ノートルダム大聖堂が焼けました。
原因は知りませんが、木造だったんですね。
私はてっきり石造りだとばかり思っていました。
日本で言えば五重塔が消失したようなものでしょうか。
先日無宗教の話をしたばかりですが、私は一神教に興味はないものの宗教美術は貴重なものだと考えています。
世界でもその象徴である大聖堂が失われたのですから、信者にとっては計り知れない悲劇でしょう。
で、「ノートルダム」という名前の教会や聖堂はフランスをはじめあちこちにあります。
今回はその中でパリにあるやつが燃えました。
1225年完成とのことですから、照明には火が当然使われていました。
これが電化されたかどうかは知りませんが、もしされていなければ照明の火が、されていれば劣化による漏電が考えられます。
また修復作業中とのことなので、作業で出た火花か、あるいは作業員の不始末か。
原因は後の調査で明らかになるでしょうが、日本のように木造の神社仏閣や城が燃やされては再建されるのが当たり前の歴史を辿った国と違い、2度の大戦でも残った聖堂が21世紀にいきなり燃えるとは、誰も思っていなかったでしょう。
一刻も早い鎮火と、少しでも焼け残ることを願います。
ところで、トランプ大統領がツイッターで「空からの放水をすべきだ」と、余計なことをいったそうです。
古い木造建築は、空から放水すると衝撃で崩れる恐れがあるのです。山火事じゃあるまいし。
フランス当局も「いま『空から以外の』消化活動を精力的に行っています」と、これみよがしに発表したとか。
もう大統領になって何年も経ちますが、あの人はどうも「アメリカのリーダー」感が希薄ですね。
原因は知りませんが、木造だったんですね。
私はてっきり石造りだとばかり思っていました。
日本で言えば五重塔が消失したようなものでしょうか。
先日無宗教の話をしたばかりですが、私は一神教に興味はないものの宗教美術は貴重なものだと考えています。
世界でもその象徴である大聖堂が失われたのですから、信者にとっては計り知れない悲劇でしょう。
で、「ノートルダム」という名前の教会や聖堂はフランスをはじめあちこちにあります。
今回はその中でパリにあるやつが燃えました。
1225年完成とのことですから、照明には火が当然使われていました。
これが電化されたかどうかは知りませんが、もしされていなければ照明の火が、されていれば劣化による漏電が考えられます。
また修復作業中とのことなので、作業で出た火花か、あるいは作業員の不始末か。
原因は後の調査で明らかになるでしょうが、日本のように木造の神社仏閣や城が燃やされては再建されるのが当たり前の歴史を辿った国と違い、2度の大戦でも残った聖堂が21世紀にいきなり燃えるとは、誰も思っていなかったでしょう。
一刻も早い鎮火と、少しでも焼け残ることを願います。
ところで、トランプ大統領がツイッターで「空からの放水をすべきだ」と、余計なことをいったそうです。
古い木造建築は、空から放水すると衝撃で崩れる恐れがあるのです。山火事じゃあるまいし。
フランス当局も「いま『空から以外の』消化活動を精力的に行っています」と、これみよがしに発表したとか。
もう大統領になって何年も経ちますが、あの人はどうも「アメリカのリーダー」感が希薄ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます