今回の仕事も終盤を迎えている。
ゼネコン(総合建設業)三社の協同体企業体(ジョイントベンチャー、JV)の我が社は二番目の立場。
若い現場所長の下で働く立場。今回の工事は修行だと前に書いたが、考えさせられることがある。所長は実に良く働く、職人の受けも良く、段取りも良い、その会社で一番の現場監督だと下請け職人の評価が高い。私にも苦情はあまり言わない。
自分に任された仕事の進みが悪いことを考えたとき、仕事に対する責任感の欠如を感じる。自分は責任者ではない、自分の所有ではないと思ったときに仕事への意識が下がり、良い結果が出なくなる。
経済用語?に「マタイの法則」というものがある。「持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。」(マタイによる福音書)
責任者でないから結果に責任を持たなくて良いのではない。
どういう立場でも仕事に責任を持って、心配りをしてゆき、それを続ければ、やがて責任者になってゆく。苦労もあるが喜びも多くある。
いまからでも遅くないから、仕事への意識を高めよう。仕事ばかりではない全てに。意識を高め投入すれば結果への愛情が生まれ結晶は所有となる。
責任感を持ち意識を高め心を広げ愛して投入すれば、結果として愛の大きさに応じた所有となる。所有に応じた苦労と喜びがある。
所有が目的ではない。ふさわしくない程に多く所有しても苦労ばかりが絶えない。
ゼネコン(総合建設業)三社の協同体企業体(ジョイントベンチャー、JV)の我が社は二番目の立場。
若い現場所長の下で働く立場。今回の工事は修行だと前に書いたが、考えさせられることがある。所長は実に良く働く、職人の受けも良く、段取りも良い、その会社で一番の現場監督だと下請け職人の評価が高い。私にも苦情はあまり言わない。
自分に任された仕事の進みが悪いことを考えたとき、仕事に対する責任感の欠如を感じる。自分は責任者ではない、自分の所有ではないと思ったときに仕事への意識が下がり、良い結果が出なくなる。
経済用語?に「マタイの法則」というものがある。「持っている人は与えられて、いよいよ豊かになるが、持っていない人は、持っているものまでも取り上げられるであろう。」(マタイによる福音書)
責任者でないから結果に責任を持たなくて良いのではない。
どういう立場でも仕事に責任を持って、心配りをしてゆき、それを続ければ、やがて責任者になってゆく。苦労もあるが喜びも多くある。
いまからでも遅くないから、仕事への意識を高めよう。仕事ばかりではない全てに。意識を高め投入すれば結果への愛情が生まれ結晶は所有となる。
責任感を持ち意識を高め心を広げ愛して投入すれば、結果として愛の大きさに応じた所有となる。所有に応じた苦労と喜びがある。
所有が目的ではない。ふさわしくない程に多く所有しても苦労ばかりが絶えない。