口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

ハチュやさしい

2006-12-02 11:41:35 | 日々是日常

昨日、今年のユーキャン新語・流行語大賞が決まりましたね。

やっぱ、大賞は『イナバウアー』でしたか。
でも、もうひとつが『品格』って、なんで?なんでなんで?

大賞以外のトップテンは、

『格差社会』『エロカッコイイ』『シンジラレナ~イ』『たらこ・たらこ・たらこ』
『脳トレ』『メタボリックシンドローム』『ハンカチ王子』『mixi(ミクシィ)』

とのことで、僕的には『品格』以外は、
いずれもそれなりに納得できる選考ではありました。


   *****


で、流行語大賞発表当日の朝、
ワイドショーでは『今年の流行語大賞はなんじゃらほい』ということで、
今年流行ったいろんな言葉を面白可笑しく取り上げていました。

その中で出てきたのが、
『エロカッコイイ』や『キモカワイイ』系の造語です。

その番組では、街頭で男性レポーターの顔写真を女子高生や女子大生に見せて、
『この人を表現すると、どんな言葉になる?』って感じで、
その場で、いろんな表現語を作ってもらっていたんです。

そこでびっくりしたのが、『ハチュやさしい』なんて言葉。
爬虫類みたいな顔してるけど本当は優しそう、だって。何じゃそりゃ?^^;)


   *****


でもまあ、そんな相反する意味の言葉を巧みに組み合わせて、
『あ~、なるほどなるほど』とおっさん達にも思わせる
女子高生&女子大生のセンスは、結構なかなかのもんだなぁ~と、
へらへらニヤニヤ苦笑しながら見ていたんですが、

それを受けての、日本言語学の権威である
杏林大学外国語学部教授の金田一秀穂さんのコメントには、
思わず感嘆してしまいました。

金田一さんは、


 若者の言葉で物事を表現する能力(語彙力)が、極端に低下している表れ。
 でも、当人達もそのことには気付いていて、表現力の無さにうんざりし始めている。
 それで何とかしようと、少ない語彙で物事を表現しようとし始めたのでは。


というような内容のことを語っていました。

『ハチュやさしい』ってな言葉から、こんなディープな問題点をズバリ見抜くとは。
いやぁ~、さすが日本言語学の権威は本物、基礎が違う。

笑ってばかりもいられなくなりました。


大掃除祭

2006-12-02 10:41:01 | 日々是日常

1時就寝、8時起床。
なんだかんだ言って、ここ数日、非常に健全な生活を送っております。

今日も学校に行く相方を見送って、
さて、ブログでも書こうか、と紅茶を飲んでホッコリしていたら、
相方から


   相『暇やったら布団干しといて』


とのメールが。
う~む。暇ではないのだが、それほど急ぎの仕事もない。
しかも、明日は真冬並みの寒さだ、ってなことを天気予報で言っていた。

よ~し!それじゃあ今夜は、暖かい布団でぬくぬくだ!( ̄□ ̄;)
と、拳を力強く握り締めて、布団干しを実行することにしました。

最初は布団を干すだけのつもりだったんですが、


   せっかくなんでクリーナーでもかけるか

   ベランダを雑巾で拭いたついでにココも雑巾がけするか

   ついでにこっちの部屋も あっちの部屋も

   
…と、布団干しがトリガーとなって、
自分の部屋以外のあちこちの部屋で掃除機かけたり、
2週間前の掃除ではやらなかったテレビ周りや細々した棚の拭き掃除までやり始め、
またまた突然の


   大掃除祭


と相成りました。
やり始めたら、かなり細かい所までキレイにしないと気が済まない。
そんなタイプなので、4時間一切休憩ナシで、
何かに取り憑かれたように、一心不乱にお掃除お掃除~らんらんらん♪(^◇^)


   *****


お掃除中のBGM。
高橋幸宏『Run After You Yukihiro Takahashi Live 1998
高橋幸宏『The Dearest Fool
スピッツ『スピッツ


   *****


午後になって相方が帰ってきたので、
布団を冬用のものに変えたり、コタツ布団を出したり。

あ~、こりゃ、コタツで寝る機会が増えちゃいそうだ。^^;)
『のだめ』でも、千秋がコタツ攻撃を受けてたなぁ~。

な~んて思いつつ、大掃除の終了。
これで、いい年を迎えられそうです。( ̄w ̄)


…あ、自分の部屋だけ7月以来、掃除してねぇ…( ̄◇ ̄;)びっけ