電話帳が上手く移転できず五六回は初期化をしては設定繰り返した。
件数が足りなかったり、ダブったり。
携帯の電話帳をマイクロSDにコピーする。.vcfいう拡張子のファイル。
ファイルをパソコンのデスクトップにコピー。
パソコンにGmailのアカウントを作る。アカウントがあるなら連絡先という中の名簿を全て削除する。
「その他」をクリックしデスクトップの.vcfファイルをインポートする。
スマートフォンの初期設定をして同期をONにする。
こうするとスマートフォンにパソコンのGmailと同じ電話帳がインターネットを介して自動的に作られる。
電話帳を削除したり変更をくわえるとパソコンの連絡先もいつのまにか同期されて変更されている。
二日かかって一歩。
問題は、パソコンの数年前から使っていたGmailに連絡先(電話帳)が出来ていたことを知らなかったこと。実際どうやって作られていたか不明。
携帯電話ではiコンシェルというものを使って電話帳をdocomoとリンクさせていたから、そこから繋がったのか。不思議。
パソコンに連絡先(電話帳)があることを知らずに、スマートフォンに電話帳を携帯からコピーしたから、パソコンのgmailの連絡先(電話帳)が追加されてしまった。
件数が足りなかったり、ダブったり。
携帯の電話帳をマイクロSDにコピーする。.vcfいう拡張子のファイル。
ファイルをパソコンのデスクトップにコピー。
パソコンにGmailのアカウントを作る。アカウントがあるなら連絡先という中の名簿を全て削除する。
「その他」をクリックしデスクトップの.vcfファイルをインポートする。
スマートフォンの初期設定をして同期をONにする。
こうするとスマートフォンにパソコンのGmailと同じ電話帳がインターネットを介して自動的に作られる。
電話帳を削除したり変更をくわえるとパソコンの連絡先もいつのまにか同期されて変更されている。
二日かかって一歩。
問題は、パソコンの数年前から使っていたGmailに連絡先(電話帳)が出来ていたことを知らなかったこと。実際どうやって作られていたか不明。
携帯電話ではiコンシェルというものを使って電話帳をdocomoとリンクさせていたから、そこから繋がったのか。不思議。
パソコンに連絡先(電話帳)があることを知らずに、スマートフォンに電話帳を携帯からコピーしたから、パソコンのgmailの連絡先(電話帳)が追加されてしまった。
携帯の最新の電話帳をマイクロSD に入れてパソコンのgmailでインポートするのがよかった。