(本頁は「・・・焼石イエローガーデン(3)」の続きである。)
九合目・変則十字路から、焼石岳山頂、西焼石岳を眺める。
焼石岳山頂
西焼石岳
参考マップ
九合目・変則十字路から、北側の南本内岳に向かう。
途中、名無し沼を通過する。
名無し沼
沼の畔に咲いていたミズバショウ。
南本内岳山頂手前から名無し沼と西焼石岳を振り返る。
山頂手前にはコバイケイソウが残っていた。
それを過ぎるとワタスゲが多い湿原が展開。バックは焼石岳山頂。
ワタスゲ
東側に経塚山も見えてきた。
経塚山、六沢(むざ)山、東焼石岳の連なり。
経塚山の左(北)に牛形山も現れる。
経塚山をアップで。
牛形山
南本内岳の山頂標らしきもの(1486mと記載)は最高点(1492m?)よりも少し北に突き出した場所にあった。
山頂や周辺はチングルマが多かったが、花は既に終わっていた。
南本内岳山頂部は花が少なかった。
もう少し早ければチングルマがみごとだったかもしれないが、
今、咲いてるのは
マルバシモツケやウラジロヨウラク、キバナノコマノツメ、ウサギギクくらいだった。
マルバシモツケ
(右上)ウラジロヨウラク
キバナノコマノツメ
(右上)ウサギギク
南本内岳山頂から北の方を望む。
澄んでいれば、岩手山や秋田駒ヶ岳、和賀山塊、沢内盆地などが望まれると思うが、
今日は残念、霞んでいて見えなかった。
北西にずらすと近くには三森山(1102m)、その右奥には横手の御嶽山(751m)が見えた。
あまり自信ないが、山座同定。
以上。
「焼石イエローガーデン(5)」へ続く。