以前から、左の股関節が痛くなることがあり苦労している。
よく分からないが、亜脱臼の状態だと思う。
妻が習ってきた整体で一時は良くなる、その方法は私が仰向けになって左足のふとももを垂直に立てひざを曲げる。妻が両手で私のひざに体重をかけながらゆっくりと股関節を中心に回すようにする。こうすると、脱臼の状態が解消されるのか、痛みがなくなる。
先日もやってくれたが、ふと思いついた。これは一人でも出来る。ひざをついて四つんばいになって、右足を上げる。犬が電信柱に小便をする格好。これで左ひざを曲げたり伸ばしたり、右の腰を上げたり下げたり、つまり左の股関節を中心に痛くない程度にゆっくり回す。寝る前にやると朝が楽。ここのところ調子がよい。
大腰筋(だいようきん)という太腿の付け根と背骨を結ぶ筋肉があるそうだが、陸上の選手の場合これが発達している。
寝たきり老人の原因は、足の筋肉が衰える、すり足になる、つまずく、骨折、入院、歩かない、ますます筋肉が衰える、歩けなくなるのだそうだ。
足の筋肉を鍛えるといい、鍛える足の筋肉とは太腿の前の筋肉と、大腰筋。
大腰筋を太くすれば、つまずき難くなる、股関節の周りの筋肉が強くなり腰痛にもよい。鍛える方法は簡単、立って片足ごともも上げ10回程度、椅子に座って片足ずつ上げてもよい。簡単な方法で快適な生活を。
よく分からないが、亜脱臼の状態だと思う。
妻が習ってきた整体で一時は良くなる、その方法は私が仰向けになって左足のふとももを垂直に立てひざを曲げる。妻が両手で私のひざに体重をかけながらゆっくりと股関節を中心に回すようにする。こうすると、脱臼の状態が解消されるのか、痛みがなくなる。
先日もやってくれたが、ふと思いついた。これは一人でも出来る。ひざをついて四つんばいになって、右足を上げる。犬が電信柱に小便をする格好。これで左ひざを曲げたり伸ばしたり、右の腰を上げたり下げたり、つまり左の股関節を中心に痛くない程度にゆっくり回す。寝る前にやると朝が楽。ここのところ調子がよい。
大腰筋(だいようきん)という太腿の付け根と背骨を結ぶ筋肉があるそうだが、陸上の選手の場合これが発達している。
寝たきり老人の原因は、足の筋肉が衰える、すり足になる、つまずく、骨折、入院、歩かない、ますます筋肉が衰える、歩けなくなるのだそうだ。
足の筋肉を鍛えるといい、鍛える足の筋肉とは太腿の前の筋肉と、大腰筋。
大腰筋を太くすれば、つまずき難くなる、股関節の周りの筋肉が強くなり腰痛にもよい。鍛える方法は簡単、立って片足ごともも上げ10回程度、椅子に座って片足ずつ上げてもよい。簡単な方法で快適な生活を。