ミセスファーマーの『農家の嫁日記』

東京から北海道の農家に嫁いで13年目になりました。
今年のテーマは「頑張らない」。ぼちぼちとマイペースにやりますヨ☆

寒い!

2016-01-11 | 日記

今日は寒い一日でした。雪はチラつく程度、でも朝の気温は-13℃と今季一番の寒さです。こういう日には

洗濯機がしばれてしまって、やかんを持ってきて何度も熱湯をかけないと使えません 今朝は家と洗濯小屋

を3回往復してやっと回るようになりました 氷点下の気温になるとターンテーブルが凍りつき、お湯をかけて

あげると融けるのですが、-10℃位まで下がるとその氷が更に頑固になって中の方まで凍ってしまいます。

酷い時は排水の切り替えまで固く凍り動かなくなって詮ができず、水を溜めることもできなくなりやっかいです。

冬場は洗濯機を使い終わったら「排水」にしておき水は常にチョロ出しにしてあります。たまにこのチョロ出しを

忘れて翌朝氷点下の気温になると、水道管の方まで凍ってしまうので大変です 毎年冬の始めに、大抵1回は

うっかりやっちゃうんですよね~

厳しい寒さで地面が冷たすぎるのか、トムは今朝の散歩の時に何度も足がつったようなしぐさを見せて心配

しました フリーで歩かせてトコトコと走って行ったりしていたかと思うと、この堆肥場の凍った堆肥の上から

降りてきたあとにまた足の調子が悪くなって2,3歩フラフラしていたり・・・最近は散歩が億劫になっている様に

見えて、小屋から出たがらない日もあるくらいです。ま、どこまでも歩きたがるような日もあるので、トムの体調に

できるだけ合わせてお付き合いしてあげないといけないのかもしれませんね。

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2016-01-10 | 日記

このところまとまった雪が降らない割には気温が低いので、家の前の道路は圧雪状態で真っ白です。

散歩をするのには割りと歩き易いから良いんですけどね。

雪が少なくて歩き易いのは鹿にとっても同じようで、秋にビートを掘った場所には無数の鹿の足跡が

朝の散歩が終ったら、今朝は急いで公民館へ 自治会の今年度の総会に続いて新年会があるので

婦人部は食事の準備があります。メニューは今年もすき焼きです。北海道風のすき焼きは牛肉ではなく、

豚肉で。この習慣にも随分馴れましたヨ

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いで買い物へ

2016-01-09 | 日記

昨日一本の電話から、急きょ来週末に和歌山と長野へ行くことになりました その詳細はまた後日。

もともと今月後半に里帰りの予定をしていたので、着ていく服を揃えたりしなくちゃと思ってはいましたが、

まだ2週間あるしとのんびりしていたところへ急展開 これは大急ぎで買い物に行かなくちゃ・・・という

ことで、天気が崩れないうちに出かけることにしました。豚舎の掃除を終らせてから、2時間かけて苫小牧

のショッピングモールへ 今日は三連休の初日のため、あちこちのショップでセールをやっていたのは

ラッキー でも、寒い北海道から暖かい和歌山のほうへ行くとなると、一体どんな服を着て行ったら良い

のやら・・・悩みながらまずはざっと見て歩きました。

時間が限られているのでお昼は簡単に済ませようとフードコートへ。あっ、コレこの間テレビでやってたやつ

と、迷わずローストビーフ丼に決定。薄切りのローストビーフがご飯に貼りつけるように盛ってあり、その上に

卵黄をのせてオニオンソースがかかっています。一度食べてみたかったんですよね~ 並盛りはご飯が

200gとローストビーフが100g、スープをセットにして¥971也。あっという間に完食でした

肝心の洋服は、その後色々と考えた結果、ベストを中心にシャツ類を揃えることにしました。脱ぎ着がしやすく

気温の変化に対応するのに便利なので、これに手持ちのセーターとコートがあれば充分かな~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーを焼きました♪

2016-01-08 | 食べもの

一昨日から風邪気味で、市販の風邪薬を飲みながらあとは気合いを入れて治すべく、二日間ほど

引きこもり生活中のミセスファーマー。風邪のひきはじめには液体の葛根湯が一番効果があると

思って、イザという時のためにお正月前から買ってあったものを飲んでゆっくりしていたら、今日は

ほぼ治ったと言ってもいい具合にまで回復しました 1月はこの先、楽しみにしている里帰りの

計画が控えていたり色々と予定も入って来ているので、風邪なんか引いてる場合じゃありません。

 

体調がすっきりしてちょっとヒマをもてあましてきたら何かしたくなって(って、大掃除の続きは…)、

前回の里帰りの時に東京で買ってきてそのままになっていたクッキーミックスの事を思い出しました。

そうだ、クッキーを焼こう これはアメリカのスーパーならどこでも手に入るクッキーミックスです。

紀伊国屋インターナショナルにはこれしかなかったけど、本当はチョコチップクッキーとかいろんな

種類があるんですよ(もちろんメーカーも)。

玉子1個と水10cc、サラダオイル45ccを加えてスプーンで混ぜるだけで、2インチのクッキーが36枚

焼けます。なんて簡単な・・・でもこの大雑把さ加減がまさにアメリカンなクッキーミックスなのです

こういうのをアメリカでホームステイした時にママが作ってくれたり、大学では留学生の世話をしてくれて

いた教員の女性がイベントの時にやっぱり同じようにしてクッキーを用意してくれて、ミセスファーマーに

とっては30年ぶりくらいの懐かしの味です。

 

190℃のオーブンで焼くこと約10分、袋の写真と同じようなピーナッツバタークッキーが出来上がりました

全部同じだと飽きてしまうと思い、残りの半分にはカシューナッツを砕いて混ぜてみました。思いのほか甘さ

はそれほど強烈ではなくサクサク美味しいクッキーで、これだと何枚でもいけちゃいそう・・・あ~ダメダメ、

こんなのばかり食べてたらますます太っちゃう~~

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の沢庵は・・・

2016-01-06 | 食べもの

12月からずっと平年よりも気温が高めに推移している影響からか、今年の沢庵は漬かりが早い

気がします。聖護院の粕味噌漬けはもうだいぶ前から食べ始めていましたが、沢庵は今日初めて

出してみたところ、もうすっかり食べ頃に・・・いや、早くしないと酸っぱくなっちゃうぞというあんばい。

塩加減は去年の時より少なくしてあり、わが家好みの味に仕上がっていました。その分保存もあまり

長くは利かないから、これからせっせと食べなくちゃね。

にほんブログ村に参加しています。応援のポチ!お願いします
   ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする