mの日足トンネルが開通
これにより細尾峠ルートは国道指定を解除されたが、
現在でも旧道には数か所で国道標識が残されている
静かに佇む細尾峠(ほそおとうげ)
粕尾峠(かすおとうげ)
栃木県鹿沼市(旧上都賀郡粟野町)から、
同県日光市(旧上都賀郡足尾町)を結ぶ峠
標高1,100m 例年12月から3月にかけて積雪・凍結する
現在の峠道は栃木県道15号鹿沼足尾線が通っている
鹿沼市粟野地区の栃木県道32号栃木粕尾線の交点から
日光市足尾地区の国道122号足尾バイパス交点までが峠となっており
鹿沼市から日光市に抜けることができるが、急勾配・つづら折れが多く、
さらに狭隘な区間が多い
秋の紅葉シーズンなどは交通量も増え、見通しの悪い区間も多い
鹿沼市と日光市の市境の場所で栃木県道58号草久足尾線と接する
この県道58号線から前日光牧場や古峰ヶ原高原へアクセスが可能である
また、沿線に粕尾川が流れており、
ここは渓流釣りが盛んで利用者の路肩駐車も多い
静かに佇む粕尾峠(かすおとうげ)
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は日光市に跨る細尾峠(ほそおとうげ)、粕尾峠(かすおとうげ)
を取り上げてみたいと思います
細尾峠(ほそおとうげ) 標高 1192m
渡良瀬川流域と鬼怒川流域の分水界にあたる峠
細尾峠(ほそおとうげ)は
古くは日光山の修行僧の峰修行の路として開かれ、
足尾銅山が発見され採掘が始まってからは、
往来が盛んになり銅山の発展とともに賑わった
明治時代になり、銅山の発展と共に道路が拡張され、
峠に停場が設けられ、荷物交換の行列で賑わったという
1890年には日本で最初の索道が峠の両側に架設されるが、
当時の足尾鉄道(旧国鉄足尾線・現わたらせ渓谷鐵道)の開通により
利用は衰退した
1936年には、自動車道として舗装・改修され足尾日光間の大幹線となり
国道122号となった
1978年に全長2,765 mの日足トンネルが開通
これにより細尾峠ルートは国道指定を解除されたが、
現在でも旧道には数か所で国道標識が残されている
静かに佇む細尾峠(ほそおとうげ)
粕尾峠(かすおとうげ)
栃木県鹿沼市(旧上都賀郡粟野町)から、
同県日光市(旧上都賀郡足尾町)を結ぶ峠
標高1,100m 例年12月から3月にかけて積雪・凍結する
現在の峠道は栃木県道15号鹿沼足尾線が通っている
鹿沼市粟野地区の栃木県道32号栃木粕尾線の交点から
日光市足尾地区の国道122号足尾バイパス交点までが峠となっており
鹿沼市から日光市に抜けることができるが、急勾配・つづら折れが多く、
さらに狭隘な区間が多い
秋の紅葉シーズンなどは交通量も増え、見通しの悪い区間も多い
鹿沼市と日光市の市境の場所で栃木県道58号草久足尾線と接する
この県道58号線から前日光牧場や古峰ヶ原高原へアクセスが可能である
また、沿線に粕尾川が流れており、
ここは渓流釣りが盛んで利用者の路肩駐車も多い
静かに佇む粕尾峠(かすおとうげ)
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう