昼頃に携帯電話に『157』から着信アリ。
ん?157って誰だ?
天気予報?あ、天気予報は177か。
っつうか、天気予報は
コッチから電話かけるんじゃん!?( ̄w ̄)ぷ
…などと思いながら、ちょっとだけ
警察だ!
的なオチも期待しながら電話に出てみると、
何のこたぁ~ない、我等が(?)ソフトバンクモバイルからでした。
ソフトバンクの『ハッピーボーナス』っていう2年契約のプランに入っていて、
ちょうど1月に期間が満了するので、そのまま契約を更新してもヨカですか?
ってな、確認のお電話でした。
まあ現状、プランを変える予定もないんでヨカですよ、ってだけだったんですが、
例のソフトバンクの
¥0予想外割引
もちょいと気になったんで、
現状のプランと予想外割引、どっちがエエの?
ってな、おそらく日本国民の大多数が疑問に思っていることを質問してみました。
その結果は…
よう、わからんかった( ̄w ̄)ぷ
日本国民の大多数が疑問に思っている通りでした。
*****
話の流れから言うと、僕の携帯の使用頻度だと現状のプランのままか、
オレンジプラン(auの料金体系相当のもの)のナンチャラだとお安くなるカモ
ってな話だったんですが、
僕は理系頭だからなのか、
それとも単に個人的な思考回路がそうなのだからかわかりませんが、
真っ先に結論(質問の答え)を知りたいタイプ
なんです。
話の結論を言われる前に、その過程や理由をあまりに細かく言われると、
もうその段階でギブアップ。途中から、話が頭にまったく入って来なくなります。
話の過程は後でゆっくり聞くし、結論がわかれば自分でも調べられるし。
だから理由はいいから、まず結論だけを聞かせてくれ~!( ̄□ ̄;)
ほら、地図を見るにも、目的地を教えてもらってないのに、
途中の道順を細かく教えてくれても、ワケわかんかいでしょ?
何処に行くのかがわかってるからこそ、道順のチェックポイントがわかるわけで、
目的地がわかんないのに、ここを左に曲がるとか、この角がコンビニとか言われても、
脳ミソがタランチュラになっちゃうわけです( ̄◇ ̄;)たらんちゅら
*****
今回の157のお姉さんも、
このプランだと、○○サービスで▽▽%引きになって、
さらにこのサービスを付けると△△%の料金で使えます。
(この時点で、%の意味が混在してるし)
んで、現状のプランだと、□□サービスがあって、これが☆年目なので…
もうヨカです(@_@;)耳から煙
まあ最終的に、現状のプランのままか、オレンジのナンチャラがいいカモ、
というは最低限の情報としてわかったので、あとは自力で調べてみます。(=_=)
…すみません。ウソでした。
相方に調べてもらおうかと思ってます( ̄w ̄)ぷ
#でも、こうやって1軒1軒電話してんだぁ~。
#それはスゴイなぁ。大変っすね。お疲れさまっす(_o_)