関空ターミナルビルデザインの良さを常々称えておりますが
なかなか、注目度が低い話題です、こんなニッチなデザイン性の良さを なんども
称えるとは アホです ~_~;
国立西洋美術館の世界遺産登録で
関空ターミナルビルの良さを再度 お伝えしたいです
関空開港後 世界の空港建設には 関空の設計コンセプトを取り入れています
いまでは空港ターミナルビルは どこも 関空と同じデザインの金太郎飴状態です
そのデザインコンセプトとは⁈
sustainable design(環境に配慮した設計とでも)です!
このサスティナブルデザインの考えを取り入れた空港ターミナルビルとしては
多分、1994年の開港当時としては世界最初では無いかと 記憶しています
特に 4階の国際線出発ロビーです
海外旅行に行くのに キョロキョロ ターミナルビルを観る人は 皆無でしょうが
一度じっくりご覧頂きたいもんです
建設資材の進歩と施工技術の進歩が成し得たのが
強度を保持する 「鉄」と 空間の広がりや彩光を保持する「ガラス」の融合です
とにかく、昼間は照明器具を使っての照明でなく 自然光を取り入れた照明で 開放感抜群で
電気代節約です
それと空調です
1階の到着ロビーから4階に伸びる向き出し巨大ダクト(空色の巨大な鉄管)
このダクトから出る「風」を
4階天井に
設置した「天井板に流しての空調」
今では当たり前のこの様な各種 環境に配慮した設計コンセプト
とにかく素晴らしい関空ターミナルビル
空港から旅行に行かれなくても 空港をご覧になるだけでも 興味深い 観光に なります
なかなか、注目度が低い話題です、こんなニッチなデザイン性の良さを なんども
称えるとは アホです ~_~;
国立西洋美術館の世界遺産登録で
関空ターミナルビルの良さを再度 お伝えしたいです
関空開港後 世界の空港建設には 関空の設計コンセプトを取り入れています
いまでは空港ターミナルビルは どこも 関空と同じデザインの金太郎飴状態です
そのデザインコンセプトとは⁈
sustainable design(環境に配慮した設計とでも)です!
このサスティナブルデザインの考えを取り入れた空港ターミナルビルとしては
多分、1994年の開港当時としては世界最初では無いかと 記憶しています
特に 4階の国際線出発ロビーです
海外旅行に行くのに キョロキョロ ターミナルビルを観る人は 皆無でしょうが
一度じっくりご覧頂きたいもんです
建設資材の進歩と施工技術の進歩が成し得たのが
強度を保持する 「鉄」と 空間の広がりや彩光を保持する「ガラス」の融合です

電気代節約です
それと空調です
1階の到着ロビーから4階に伸びる向き出し巨大ダクト(空色の巨大な鉄管)

このダクトから出る「風」を
4階天井に

設置した「天井板に流しての空調」
今では当たり前のこの様な各種 環境に配慮した設計コンセプト
とにかく素晴らしい関空ターミナルビル
空港から旅行に行かれなくても 空港をご覧になるだけでも 興味深い 観光に なります