北海道も本州並みの猛暑で連日最高気温を更新する中、昨日は我が家でも30度を越える暑さ
とカンカン照りの炎天下で、カボチャの収穫作業が始まりました
何もこんな暑い日にやらなく
ても~・・・と言いたいところですが、台風7号の影響で今日は大雨になる予報だったために、
(実際は温帯低気圧に変ったのでそれほどでもなかったのですが)なんとか雨が降る前に少し
でも収穫を済ませておかないと、という事なのです。下を向けばおでこやあごから汗がポトポト
と落ちてきて、タオルとシャツを何枚交換しても間に合わないくらい汗だくの作業です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
熱中症にならないように、休憩を多めにとりながら水分補給はバッチリして、ひたすらカボチャ
を採り続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/22fdd56bc69f22a00d9ff234a2f07a39.jpg)
今年のカボチャの出来はイマイチかな、と思いきや、意外にも数だけは去年よりも多そうな感じ。
このカボチャ畑も、斜面の下の方になると先日来の大雨で流された土で埋もれているところが
多数ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/06374ed2c106ad9e33f728f67ac977d7.jpg)
カボチャの収穫には、この専用の鋏を使います。(先の方がスプーンみたいにカーブしてます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/4cba8b3be6ff5a0f2d86d775ad0c23f3.jpg)
ヘタをある程度残して切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/1dd566b6fd644a8ef5a54be5308e63ee.jpg)
これで出来上がり。(これはちょっとヘタを残しすぎ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/f82a4ecf4458d31da1e3a551ed6cc7fc.jpg)
採ったカボチャはコンテナにどんどん入れていき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/7e595cbc8d54c87a0381630edc9873de.jpg)
順次倉庫の方に運んで、ゴロゴロと床に転がしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/12449804d5868eea40b035f99fd2f361.jpg)
のちに収穫したカボチャはヘタを上にして、全部このように積んで乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/52ef0cde17cb88bf9928749c24fc55a0.jpg)
苦労して収穫したカボチャですが、今年は採り遅れてしまったのか暑さのせいなのかほとんど
が日焼けして、中には腐っていたり、熟しすぎて割れているものがあったりして、売り物になる
ものは全体の3分の1あるかどうか・・・
凹みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/cfbebb4965f690502a247a34f8fc224b.jpg)
こちらをクリックしていただけると嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
↓
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31.gif)
にほんブログ村
とカンカン照りの炎天下で、カボチャの収穫作業が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ても~・・・と言いたいところですが、台風7号の影響で今日は大雨になる予報だったために、
(実際は温帯低気圧に変ったのでそれほどでもなかったのですが)なんとか雨が降る前に少し
でも収穫を済ませておかないと、という事なのです。下を向けばおでこやあごから汗がポトポト
と落ちてきて、タオルとシャツを何枚交換しても間に合わないくらい汗だくの作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
熱中症にならないように、休憩を多めにとりながら水分補給はバッチリして、ひたすらカボチャ
を採り続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/22fdd56bc69f22a00d9ff234a2f07a39.jpg)
今年のカボチャの出来はイマイチかな、と思いきや、意外にも数だけは去年よりも多そうな感じ。
このカボチャ畑も、斜面の下の方になると先日来の大雨で流された土で埋もれているところが
多数ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/06374ed2c106ad9e33f728f67ac977d7.jpg)
カボチャの収穫には、この専用の鋏を使います。(先の方がスプーンみたいにカーブしてます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/4cba8b3be6ff5a0f2d86d775ad0c23f3.jpg)
ヘタをある程度残して切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/1dd566b6fd644a8ef5a54be5308e63ee.jpg)
これで出来上がり。(これはちょっとヘタを残しすぎ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c5/f82a4ecf4458d31da1e3a551ed6cc7fc.jpg)
採ったカボチャはコンテナにどんどん入れていき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/7e595cbc8d54c87a0381630edc9873de.jpg)
順次倉庫の方に運んで、ゴロゴロと床に転がしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/12449804d5868eea40b035f99fd2f361.jpg)
のちに収穫したカボチャはヘタを上にして、全部このように積んで乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/52ef0cde17cb88bf9928749c24fc55a0.jpg)
苦労して収穫したカボチャですが、今年は採り遅れてしまったのか暑さのせいなのかほとんど
が日焼けして、中には腐っていたり、熟しすぎて割れているものがあったりして、売り物になる
ものは全体の3分の1あるかどうか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/11/cfbebb4965f690502a247a34f8fc224b.jpg)
こちらをクリックしていただけると嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
↓
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31.gif)
にほんブログ村