テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

次のSNSのキーワードは「泡沫」だ!日本のメンタリティーにぴったりフィット

2016-10-28 21:30:39 | 不易・流行(風俗)


LINE だの Twitterだの Facebookだの インスタグラムだの きょうびの若者(達)は
やはり 人と繋がりたいのでしょうね〜

そんなに繋がりたいなら 単純に会って顔皆ながら 話をすれば 良いに と 思うのだが


好きな人なら 逢うまでの時間が 待ち遠しくて 胸がきゅ〜と成る( ^ω^ )


なんでも熟成する時間が大切だと思うんですがね〜 兎に角 忙しい過ぎる


幾ら忙しくても 本当に大切に想う 想われいる 人同士の 繋がりは決して 雲散霧消しないんですがね〜
どなたか教えてあげてー


とにかく 片時もスマホを離さない(爆

そんなツールは直ぐに陳腐化して 飽きられるのに

その証拠に前述のSNSはもう過去のツールに 馬鹿者いや若者に「Facebook遣ってる?!」と聞いたなら
『おっさん何言ってねん!』だ


さて本題です


次世代のSNSはこのロゴデザインの

スナチャア(スナップチャット)

刹那の切り取り か ⁈

泡沫(うたかた) の遣り取りか⁈



アップして送信した 画像が直ぐに 消え去る 気軽さ


もっこりだの PAKOPAKOの
SUKEBE な 画像のやりとりから始まったこの SNS やっぱり そこかいと 小生は思う(爆笑


人の行動を突き動かす動機付けは やはり 毎度 お話しております SUKEBE心だ!( ^ω^ )


桜🌸がパァー咲いてパァーと散る儚さ や 「武士道とは死ぬこととみつけたり」や、一億総玉砕などに
代表される 散る美学に代表される日本人のメンタリティーにぴったりのSNSでは!と

考えます


いずれにせよ スマホ📱を持っていない小生には全く関係ないのだが


商いへの活用方法にどうなの? と 分析中


幸之助さんに 伺ったら いいはるん でしょ〜ね


「それも ええがなぁ〜」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏が表か⁈

2016-10-28 07:04:47 | 真相



市場調査、調査分析からソリューション提供まで。
実力と実績のトータルマーケティング。。。の 会社の創業者のブログが一番好きだ

氏のブログには表裏が無い、切り口が辛辣で 感服


その氏のブログに 「電通マンの裏の10則」なるものが あるとブログに わろたー


・仕事は自ら創るな。みんなでつぶされる。
・仕事は先手先手と働きかけていくな。疲れるだけだ。
・大きな仕事と取り組むな。大きな仕事は己に責任ばかりふりかかる。
・頭は常に全回転。八方に気を配って、一分の真実も語ってはならぬ。ゴマスリとはそのようなものだ。


表の十則

電通マンの行動規範「鬼十則」とは

1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。










裏バージョン続きは。。。

ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の上海(浦東)空港がいっぱいいっぱいなのか?!

2016-10-28 06:07:31 | 空港


どうも、航空管制が 怪しい


飛行に搭乗して 滑走路に出てからの 飛び経つ待ちが長い


時期的なものなのか? 10月に お客さんが 3件も遭遇された


航空便が増えて 管制業務がいっぱいいっぱいなのか?!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機回避には直感を磨いて下さい。

2016-10-28 06:03:02 | 危機管理
幾ら保険に加入しようと、危険に遭遇してまったら
どうしようもない

時代が変わったから しょうがないです


出張旅行でも
危機感が 微塵もない 社会人が とても多くなりました

況や観光旅行へ行く若者達(30歳過ぎの分別あるええ大人になっても) 怖いもん 知らずで
びっくりポンーの 考え方が 悲惨な状態を生み出す


最悪は殺されしまう事ですが


実数に現れない女性の海外でのレイプ事件はとんでなく増えていると
想像してしまう


自由恋愛とレイプは 紙一重、女性の方の観光旅行には
こうアドバイスしています


【貞操観念】と言う 言葉は 完全に死語


下は 緩る緩るに

女の子をお持ちの親御さんは大変ですね〜( ^ω^ )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロ保険

2016-10-28 05:50:01 | 危機管理
最近、ご出張者ご自身やご手配担当者の方に最終の注意喚起の場面に
必ずと言っていい程、 保険のお話が出てきます
企業側は社員さん向けの団体保険の類いの他に海外出張者用の保険も加入されていますが


それ以外でオプション契約でテロ保険なる 本来の目的以外の付加した保険の加入が多くなっている




そこでこんな▼ニュースが気になりました


仏ニースやバングラデシュの首都ダッカなど海外でテロが多発していることから、日本企業のテロ対策ニーズが急拡大している。東京五輪開催を4年後に控え、国内がテロの標的になる恐れが強まる中、損害保険各社は企業向けに「テロ保険」やテロ対策のコンサルティングサービスの売り込みを強化している。

テロ保険は海外でテロやクーデターが起きた場合、緊急避難・帰国にかかった交通費や宿泊費、危機管理対策専門のコンサルティング会社に支払った料金などを補償する保険商品だ。

三井住友海上火災保険では、4~7月のテロ保険の問い合わせ件数が昨年同期の3倍に増えたという。損害保険ジャパン日本興亜は4月、企業向けのテロ保険を本格的に投入。ホテルや商業施設、石油プラントや発電所の利用を見込んでいる。東京海上日動火災保険は企業の要請に応じ、個別にテロリスクを引き受けるか判断している。


 地政学的リスクなど海外危機管理に対するコンサルティングサービスも広がる。損保ジャパン日本興亜と同系列のSOMPOリスケアマネジメントには、海外出張者らを対象にした研修の参加企業から「研修の日数を増やしてほしい」「最新の治安情報を盛り込んでほしい」との要望が殺到しており、対応を検討する。

 三井住友海上は学校法人が抱えるテロのリスクに目を付けた。5月に学校法人向けに導入した海外留学の支援サービスでは、留学先の治安情報を学校や留学生の家族に配信したり、留学生の安否確認などで学校と連携する。

 邦人7人が死亡したダッカのテロのほか、2013年のアルジェリア人質殺害事件など、日本人がテロの犠牲になるケースは増えている。東京海上日動の担当者は「実際に起きたテロ事件を自社に当てはめてシミュレーションしておくことが大切だ」と企業に呼びかけている。




ここ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする