八丈島で60年ぶりに積雪を観測したとのこと。
新潟でも今日津南で4m以上を観測し25年ぶりだそうだ。
12月にも4m近く積もったがその後は温暖な日が続いて溶けて下がっていたが、ここの所の寒さと積雪でついに。
わが町では困るほどは降らないが、川の上流のダム湖の広場に行ってみたら1.5mほど積もっていた。写真はバス停と私。
このダム湖は水源池と呼ばれ、わが町の貴重な水源、一部信濃川からも引いている。春は周囲を桜がいろどり、夏はバーべキューやキャンプの人で賑わう。冬は閉鎖され、1300m弱だが夏でも厳しい粟ヶ岳登山の数人が通るだけ。
小学校の時に聞いた童話を思い出した。旅人が雪原でロバを杭につないで休んだ。翌朝日が昇って暑くなって目覚めると街中だった。人々が空を見上げるので見たらロバが教会の屋根の上の十字架につながれてぶら下がっていたと言うお話。
新潟でも今日津南で4m以上を観測し25年ぶりだそうだ。
12月にも4m近く積もったがその後は温暖な日が続いて溶けて下がっていたが、ここの所の寒さと積雪でついに。
わが町では困るほどは降らないが、川の上流のダム湖の広場に行ってみたら1.5mほど積もっていた。写真はバス停と私。
このダム湖は水源池と呼ばれ、わが町の貴重な水源、一部信濃川からも引いている。春は周囲を桜がいろどり、夏はバーべキューやキャンプの人で賑わう。冬は閉鎖され、1300m弱だが夏でも厳しい粟ヶ岳登山の数人が通るだけ。
小学校の時に聞いた童話を思い出した。旅人が雪原でロバを杭につないで休んだ。翌朝日が昇って暑くなって目覚めると街中だった。人々が空を見上げるので見たらロバが教会の屋根の上の十字架につながれてぶら下がっていたと言うお話。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます