2013年に
20年に1度のお伊勢様の式年遷宮(10月)と
60年に1度の大社様の大遷宮(5月)が行われました。
その年にも、しっかりとお伊勢様の外宮・神楽殿にて 御神楽での舞いを
鑑賞させて頂き、お祓いをうけました。有り難い限りです。
お伊勢様の遷宮は 正宮社殿はこの20年前は東に遷宮 「米の座(こめのくら)」と言い
2013年10月2日からの20年間は西に遷宮の時で 「金の座(かねのくら)」と言うそうです。
お伊勢様の古来よりの言い伝えでは
「米の座」の時は、精神性が優先される平安な安定期の世
「金の座」の時は、経済が優先される変化の激動期 の世
1933年~1953年(金の座)の時には、
世界恐慌や第二次世界大戦など。
1953年~1973年(米の座)の時には、
高度経済成長。オリンピック開催、東海道新幹線開通など。
1973年~1993年(金の座)の時には、
オイルショックやバブル景気、ソビエト連邦崩壊、ドイツ統合など。
1993年~2013年(米の座)の時は、
東京スカイツリーの建設、宇宙開発やインターネットのIT時代に
またスピリチュアルブームが
しかしこの本来のお伊勢様の言い伝えの平穏な「米の座」の世に
1995年 阪神大震災
2001年 9.11
2004年 スマトラ大地震 22万人もの犠牲者が
2008年 世界経済大恐慌とでものリーマンショック
2011年 東日本大震災
大変な難儀が
今の世の「金の座」の20年 経済が優先される変化の激動期
さて
どうなるんでしょうか⁉
人間性を高め激動の荒波を


こんな時こそ
関西にお住まいの方は、お伊勢さんにぜひ、御詣り下さい!